競艇予想サイト一覧 最新の口コミ 競艇予想サイトランキング 競艇コラム 本日の無料予想

競艇初心者が勉強するべき7つの基礎知識!すぐに使える舟券術

競艇の勉強すべきポイント
競艇基礎情報/攻略法

競艇はシンプルに見えて、長期的に勝ち続けるには勉強が欠かせません。

私自身も初心者のことは、なかなか勝てず苦労しましたが、勉強を重ねて知識を増やすことで安定した結果を出せるようになりました。今では1週間で10万円以上勝つことも珍しくありません。(競艇予想サイト「ボートラボ」を活用するなど、工夫もしています

この記事では、初心者が最低限覚えておくべき知識や、勝率を上げるために注目すべきポイントをわかりやすく解説します。これからもっと稼ぎたいとお考えであれば、ぜひ参考にしてください。

この記事の執筆者
原田 翔太
競艇予想サイトNAVI ライター【原田 翔太】
大学在学中からWebライターとして活動し、ギャンブル系コンテンツを中心に執筆。特にAI技術やデータ解析を活用した競艇予想に強みを持つ競艇歴はチーム内で最も短いが、最新技術を駆使した分析力と、誰にでも分かりやすい文章力が高く評価され、北村からオファーを受ける。Xアカウント
横並びランキング

■今日から使える競艇予想サイトTOP5

競艇予想サイトは、無料登録するだけで競艇専門家による厳選された予想を見ることができます。もちろん月額料金は発生しません!

ランキング1

ボートラボ

ボートラボ

《的中実績》

9月7日
若松4R⇒若松8R
2,483,100円的中!

《平均利益》

642,510円

ランキング2

勝舟エクスプレス

勝舟エクスプレス

《的中実績》

9月7日
三国11R⇒三国12R
1,506,400円的中!

《平均利益》

598,438円

ランキング3

競艇ストロング

競艇ストロング

《的中実績》

9月7日
びわこ6R⇒宮島9R
898,160円的中!

《平均利益》

236,837円

ランキング4

タイガーボート

タイガーボート

《的中実績》

9月7日
三国5R⇒三国7R
637,000円的中!

《平均利益》

341,851円

ランキング5

船客万来

船客万来

《的中実績》

9月7日
唐津11R⇒三国12R
258,240円的中!

《平均利益》

490,000円

  1. 競艇の勉強×無料予想サイトがおすすめ
  2. 競艇初心者が勉強すべき7つの基礎知識
    1. 基礎知識①:7種類の舟券の特徴を覚える
    2. 基礎知識②:インコースが有利な理由を理解する
      1. 実際のデータ(多摩川競艇場・直近6ヶ月)
    3. 基礎知識③:競艇場ごとの特徴で勝率が変わる
    4. 基礎知識④:オッズの見方・仕組みを理解する
    5. 基礎知識⑤:舟券の購入方法を知る
    6. 基礎知識⑥:フライングや出遅れ時の払い戻しルール
    7. 基礎知識⑦:配当金の受け取り方
  3. 競艇中級者が勉強すべき「予想の組み立て方」2つのポイント
    1. ポイント①:レース前に出走表で確認すべき情報
      1. ①選手の級別と枠番
      2. ②選手の所属支部・当地勝率・全国勝率
      3. ③モーターの勝率
      4. ④選手の直近成績
    2. ポイント②:レース直前にチェックすべき情報
      1. ①展示航走(本走前)の重要性
      2. ②スタート展示:スタートタイミング
      3. ③周回展示・ターンの精度
      4. ④風向きの影響
      5. ⑤波高・水温・気温とモーターの関係
      6. ⑥オッズ確認でトリガミ回避
  4. とにかく勝ちたい(稼ぎたい)人向け!回収率を重視した買い方
    1. 舟券は「三連単」で固定
    2. 購入点数は5〜10点に絞る
    3. 出場レースを厳選する
    4. 選手データを分析して狙う
  5. 上級者は「全データを瞬時に判断」できる力をつけよう
  6. FAQ:競艇の勉強でよくある質問
  7. まとめ

競艇の勉強×無料予想サイトがおすすめ

競艇はポイントをおさえて、自分で予想を組み立てる必要があります。
そこでぜひ活用したいのが、無料で利用できる競艇予想サイトです。

予想サイト検証記事無料予想
精度
的中率平均利益
ボートラボレビューを見る87%642,510円
勝舟エクスプレスレビューを見る91%598,438円
ストロングレビューを見る91%236,837円
タイガーボートレビューを見る91%341,851円
船客万来レビューを見る91% 507,036円

競艇予想サイトでは、開催レースの中でも、稼げるおいしいレースを選定して買い目を公開してくれます。プロの予想家の見ている視点なども学べるので、勉強の材料としても有効的。

各サイトとも、独占情報を取り扱うため会員登録が必要ではありますが、無料で利用可能なのでご安心を。

予想公開サイトを利用することで、競艇初心者でも「稼げるおいしいレース」「具体的な買い目」が見れるので、是非活用していきたいとろこですね。

それでは、競艇で稼ぐために勉強すべき7つの基礎知識について詳しく見てみましょう。

競艇初心者が勉強すべき7つの基礎知識

競艇はシンプルに「6艇の着順を当てる」だけの公営競技です。
しかし、長期的に勝ち続けるには、勉強が欠かせません。

ルールや舟券の種類、オッズの仕組みなど、基礎を知らないまま挑んでも安定して勝つことは難しいでしょう。まずは、初心者が押さえておきたい7つの基礎知識を紹介します。

  • ①7種類の舟券の特徴を覚える
  • ②インコースが有利な理由を理解する
  • ③競艇場ごとの特徴で勝率が変わる
  • ④オッズの見方・仕組みを理解する
  • ⑤舟券の購入方法を知る
  • ⑥フライングや出遅れ時の払い戻しルール
  • ⑦配当金の受け取り方

最初にルールや舟券の特徴を理解しておけば、実際のレース観戦や舟券購入がぐっと楽しくなります。

基礎知識①:7種類の舟券の特徴を覚える

1つ目の基礎知識は、7種類の舟券の特徴を覚えることです。

競艇ではどの選手が勝つのか予想して舟券(勝舟投票券)を購入します。予想が的中すれば配当金を得ることが可能です。

  • 最低投票金額:100円
  • 舟券の種類:全部で7種類
舟券の種類内容
(当てる条件)
組み合わせ数
(的中確率)
平均配当※
単勝1着になる艇を当てる6通り(16.7%)413円
複勝2着までに入る艇を当てる6通り(33.3%)262円
2連単1・2着の艇を「着順通り」に当てる30通り(3.3%)1,865円
2連複1・2着の艇を「順不同」で当てる15通り(6.7%)934円
拡連複1~3着の中に入る「2艇」を当てる15通り(20.0%)557円
3連複1・2・3着を「順不同」で当てる20通り(5.0%)1,279円
3連単1・2・3着を「着順通り」当てる120通り(0.8%)7,339円

※平均配当は一般財団法人 日本モーターボート競走会(JLC)発表の統計データを参考(出典:BOAT RACE公式サイト

的中率と配当の違い
  • 最も当たりやすい:「複勝」的中率1/6(配当は低め)
  • 最も難しい:「3連単」的中率1/120(配当は高額)

※状況によっては、3連単より2連単の方が配当が高いケースもあります。

舟券の種類を覚えたら、どの舟券を狙うべきか決めたいですよね。

  • 的中率重視→複勝や拡連複
  • 回収率(利益)重視→3連単

少額でも大きく増やしたい場合は、やはり3連単に挑戦するのがおすすめです。

3連単の具体的な買い方については、この後で詳しく紹介します。

>>>3連単の買い方をすぐに見る

少額投資の勝ち方については、以下の記事で詳しく解説しています。

基礎知識②:インコースが有利な理由を理解する

2つ目の基礎知識は、インコースが有利な理由を理解することです。

競艇では、最も売り側の「1コース」をインと呼びます。実は、この1コース勝率が50%以上と圧倒的に高いのです。なぜそんなに有利なのかを解説していきます。

競艇の勝利を分けるカギは、最初のターンである「第1ターンマーク」を誰が先に回れるかです。インコースからスタートすれば、最短距離でターンに入れるため先頭に立ちやすく、結果的に勝率が高くなります。

また、1号艇の選手は95%以上の確率でそのまま1コースに入るため、統計的にも「1号艇=有利」という状況が成り立つのです。

実際にBOATRACE オフィシャルウェブサイトのデータを見てみましょう。

今回は多摩川競艇場の直近6ヶ月のコース毎の1着率と1コース取得率をまとめました。

実際のデータ(多摩川競艇場・直近6ヶ月)

(集計期間:2024年4月1日~2024年6月30日)

コース/1着率1着率枠番別の1コース取得率
1コース56.6%1号艇:99.6%
2コース14.3%2号艇:0.4%
3コース12.1%3号艇:0
4コース9.7%4号艇:0%
5コース6.7%5号艇:0%
6コース1.1%6号艇:0%
参考元:BOATRACE オフィシャルウェブサイト
データから分かること
  • 1コースの勝率は半分以上(56.6%)
  • 6コースは1.1%と、ほとんど勝てない
  • 1号艇がインコースに入る=勝ちやすい

上記の通り、1号艇(インコース)が最も勝ちやすいというのはデータで裏付けられている事実です。

一方で、6号艇に関しては、1着率1.1%と極めて低い勝率となっており「ほぼ勝てない」です。

この基本を押さえておくことで、予想を立てるときに「1号艇を軸にすべきかどうか」を判断しやすくなります。さらに詳しく知りたい場合は、以下の記事で1号艇を軸に勝つためのコツを紹介しています。

ぜひチェックしてみてください。

基礎知識③:競艇場ごとの特徴で勝率が変わる

3つ目の基礎知識は、競艇場ごとの特徴で勝率が変わるということです。

競馬と同じように、競艇も競艇場ごとに特徴があり、予想の仕方も大きく変わります。

全国には24ヶ所の競艇場がありますが、いきなり全部を覚えるのは大変ですよね。

競艇場名特徴・クセ
大村競艇場1号艇の勝率が高く、インコースが有利
徳山競艇場1号艇の1着率が全国トップクラス。海水のため、選手の体重が影響されにくい
平和島競艇場初心者向き。風の影響を受けやすい
浜名湖競艇場水面が広い。3〜5コースの「まくり差し」が決まりやすい
尼崎競艇場選手の技量が着順に出やすい。

そこでまずは、1つの競艇場の特徴を理解することをおすすめします。競艇場のクセを知ることで、予想の精度がグッと上がります。競技場について、詳しくは下記の記事をご覧ください。

また、競艇予想サイトを利用すレバ、自分で競艇場のクセを覚える必要はありません。
当たる買い目を無料で閲覧したい方は、以下で紹介しているおすすめ競艇予想サイトランキングをご覧ください。

最も稼げる競艇予想サイトをピックアップ!
おすすめ競艇予想サイトランキングへ

基礎知識④:オッズの見方・仕組みを理解する

4つ目の基礎知識は、オッズの見方・仕組みを理解することです。

競馬と同じように、競艇にもオッズがあります。

  • 人気の高い艇→オッズが低い(配当が少ない)
  • 人気の低い艇→オッズが高い(配当が大きい)

つまり、人気とオッズは反比例していると考えておけばOKです。

競艇は「インコース(1コース)が有利」という原則があるため、自然と1号艇に人気が集中します。その結果、1号艇のオッズは低くなることが多いです。

予想を的中させるだけなら、1号艇の複勝を買うのが1番手堅い方法でしょう。的中率は高いですが、その分、配当はほとんど期待できません。

オッズについて、詳しくは下記の記事で紹介しています。

基礎知識⑤:舟券の購入方法を知る

5つ目の基礎知識は、舟券の購入方法を知ることです。

舟券は、全国の24ヶ所の競艇場や周辺のボートレースチケットショップで購入できます。

さらに、テレボート会員に登録すれば、インターネットや電話でも購入可能です。

現在は、ネット購入が主流になっているため、まだ登録していない場合はBOAT RACEのネット投票会員登録サイトから手続きを済ませておきましょう。

舟券の購入はBOAT RACE公式で!
ネット投票の会員登録をする

また、現在はBOATRACEアプリからの購入も可能です。スマホアプリでサクッと購入したい!とお考えの場合は、以下の記事を参考にしてみましょう。

基礎知識⑥:フライングや出遅れ時の払い戻しルール

6つ目の基礎知識は、フライングや出遅れ時の払い戻しルールについてです。

せっかく舟券を購入し、レースを観戦していたのに、購入した艇がスタート事故(フライングや出遅れ)を起こしてしまった…そんな時は、舟券が返還対象となり、払い戻しの対象となる可能性があります。

ケース内容返還対象か?補足
フライング(F)規定より早くスタートラインを通過し、欠場になる行為対象この艇に絡む舟券はすべて返還
出遅れ(L)規定時間より遅れてスタートし失格・欠場になる行為対象この艇に絡む舟券はすべて返還
レース前の欠場病気・怪我・展示不合格、進入・装備違反などによる出場中止対象スタート前の欠場は返還対象。スタート後の転覆・失格は対象外
レース不成立同一レースで5艇以上が欠場対象レース不成立により、すべて返還
一部の舟券が不成立4艇失格の場合、対象券種が限定不成立になる一部対象3連複・3連単など一部は返還対象となることがある
転覆・エンスト・妨害失格スタート後の転覆・エンストによる失格など対象外返還の対象外。舟券は不的中となる

返還にはルールがあるため、迷ったときは購入した舟券をそのまま発券機に入れてみましょう。対象であれば、その場で返金を受けられます。

またオンライン投票(テレボート)の場合は、自動的に登録口座に返金が行われるので安心してください。

以下の記事では、舟券が返還対象になる全てのケースについて詳しく紹介しています。事前に勉強しておきたいという人はチェックしてみましょう。

基礎知識⑦:配当金の受け取り方

7つ目の基礎知識は、配当金の受け取り方です。

的中した場合は、返還の時と同じように配当金を受け取ることができます。

ただし、通常の払い戻しは上限が100万円までです。

もしそれ以上の高額配当を手にした場合は、競艇場に設けられている「高額払い戻し専用の窓口」で手続きを行う必要があります。具体的な場所や流れは、競艇場によって異なります。実際に利用する際は、その場のスタッフや案内板で確認してみてください。

また、払い戻し金の計算方法や限度額の仕組み、勝率を上げるためのコツについては、下記の記事で詳しく紹介しています。

競艇中級者が勉強すべき「予想の組み立て方」2つのポイント

競艇をさらに楽しむためには「当てる」から「勝つ」へ意識を変えることが大切です。

そのために欠かせないのが、予想を組み立てるための情報収集となります。「勝つ」ことを目的とするのであれば、予想の組み立て方を勉強し始めべきです。

予想を組み立てる上で、まず意識したいポイントは2つあります。

  • レース前に出走表で確認すべき情報
  • レース直前にチェックすべき情報

レース前とレースの直前では、予想を立てる上で確認すべきポイントが異なります。

それぞれのポイントについて、詳しく解説していきましょう。

万舟券を狙う競艇プロの買い方については、別の記事で詳しく解説しています。

興味がある場合は、競艇プロの買い方とは?選ぶレースは?をご覧ください。

よく当たる無料予想を毎日更新中!
本日の無料予想へ

狙い目のレースを毎日更新中!
本日の厳選穴予想を見に行く

ポイント①:レース前に出走表で確認すべき情報

1つ目のポイント、レース前に出走表で確認すべき情報について紹介します。
今ではオンラインで簡単にデータを見られるようになり、出走表が発表された時点で、選手の様々なデータ(情報)を確認することができます。

これを知っているかどうかで、予想の精度は大きく変わるため、必ずチェックしておきましょう。

レース前に特に注目すべき情報は4つあります。

  • ① 選手の階級と枠番:実力の目安とスタート位置
  • ② 所属支部・当地勝率・全国勝率:地元や慣れた水面での強さ
  • ③ モーターの勝率:レースを左右する機力の差
  • ④ 直近の成績:勢いやスタート感覚の良し悪し

上記4つの情報は、出走表が公開された時点で事前に確認しておきましょう。

詳しい内容について、解説していきます。

また、便利な競艇アプリを使えば「ネット投票」「レース結果の確認」「最新情報」「収支管理」までまとめて行うことが可能です。詳しくは以下の記事で紹介しています。

①選手の級別と枠番

選手の級別と枠番

1つ目の確認すべき情報は、選手の級別と枠番です。

競艇選手には、B2・B1・A2・A1と言った級別(グレード)があり、実力の目安となります。B2が初心者クラスとすると、A1がトップクラスの級別です。

当然、A1選手とB2選手が同じレースに出ていれば、A1選手が勝つ可能性は圧倒的に高くなります。

さらに、A1選手が1号艇(インコース)に入っている場合は、まさに「鬼に金棒」勝率は一気に跳ね上がるのです。予想を立てるときは、選手の級別と枠番を必ず確認するようにしましょう。

級別×枠番見方・注目ポイント
A1×1号艇イン有利+トップ選手で勝率が非常に高い
A1×2〜3号艇差し・まくり差しで1着を狙える。連対が濃厚。
A2×1号艇イン有利で勝率が高い。安定性はA1より劣る。
B1・B2×1号艇実力不足により崩れる可能性あり。波乱要素。
B級×外枠(4〜6号艇)連対は厳しい。損切りが濃厚。

②選手の所属支部・当地勝率・全国勝率

所属支部 勝率

2つ目の確認すべき情報は、選手の所属支部・当地勝率・全国勝率です。

競艇場ごとにの特徴の違いは、想像以上に大きな影響があります。

舟券を買う側だけではなく、選手にとっても重要な要素です。

競艇選手は全国の各支部に属しており、それぞれ「ホーム水面(地元の競艇場)」を持っています。そのため、走り慣れているか競艇場かどうかによりパフォーマンスに大きく影響するのです。

例えば、ある競艇場で100回走った選手と、1回しか走ったことがない選手では、実力差が逆転することも十分にあり得ます。予想を立てるときは「選手の支部がどこなのか?」と全国勝率・当地勝率を必ずチェックしましょう。

勝率の種類内容ポイント
全国勝率全国すべての競艇場での平均勝率総合的な実力を判断できる要素
当地勝率特定の競艇場(ホーム)の勝率水面に慣れているかどうかが数字で分かる要素

③モーターの勝率

モーター勝率

3つ目の確認すべき情報は、モーターの勝率です。

競艇では、モーターの性能が選手の腕を超えるほどに勝敗に大きく影響します。

モーターは事前の抽選で割り当てられます。モーターには性能差があり、勝率が高いモーターを引ければ戦いが有利になりやすいです。新聞などでも「モーター勝率」は必ずにチェックしておきましょう。

ただし、モーターの性能だけでは予想は立てられません。いくら良いモーターでも、ペラ(プロペラ)の調整や整備が不十分なら、本来の力を発揮できないからです。

チェック項目内容ポイント
モーター勝率過去にそのモーターを使った選手の成績勝率の高いモーターが有利
ペラ調整力モーターとペラをレースに合わせて仕上げる力調整が下手だとモーターの実力を発揮できない
直近の整備状況部品交換・不調履歴クランクシャフト・シリンダー交換などの項目には要注意
情報ツールの活用ボートラボ(AI解析+データ提供)データ解析による機力・調整力・水面状況を総合判断できる

モーター性能をチェックしながら、上記のチェック項目を考慮すると正しく見極められるようになります。特に「ボートラボ」では、モーター性能だけでなく調整力や会場のクセ・水面状況も含めてAI解析をしてくれるので、予想の参考におすすめです。

登録無料・月額費無料!
毎日無料予想が貰える

ボートラボ
公式サイトを見る

またモーターに関して詳しくは、以下の記事で解説しています。。

④選手の直近成績

選手 直近成績

4つ目の確認すべき情報は、直近の成績についてです。

競艇では、勢いに乗っている選手は勝ちを重ねやすい特徴があります。

そのため、出走表にある直近の勝率、勝ち方を確認することが大切です。同じ枠番から1着を取っている実績があれば、期待度はさらに高まります。

また、競艇はスタートの良し悪しが勝敗を大きく左右します。平均スタートタイムが早い選手は、それだけで有利な展開を作れる可能性が高いです。注意点としては、直近でフライングをしている選手は要チェック対象となります。

フライングには重いペナルティが課せられます。そのため、次のスタートでは慎重になりすぎて出遅れるリスクがあるのです。

予想を立てる時は「勢い」「得意コース」「スタート力」「直近のフライング状況」など総合的に考慮した上で、組み立てていきましょう。

ポイント②:レース直前にチェックすべき情報

レース前の情報で予想を立てたら、最後の仕上げはレース直前のチェックです。

直前にしか分からない情報を加えることで、予想の精度をさらに高め買い目を絞り込むことができます。

特に注目したい情報は6つです。

  • ①展示航走(本走前)の重要性
  • ② スタート展示:スタートタイミング
  • ③周回展示・ターンの精度
  • ④風向きの影響
  • ⑤波高・水温・気温とモーターの関係
  • ⑥オッズ確認でトリガミ回避

6つの情報を押さえておけば「当てるだけでなく、勝ちにつながる予想」が可能になります。

手っ取り早くプロの予想家の予想に乗りたい!という場合は、競艇予想サイトがおすすめです。詳しくは、以下のランキング記事をご覧ください。

最も稼げる競艇予想サイトをピックアップ!
おすすめ競艇予想サイトランキングへ

①展示航走(本走前)の重要性

展示航走を必ずチェック

直前にチェックすべき1つ目の情報は、展示航走(本走前)です。

レース本番の前に、全選手が必ず行うのが「展示航走」です。いわば事前リハーサルといえます。

  • スタート展示
  • 周回展示

展示航走には、上記2種類があります。それぞれの展示航走では、選手のコンディションやモーター調整具合を実際に確認することが可能です。

特に、モーターの調整具合を事前に確認できるのは展示航走だけです。そのため、予想を立てる上で、必ずチェックすべきポイントとなります。

②スタート展示:スタートタイミング

直前にチェックすべき2つ目の情報は、スタート展示(スタートタイミング)です。

スタート展示は本番さながらのスタートを見せてくれる場面ですが、フライングする選手も多くいます。

それでも、スタートタイミングがピタっと決まっている選手は、本番でも同じ様に良いスタートを切る可能性が高いです。さらに、スタート展示では、全開走行しているため「艇の伸び具合(スピードの乗り方)」も確認できます。

③周回展示・ターンの精度

直前にチェックすべき3つ目の情報は、周回展示・ターンの精度です。

周回展示では、ターンマークをうまく回れているかに注目しましょう。

  • ターンマークを外していないか
  • 流れていないか
  • 艇が暴れていないか

上記3点は、特に注視すべきポイントです。

ハンドルを切り足している選手は、モーターやペラの調整が不十分で、振り込みを防ぐために慎重に入っている可能性があります。

ターンの良し悪しを簡単に見極める方法として有名なのが、「テレビ中継画面でターンをした際に選手がどちらに消えていくかを見る」という方法です。

消える方向良し悪しの判断
画面下に消えていくターンが安定している
画面上に消えていくターンが流れて不安定

第1ターンマークの場合、ターンを上手く回れていた場合は「画面の下へ」、ターンが流れると「画面の上へ」消えていきます。そのため、周回展示では画面の下へ見切れて行った選手に注目しましょう。

④風向きの影響

直前にチェックすべき4つ目の情報は、風向きの影響です。

競艇は天候や気象状況によってレース展開が大きく変わります。

特に有名なのが「追い風」と「向かい風」による影響です。

  • 追い風→インがさらに有利になる
  • 向かい風→インが不利になりやすい

圧倒的にイン有利と言われる競艇でも、向かい風の場合ではインが不利になると言われています。
当然、「追い風」であればさらにインに有利に働く、となるわけですが、最近ではこの法則にも乱れが出てきていると言われています。

というのも、向かい風でインが不利になると言われている理由がスロースタートだと助走距離が短くてトップスピードに乗せられないからです。ここ最近ではモーターの性能が昔と比べると良くなった事で、風向きだけでは、あまり影響しないんじゃないか?とも言われています。

むしろ注目すべきは、風向きより「風速」の方を考慮するべきであると考えられます。

特に、風速が5m以上となると、レースに大きな影響を及ぼす可能性があるのです。

条件インコースへの影響ポイント
追い風有利インがさらに押し切りやすくなる
向かい風不利助走が短いためトップスピードに乗りにくい
風速5m以上大きな影響あり風向きよりも「風の強さ」を重視すべき
風速5m以内影響は小さい風速は気にせず、風向きで判断すべき

結論として、まずは「追い風=イン有利」と覚えておきましょう。また、風速が5m以上の場合は、風向きにこだわりすぎず、風速の強さを重視して予想に取り入れてみて下さい。

⑤波高・水温・気温とモーターの関係

直前にチェックすべき5つ目の情報は、波の高さ・水温と気温とモーターの関係です。

風が強かったり、潮が満潮だったりすると、波が高くなりレース展開が荒れる原因になります。

波が大きいと全選手が普段と違う走りを強いられるため、思わぬ結果につながることもあります。水面のコンディションが悪い時は、周回展示でどれだけスムーズにさばいているかを確認するのがポイントです。

次に注目したいのが、水温と気温です。

モーターは機械のため、気温や水温によりパフォーマンス力が変わります。特に「前日との気温差や水温差」が大きい場合は、選手が調整をやり直すこともあるのです。

そのため、モーターの仕上がり具合は展示航走で必ず確認しておきましょう。

チェック項目内容ポイント
波高風や潮の影響で波が高くなるレースが荒れやすい。周回展示で安定した走りをしているか確認する
水温水温の変化によりモーターの回転に影響が及ぶパフォーマンス低下の恐れあり
気温気温により燃焼効率が変化する再調整するケースあり、展示航走で確認する

⑥オッズ確認でトリガミ回避

直前にチェックすべき5つ目の情報は、オッズ確認でトリガミ回避です。

オッズは「その選手がどれだけ投票されたか?人気を集めて舟券が買われているか?」を示す数字です。直前まで常に変動をしているため、自分が舟券を買った後に、大きく変動があるということもあり得ます。

ここで注意したいのがトリガミ(ガミる)です。

トリガミとは、的中しても賭け金以上の配当が得られず赤字になること指しています。

つまり、勝つためには「的中率」だけでなく「回収率」(投資に対してどれだけ戻ってくるか)を意識することが重要です。オッズを確認し、採算が合わない場合は、思い切って舟券を買わない勇気も必要となります。

とにかく勝ちたい(稼ぎたい)人向け!回収率を重視した買い方

競艇は、1号艇の単勝を買えば、当たりやすいのは事実です。

ただし、配当が低いため「当たっても稼げない」=回収率が低いという問題があります。

そこで利益を狙うために意識したいのが回収率重視の買い方です。ポイントは4つあります。

  • 舟券は「三連単」で固定
  • 購入点数は5〜10点に絞る
  • 出場レースを厳選する
  • 選手データを分析して狙う

上記4つのポイントを意識すれば、ただ当てるだけでなく、しっかり「勝つ」ことを目指せます。

それぞれのポイントを詳しくみていきましょう。

舟券は「三連単」で固定

回収率を重視するなら、舟券は三連単に固定するのがおすすめです。

3連単とは?

1着、2着及び3着のボートをズバリ順位通りに当てるもの。2連単よりもさらに難しく、その分高い配当が期待できる。確率は1/120。

引用:ボートレース公式
  • 3連単とは:1着・2着・3着を着順通りに当てる舟券
  • 難易度:120通りの買い目があり、理論上の的中率は約0.83%
  • 配当:平均約7,300円(二連単は約1,900円)

三連単が有利な理由は2つあります。

  • 配当が群を抜いて高く、回収率を大きく伸ばせる唯一の舟券
  • 二連単や三連複は当たりやすい反面、配当が低く回収率が伸びにくい

つまり、競艇で「稼ぎたい」と考えるなら、三連単を極めるのが最短ルートです。まずは舟券の種類を理解し、三連単を狙うマインドを持つことが重要です。

今すぐ三連単で稼ぎたい場合は、競艇予想サイトの活用をおすすめします!勉強せずとも、的中率の高いプロ予想家の予想に乗ることが可能です。予想は有料となりますが、効率よく競艇で稼ぐツールとなります。

登録無料・月額費無料!
毎日無料予想が貰える

ボートラボ
公式サイトを見る

購入点数は5〜10点に絞る

競艇で勝つためには、舟券の購入点数を必ず点数を5~10点以内に絞ることが重要です。

これは、多くのプロも実践している「理論的に勝つための方法」です。

競艇の三連単は、配当が10~60倍程度の配当がつくことが多いです。しかし購入点数が多すぎると「トリガミ」(当たっても赤字)になるリスクがあります。

例えば三連単の配当が10倍でも、10点以上買ってしまうと当たってもマイナスになってしまうのです。

だからこそ、購入点数を極限まで抑えて三連単を当てるのが勝つための秘訣といえます。購入点数を増やせば的中率は上がりますが、それでは「勝つための買い方」とはいえません。

出場レースを厳選する

安定して勝ちたいなら、参加するレースを徹底的に絞りましょう

競艇は毎日100以上のレースが開催されていますが、闇雲に参加しても勝率は上がりません。

特におすすめの絞り方は、1号艇が勝ちやすいレースを選ぶということです。

購入点数を10点以内にして三連単を当てるためには、まず「1着を1艇で固定する」必要があります。競艇はインコースが有利なため、1号艇を1着に固定するのが最も効率的です。

ただし、1号艇の勝率は競艇場によって差があります。

  • 大村競艇場:約67%(全国トップクラス)
  • 江戸川競艇場:約42%(インが不利な水面)

会場ごとに特徴があるため、勝率の高い会場×地元のA級選手が1号艇という条件が揃えば、的中期待度は一気に高まります。レースをしっかり選び、投資金額を抑えて効率的に収益を狙っていきましょう。

選手データを分析して狙う

競艇は、勝ちやすい選手がデータにより可視化されています。

代表的なのが選手の階級で、A1からB2までグレードが分かれています。当然、A1級の選手が実力があルため、1号艇に乗れば勝つ確率は格段に高くなります。

選手のデータを分析する際、特に注目したいのは以下の2点です。

  • 全国勝率:全国すべての競艇場での成績
  • 当地勝率:地元(その競艇場)での成績

地元の選手は、普段からその水面で練習しているため、会場のクセを把握しています。その結果、全国勝率よりも統治勝率の方が高くなるケースが多いのです。つまり当地勝率が高い地元選手が1号艇にいるレースは注目すべきでしょう。

さらに、忘れてはいけないのが、モーターとボートの情報です。公式サイトでは、選手データだけでなくモーターやボートの状態も公開されています。

特に「クランクシャフト」「シリンダーケース」などの大きな部品が交換されている場合は、調子が悪かった証拠です。予想から外す判断材料になります。

回収率を上げるために、必ず事前チェックしておくようにしてください。

レース情報を見るならBOAT RAEC公式で!
BOAT RACE公式サイトへ

上級者は「全データを瞬時に判断」できる力をつけよう

中級者レベルの知識があれば、6艇のうち4艇くらいまで絞れるようなります。

しかし三連単を買う場合、4艇ボックスにすると買い目は24通りです。これは、、三連単で勝つための目安である18通り超えてしまいます。

つまり、上級者になるには買い目をさらに減らす力が必要です。その違いを生むのは「経験」です。

何度も予想を組み立てる中で

  • 必要なデータを素早く判断できる力
  • 重要な情報だけを見極める力

が自然と身についていきます。

レベル特徴課題上達のポイント
初級者舟券購入の流れを理解的中率を重視するが回収率が低いイン有利を体感し「当てる」楽しみを知る
中級者データを見て4艇に絞ることができる三連単で24通りなど買い目が多くなりがち出走表・展示航走・オッズを使い「勝つ」予想を学ぶ
上級者データを瞬時に判断し買い目を最低限にできる時間内に効率よく予想を組み立てる経験を重ね、重要情報だけを抽出して買い目を18点以内に絞る

最終的には、レース開始までの短い時間で最適な予想を組み上げられるようになり「勝ちを積み重ねられる」のです。上級者とは、経験を重ね、時間内に正しい判断ができる人といえます。

この力をつけることで、安定して勝ちを狙えるようになります。

FAQ:競艇の勉強でよくある質問

Q
競艇の勉強は何から始めるべきですか?
A

競艇を勉強するには、以下の基礎を押さえることから始めるとよいでしょう。

  • 基本ルールを理解する:レースの仕組みや舟券の種類を学びます。
  • 競艇場の特徴を調べる:水面の状況やコースの癖が勝敗に大きく影響します。
  • 選手の情報を集める:各選手の得意コースやスタート力を分析します。
Q
ボートレースの予想では何を見るべきですか?
A

予想をする際は、以下のポイントをチェックすると効果的です。

  • 展示タイム:選手の直近のパフォーマンスを見る重要なデータ。
  • モーター成績:どのモーターが調子が良いかを判断する材料。
  • 選手の勝率や着順率:過去の実績から期待値を算出。
  • 天候や水面状況:風速や波の高さが影響するため、必ず確認。
Q
ボートレースの勉強の仕方は?
A

ボートレースの勉強方法としては、以下を試してみてください。

  • 公式サイトや競艇場のデータを分析する:過去のレースデータや選手の成績表が役立ちます。
  • レース動画を観る:展示航走やレース展開を見ることで、予想力を鍛えられます。
  • 専門家の予想を参考にする:初心者はプロの見解を取り入れて、自分の考えと比較すると良いでしょう。
Q
競艇を見る際の重要なポイントは何ですか?
A

競艇を見る際には以下を意識しましょう。

  • スタートタイミング:どの選手が良いスタートを切るかは勝敗に直結します。
  • 進入コース:内側のコースほど有利なため、進入位置を注目。
  • 選手の攻め方:まくりや差しといった戦法の得意不得意を見極めます。
Q
初心者が競艇の予想力を向上させるには?
A

初心者の方は、以下の方法で予想力を磨けます。

  • 簡単な舟券から始める:単勝や複勝を選ぶことで、的中しやすく感覚を掴めます。
  • 少額投資で経験を積む:低リスクで勉強しながら実践するのがおすすめです。
  • データを記録する:自分の予想結果を記録して分析することで、次回の予想に役立ちます。

まとめ

競艇で勉強すべきポイントについて紹介してきました。

競艇で学ぶべきことは本当に多く、すべてを一度に身につけるのは難しいです。

ただ、基礎を抑えて少しずつ勉強を重ねていけば、確実に勝率アップにつながります。知識が増えるほど、予想の幅も広がり、競艇の楽しみ方そのものも変わってきます。

大切なのは「焦らず継続すること」それが上達への近道です。

また競艇的に学びたいなら、競艇予想サイトを活用するのもおすすめです。競艇予想サイトは、無料で利用することができます。(※予想の購入は有料です。)

プロの舟券師や最先端AIの考察に触れることで、自分では見落としがちな買い目を学べます。

自信を持っておすすめできる「競艇予想サイトランキング」もぜひ参考にしてみて下さい。

おすすめの競艇予想サイトランキング

おすすめの競艇予想サイトをランキングトップ順に紹介していきます。

■おすすめ①:ボートラボ

ボートラボ
ボートラボは、当メディアが実際に調査した70レース中61レース的中、三連単の的中率は92%と驚きの結果に。 これまで当メディアが検証を行なってきた競艇予想サイトの中でもトップクラスの実績を誇り、堂々の1位にランクイン! 無料予想の回収率も300%を超え、正に全員に一度は使ってほしい競艇予想サイトだと断言できます。
最新の的中情報
日程 2025年9月7日
レース名 若松4R⇒2若松8R
舟券 3連単コロガシ
的中プラン 勝利真眼プログラム
的中金額 2,483,100円
9/7までの総的中率 91.4%

■おすすめ②:勝舟エクスプレス

勝舟エクスプレス
全競艇予想サイトの中で的中率・回収率共にNO,1を誇る新進気鋭のサイト。 実際に検証した期間では的中率95%以上を叩き出しました。精度の高い無料予想も365日毎日貰えます!
最新の的中情報
日程 2025年9月7日
レース名 三国11R⇒三国12R
舟券 3連単コロガシ
的中プラン 的中革命
的中金額 1,506,400円
9/7までの総的中率 89.2%

■おすすめ③:STRONG

STRONG
STRONGは利益獲得と無料予想の的中の評価が高い競艇予想サイトです。 特に無料情報の精度はピカイチ! 他のサイトと比較しても的中率は極めて高く、回収率にも自信あり。 『良い無料予想が貰える』サイトをお探しの方はSTRONGがおすすめ!
最新の的中情報
日程 2025年9月8日
レース名 びわこ6R⇒宮島9R
舟券 3連単コロガシ
的中プラン ブラックプラン
的中金額 898,160円
9/7までの総的中率 90.6%
本物の競艇予想サイトおすすめランキング! 当たる無料予想と口コミ情報が満載! | 競艇予想サイトNAVI