「唐津競艇場ってどんなところ?」
唐津競艇場は、佐賀県唐津市にあるボートレース場(通称:BOAT RACEからつ)です。唐津競艇場の歴史は古く1953年に初開催され、初年度から唐津市の一般会計に繰り出せるほどの大きな売り上げを誇りました。

本記事ではそんな唐津競艇場の基本情報について紹介していきます。
また「唐津競艇場を攻略して一儲けしたい」という人に向けて本記事では以下の内容を紹介して行きます。
- 唐津競艇場ってどんなところ?
- 競艇ファンから見た唐津競艇場3つの特徴
- 唐津競艇場コース別集計データまとめ
- 【効果抜群】唐津競艇3つの攻略法
- 唐津競艇場3つのFAQ
本記事を読むことで、唐津競艇場の概要から、攻略法方法まで詳しく知ることができます。
また本記事内では要所におすすめの競艇予想サイトを紹介しています。唐津競艇場を無料かつ一瞬で攻略できる情報となっていますので、気になる人はぜひご覧ください。
競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか?
▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!
目次
1:唐津競艇場ってどんなところ?
唐津競艇場の歴史は古く1953年に初開催され、初年度から唐津市の一般会計に繰り出せるほどの大きな売り上げを誇りました。
唐津市内のみならず福岡市方面や佐賀市方面からも多くのファンが訪れるため、それに対応できるよう広い駐車場と直行バスが確保・運行されています。また、それにより建物は「ホテル並みの豪華さ」をもつと評されるほど素晴らしく、その姿は数キロ先にある鏡山麓からも確認できる程です。
1982年(昭和57年)4月23日から東松浦競艇組合も施行者として開催していましたが、2005年をもって解散となりました。開設当初は現在とは違う場所にあり、水面は松浦川河口を利用していました。
当時は水面の干満差が2メートルもあったため、大潮の干潮時に選手が転覆して立ち上がると水面が選手の膝上までしかないという状況でした。
1969年2月のレースで大本命である瀬戸康孝が浮遊物を巻き込んだめにスタートが遅れたが、そのスタートは正常と判断され瀬戸は6着でレースを終えたのですが、このスタート判定に激怒した客により大規模な騒擾事件が発生しました。これを機に、1975年1月に現在地へ移転となりました。
1-1:アクセス
- JR筑肥線東唐津駅より車で約5分
- JR唐津線鬼塚駅より車で3分
- JR東唐津駅からボートレース場まで、無料バスを運行あり
- 唐津大手口バスセンターから「鏡・久里線」に乗車、「競艇場南」で降車。
- 福岡市営地下鉄、JR筑肥線・唐津線分について、片道運賃分のキャッシュバックサービスを行っています(東唐津駅で使
- 用済みきっぷにスタンプしレース場に持参のこと)
- 西九州自動車道唐津インターチェンジより3分
- 長崎自動車道多久インターチェンジより厳木多久道路経由で30分
- 福岡高速道路、西九州道の旧福岡前原有料道路区間、厳木多久道路の有料道路料金について、片道分のキャッシュバックサービスを行っています。
1-2:主要開催競走
周年記念(GI)として、全日本王者決定戦、企業杯(GⅢ)として、酒の聚楽太閤杯が行なわれています。
お正月には差が選手権、ゴールデンウィークにはゴールデンウィーク特選、お盆には唐津市長杯お盆特選が行われています。
1-3:ライブ中継/レース結果
当日のレースのライブ放送や展示リプレイ、レースの結果などは公式サイトでチェックができます。
またyoutubeでは、裏実況放送がレースによっては配信されています。情報収集のためにもぜひチェックしてみてください。
2:競艇ファンから見た唐津競艇場3つの特徴
競艇ファンから見た唐津競艇場の特徴は以下の3つです。
特徴①:水質は淡水/汽水
特徴②:マスコットキャラクターは「か・らっキー」
特徴③:名物グルメがない
実際に行かないとわからない情報ばかりなのでぜひご覧ください。
特徴①:水質は淡水/汽水
競争水面はプールで、水質は淡水、または汽水です。
プールの周辺は木や草で囲まれており、またその大きさは静水面でピッから2マークまでの距離が178メートルと長いのが特徴です。年間を通じて6割超の確率で追い風が吹いており、インが決まりやすいです。
また、向かい風になるとインが弱くなり、センターからのまくりや差しが多くみられます。
特徴②:マスコットキャラクターは「か・らっキー」
ボートレースからつのマスコットキャラクターは住之江競艇場と同じく、イルカをモチーフとされた「か・らっキー」です。
なぜイルカをモチーフとしたのか?というのはわかりませんでした。
また、か・らっキーちゃんねると言われるものが定期的にyoutubeにアップされており、ボートレーサーの OFF TIMEに密着し唐津の街並み、観光スポットから歴史や文化などをお伝えしています。
特徴③:名物グルメがない
大半の競艇場では一押しとされている名物グルメがありますが、唐津競艇場では名物と称されているものはありません。
強いて挙げるとすれば、皿うどんです。細いパリパリ麺の上に具沢山で熱々のアンがたっぷりかかっていて美味しい上に安いということで断トツ人気なんだそうですよ。
3:唐津競艇場コース別集計データまとめ
3-1:唐津競艇場コース別データ
唐津競艇場のコース別でまとめたデータは以下になります。
どの数値を見ても、セオリー通りですね。
3-2:全国平均コース別データ
対して下記は全国平均のコース別データになります。
唐津競艇場と全国平均を見比べると、ほぼほぼ数値が同じです。同じ数値ということは、癖が全くなく予想しやすい競艇場だということがわかります。
そのため、競艇初心者や他の競艇場での予想が慣れている人でも気軽にレース参加できます。唐津で予想する際はぜひ表の数値を参考にしてみてください。予想が難しいという方は予想サイトの活用をおすすめします。
4:【効果抜群】唐津競艇3つの攻略法
唐津競艇場の攻略法方法は以下の3つです。
攻略法①:選手の実力
攻略法②:進入隊形
攻略法③:天気の影響
どれも簡単に実践できる内容で、効果抜群なのでぜひ最後までご覧ください。
攻略法①:選手の実力
最初に紹介する唐津競艇場の攻略方法は、選手の実力を必ず確認することです。本記事内で紹介した唐津競艇場のコース別データを見るとわかりますが、唐津競艇場は1着率が平均となっており荒れたレースはあまりありません。
そのため、レースの結果が予想しやすくなっています。A1級の選手で得意なコースにいれば賭けるもよし、調子がいい選手に賭けるも良し。通常通りの予想で勝負していきましょう。
攻略法②:進入隊形
次に紹介する攻略法は、進入隊形です。唐津競艇場はピットと2マークが離れており乱れやすい傾向にあります。
そのためレース本番の進入隊形はスタート展示の進入隊形とピット離れから予想する必要があります。一般線は特に乱れやすくなっているため注意しておきましょう。
攻略法③:天気の影響
最後に紹介する攻略法は、天気の影響です。唐津競艇場は、レース結果がセオリー通りとなっているため、天気が悪いと大きく影響されることがあります。
唐津競艇場で勝負する時は、天気を確認しあまり良くないようであれば避けることをおすすめします。
また下記記事では、唐津競艇場で予想を当てるためのポイントを5つ紹介しています。さらに的中率を上げるためにもぜひご覧ください。参考記事:唐津競艇場で予想を当てる5つのポイント!風を制し唐津を制す!
5:唐津競艇場3つのFAQ
唐津競艇場のFAQは以下の3つになります。
Q1.入場料はかかるの?
Q2.場外発売所はあるの?
Q3.イベント情報はどこで見るの?
FAQまで読み切ることができれば、唐津競艇場を把握し切ったと言えるでしょう。早速Q1から紹介していきます。
Q1.入場料はかかるの?
A.100円かかります
唐津競艇場は、入園料として100円支払う必要があります。また、指定席など特別な席に座るときには別途料金がかかるすため把握しておきましょう。
Q2.場外発売所はあるの?
A.あります
唐津競艇場の場外発売所は唐津駅から徒歩1分の場所にあります。気軽に購入することができるためぜひ活用してみてください。下記記事では全国の舟券売り場についてまとめています。参考にしてみてください。
参考記事:舟券の売り場はどこにある?全国78箇所の場外舟券売場まとめ
Q3.イベント情報はどこで見るの?
A.BOATRACEからつで確認できます。
公式サイトでの情報となっているため、デマ情報はありません。安心してご利用ください。
まとめ
唐津競艇場について詳しく紹介しました。
予想に関しては比較的簡単です。イン有利で投票が集まるので、オッズも堅くなりますが、稀に飛んでしまって高額配当が飛び出すこともある、中々面白い競艇場と言えるでしょう。
個人的には全国でも1,2を争う現地で見ていて楽しい競艇場なので、是非一度足を運んでみてください。予想が難しいと感じた場合には、無料で利用できる競艇予想サイトを活用してみてください。
競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか?
▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!