蒲郡競艇場の水面特徴や攻略ポイントを徹底調査!詳細まとめ

蒲郡 競艇

ボートレース蒲郡(蒲郡競艇場)は、愛知県蒲郡市にある競艇場で主催者は蒲郡市です。

この記事の監修者
後藤孝男
競艇予想サイトNAVI 運営責任者【北村 功平】
1978年 2月11日生まれ。一橋大学卒業。大学時代から競艇にハマり、そのまま好きが高じて某スポーツ新聞社に入社。競艇をはじめ、競馬や競輪関連の記事を長らく担当。生粋の競艇好きで、休みの日もビールを片手に全国の競艇場に姿を表す。競艇を愛して22年、彼以上の競艇知識を持つ人間にはほとんど出会えない。競艇予想サイトNAVIでは全体監修を担う大黒柱。


競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか?

▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!

蒲郡競艇場とは

ボートレース蒲郡(蒲郡競艇場)は、全国23番目に開業したレース場で比較的新しい会場となります。塩津地区の塩田跡地を競艇場用地に転用しています。
2006年から開催される全レースをナイター競走に方向転換し、これによって売上が大幅に増加しました。2008年度の売上は約1005億円で、競艇のメッカと言われる長年首位に君臨していたボートレース住之江を抜いてトップに躍り出ました。その後も全国の競艇場の中では売上の上位に君臨しています。
レース場や周辺施設では、ボートレース以外のイベントも多々開催されており、トライアスロンや農林水産祭、フリーマーケット、昭和アーケードなど多種多様なイベントが毎年実施されています。

主要な競争

蒲郡 競艇

周年競走(G1)として毎年3月頃に「オールジャパン竹島特別」が、企業杯(GⅢ)として「KIRIN CUP」が開催されています。
また、お正月には「新春特別覇者決定戦」、ゴールデンウィークには「竹島弁天杯争奪戦」、お盆には「納涼しぶきお盆特別選抜戦」のレースが開催されます。

マスコットキャラクターは「トトまる」

蒲郡 競艇

半魚人がモーチフの「トトまる」がマスコットキャラクターです。蒲郡生まれで駆け出しのボートレーサーという設定です。他にもトトまるの彼女の「キューティトト」や仲間の「ゴントト」がいます。作者は藤原まゆみさんで、コンペによってこのキャラクターが選ばれました。名前は公募で決まりました。
テレビコマーシャルでは、なんとアニメ孫悟空の声でおなじみの野沢雅子さんがトトまるの声優を務めていたそうです(2013年まで)。そう聞くと、トトまるの声がなんとなく再生されてきますよね。

CMキャラクター

ボートレース蒲郡では、その時々の旬の芸能人やタレントを起用しCMを放映していました。

1995年から1996年にかけてのCMイメージキャラクターは飯島直子さんで、このCMは競艇広告大賞(映像部門)を受賞しました。
他にも、1997年の細川ふみえさん、2009年のザ・ニュースペーパーさん、2010年の島木譲二さんなど、そうそうたる顔ぶれがボートレース蒲郡のCMに出演しています。
もちろんマスコットキャラクターのトトまるのCMもあります。
気になる方はyoutubeなどで動画が公開されていますのでチェックしてみてくださいね。

ボートレース蒲郡の特徴

蒲郡 競艇

ここではボートレース蒲郡の水面の特徴や、舟券を予想する上でのコースの攻略ポイント、さらに施設の特徴などの詳細を調査して記事にしていきます。

水面の特徴

蒲郡 競艇

ボートレース蒲郡の競走水面はプールで水質は海水です。海水ですが塩分濃度は低く、潮の満ち引きはほとんど受けません。海の近くに位置していますが、三河湾の内側にあるので風の影響はほとんどなく、一年を通して比較的穏やかな波の状態となっています。

予想の攻略ポイント

蒲郡 競艇

競走水面が全国24か所のボートレース場の中でもトップクラスに広く、1マーク明けてからのコース幅が156.7mと日本で一番広いので、旋回時に対岸にぶつかる危険性が少なくインコースの艇でも握って回る傾向が強くなります。そのために、ほとんどのレースでスピードレースとなり、全速ターンの応酬となります。
競走水面が広いだけでなく、クセが少なく穏やかで走りやすい水面なので、レーサーの実力差がはっきりと出やすく、格付け通りに順位が決まることが多いです。

コース別の傾向

1コースの1着率は約50%前後と全場との比較でも上位となっています。インコースでも全速ターンがしやすい水面ですので、1コースに強い選手が入った時には信じて本命に推したほうが良さそうです。

2コースは全場を通じても真ん中くらいの数値の1着率となっています。平均的という事ですね。通常のボートレースの考えが通用すると思います。

3コースの順位は平均よりやや低めです。弱めですがはっきりダメと言えるほどでもありません。狙いにくいですが、やはりレーサーやその時の艇のモーター次第という事になるでしょう。

4コースの1着率は全場平均でもトップクラスの数値となっています。なんと、2コースよりも1着率が高いので、要注意であるといえますね。

5コースも1着率は他の会場よりも上位となります。若干ですが良いと思われる数値なので、レーサーによっては狙ってみるのも面白いかもしれません。

6コースの1着率はかなり悪いです。約1.5%前後です。全くないというわけではないですが、全場でもワーストに近い数値となっていますので、頭に置くのはかなり厳しいですね。

予想の攻略まとめ

1コースはそれなりに強いですが、外側に強いレーサーがいる場合は要注意となります。4コースの1着率と3連体率が高いので、ここを意識した予想の組み立てが重要となります。5コースも3着以内は高めで、6コースも1着率は低いですが3連体率は高いので、外側に強いレーサーがいるかどうかで判断していきたいです。
2コースと3コースも決して弱いというわけではないので、強い選手や調子の良い選手がどのコースに入るのかを特に注意して見てみるのが良いですね。

施設の特徴

蒲郡 競艇

ボートレース蒲郡の施設は1Fから4Fまであり、広々とした一般席はもちろんのこと、フードコートや有料の指定席・レンタルルームがあり、子供が遊べるキッズコートも完備されています。そして車での来場に嬉しい、スタンド直結のパーキングもあります。
また、ムーンライトガールと呼ばれる総合案内スタッフが施設内を随時巡回しているので、分からないことや困ったことがあればすぐに駆け付けてくれます。
そして1Fの大広場には、競艇場名物の予想屋のおじさんたちが10名います。予想に迷った場合は、耳を傾けてみるのも良いかもしれませんね。

名物は「かき揚げ丼」

蒲郡 競艇

1Fのフードコート内にある牧原漁港食堂に名物の「蒲郡海鮮かき揚げ丼」が販売されています。この食堂では他にも一番人気の「鰻まぶし丼」や三河産のしらすを使用した「三河の釜揚げしらす丼」など多様な丼メニューが500円のワンコインで食べることができます。どのメニューも魅力的で正直かなり迷ってしまうので優柔不断な方にはおすすめできません。ただ、全て安価で美味しいのでどれもおすすめです。初めて訪れる方はまずは名物のかき揚げ丼を食べてみてくださいね。

レース開催日・ライブ映像・オッズ情報

蒲郡 競艇

ボートレース蒲郡の開催日程はこちらから見れます。

ボートレース蒲郡 開催日程
当月の開催日程や、外向け販売所で発売するレース場の詳細一覧を見ることができます。

ボートレース蒲郡のリプレイやオッズやレースライブに結果はこちらから見れます。
ボートレース蒲郡 リプレイやレース結果

その他、ボートレース蒲郡の公式HP「BORT RACE蒲郡 #07」では、実況高橋アナのモーター太鼓判や、データ集、賞金ランキング、選手名鑑、予想情報など様々なコンテンツが充実しているので、レースの予想前には是非とも目を通しておきたいですね。

アクセス方法

【住所】
〒443-8503
愛知県蒲郡市竹谷町太田新田1-1

電車で来場の場合は、JR東海「三河塩津駅」と名鉄蒲郡線「蒲郡競艇場前駅」から徒歩で5分ほどです。この二つの駅は併設しているので、どちらでも距離は変わりません。

また、JR東海と名鉄蒲郡線の両方は走っている「蒲郡駅」からは無料送迎バスが出ています。約10分ほどで会場に到着します。徒歩ですと約30分かかります。
名鉄名古屋本線「東岡崎駅」からも無料送迎バスが出ています。約40分かかりますが、のんびり向かいたい方におすすめです。

車で来場される方は、会場周辺には無料も有料も含め駐車場が多数あります。よほど混んでいる日以外は大体空いてますので、車での来場も安心です。ただし、大きなレースの時や日曜などは駐車場を探し回ることもあるので要注意です。

まとめ

蒲郡 競艇

蒲郡市周辺は実は温泉郷でもあり、多数の温泉や温泉施設が存在します。つまり、地元の方じゃなくても競艇ファンとして、温泉旅行も兼ねて観光もしてボートレースも楽しみ旅費を稼ぐという一石何鳥もの楽しみ方ができる場所でもあります。海沿いなので魚介類も非常に美味しいですし、愛知県の名産も食べる事ができます。是非とも旅行がてらボートレースを楽しみに蒲郡競艇場に出向いてみてはいかがでしょうか。