「丸亀競艇場ってどんなところ?」
ボートレースまるがめ(丸亀競艇場)は、香川県丸亀市にある競艇場(ボートレース場)で丸亀市と香川県中部広域競艇事業組合が主催者です。2009年から全国24か所の競艇場の中で5か所目として、ナイター競走の「まるがめブルーナイター」をスタートしました。そんな丸亀競艇場について本記事では、詳しく紹介していきます。

また「丸亀競艇場で予想するコツを知りたい」という人に向けて、本記事では以下の内容を紹介します。
- 丸亀競艇場とは
- 競艇ファンから見た丸亀競艇場3つの特徴
- 分析データまとめ~丸亀競艇場
- 【高的中率】今日からできる丸亀競艇場の予想3つのコツ
本記事を読むことで、丸亀競艇場の基本情報について詳しく知れるだけでなく、丸亀競艇場で的中率の高い予想をするためのコツまで知ることができます。本記事内では、随所に「予想が苦手」という人に向けた無料競艇予想サイトを紹介していますので、気になる人はぜひご覧ください。早速基本情報から紹介していきます。
競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか?
▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!
目次
1:丸亀競艇場とは
ボートレースまるがめ(丸亀競艇場)は、香川県丸亀市にある香川県丸亀市にある競艇場(ボートレース場)です。
丸亀市と香川県中部広域競艇事業組合が主催者でレース場のロゴやホームページでは平仮名で「まるがめ」と表記されることが多くなっています。香川県にある金刀比羅宮にちなんで、舟券の締め切り5分前から民謡の『金比羅船々』が流れ始めて、舟券の購入をする心を焦らせてくれます。2009年から全国24か所の競艇場の中で5か所目として、ナイター競走の「まるがめブルーナイター」をスタートしました。
1-1:アクセス
【住所】
香川県丸亀市富士見町4丁目1−1
JR丸亀駅から随時無料バスが運行しています。歩きでも25分ほどなので、歩けなくもないです。運動不足の方は歩いていきましょう。時期によりますが海沿いを歩くのは気持ち良いですよ。冬場はオススメできませんけど。
また、坂出方面からも1日2便無料バスが運行しています。そして水島港から高速無料船が1日1便運行しています。約2,200台入る大型無料駐車場も完備されているので、車での来場も安心です。
また丸亀競艇場は、なんと来場したお客に交通費の払い戻しを最高2000円までしてくれるという全国でも珍しいサービスを実施しています。これはかなり嬉しいですね。浮いた分の交通費で舟券を購入できますね。サービスの対象は交通機関などによって違うので、詳しくは公式HPで確認して下さい。
・運賃払い戻しサービス
⇒BORT RACE丸亀 運賃払い戻しサービス
1-2:施設概要
丸亀競艇場では、運賃払い戻しサービスを見ても分かるように集客率を上げるために様々な経営努力を行っています。競艇ファンだけでなく家族連れやカップルでも訪れやすいように、キッズルームが設置されていたり、「タッチハート・イルマーレ」というカップル向けのイルミネーションスポットを設置しています。
キッズルームを設けている競艇場は多数ありますが、ボートレースまるがめは敷地内に三か所もの子供が遊べるスペースを用意しています。なかなかの力の入れ具合ですよね。そして、水辺のテラスやカフェテリア、それにアクアデッキもあるので、デートとしても楽しめる場所になっています。
また、2パターンの指定席があり、人数や用途に合わせて選ぶことができます。くつろぎながらゆっくりとボートレースの観戦を楽しめますね。
【3Fマリンシート】
チェアー席 1,000円
ボックスシート(2人用) 1,500円
ボックスシート(4人用) 3,000円
※午後5時以降の当日券は半額になるのでお得です。フリードリンクも付いています。
【4Fスカイシート(ロイヤル席)】
チェアー席 2,000円
グループシート(最大5名) 5,000円
スカイシートのロイヤル席は、なんと全席にipadが備え付けられていて投票ができるようになっています。フリードリンクはもちろんのこと専門予想紙ももらえます。
1-4:開催主要レース
周年記念(G1)として「京極賞」が、企業杯(GⅢ)として「JR四国ワープ杯競走」が行われています。お正月には「市長杯争奪まるがめ競艇大賞」が、ゴールデンウィークには「安岐真人杯争奪瀬戸の大魔神賞」、お盆には「RNC杯争奪サマーチャンピオンレース」が開催されています。
2000年以降でボートレースまるがめで開催されたSGレースをご紹介していきます。
2003年「第13回グランドチャンピオン決定戦競走」
2006年「第9回競艇王チャレンジカップ競走」
2008年「第55回全日本選手権競走」
2009年「第55回モーターボート記念競走」
2010年「第15回オーシャンカップ競走」
2013年「第59回モーターボート記念競走」
2014年「第19回オーシャンカップ」
2017年「第22回オーシャンカップ」
2018年「第64回 ボートレースメモリアル」
割とコンスタントにSGレースの開催は行われていますね。一番最近の2018年の第64回ボートレースメモリアルはナイターレースでした。
1-5:ライブ・リプレイ・結果情報
ボートレースまるがめのレースライブやリプレイ映像はこちらから見れます。
⇒BORT RACEまるがめ ライブ
また、結果情報は下記で確認することができます。
⇒BORT RACE結果情報
2:競艇ファンから見た丸亀競艇場3つの特徴
競艇ファンからみた丸亀競艇場の特徴は以下の3つになります。
特徴①:水質は海水
特徴②:マスコットキャラクター「スマイル君」
特徴③:名物グルメ「骨付き鳥」
実際に行かないとわからない情報ばかりとなっていますので、ぜひご覧ください。
特徴①:水質は海水
丸亀競艇場の水面は、丸亀港の一角を防波堤で区切っただけになっており、もちろん競走水面は海で水質は海水です。周囲は海が近く防風壁が無いので風の影響を受けやすく、潮の満ち引きによって絶えず水面が動いています。競走水面がプールのコースばかりを走っている選手にとっては相当走りづらいコースという特徴があります。
ボートレースまるがめはインが強いとよく言われています1コースでの1着率は50%前後となり、3連体率はかなり高めの数値になっています。ただ、これはこの会場で最初の1レース目は1号艇にA級の選手、他はB級選手という番組が多く、また8Rはいつも進入固定レースで行われているために、このレース時に1コースの勝率が高いために数字が上がりやすくなっています。インはもちろん強いですが、通常時は他の競艇場と同様くらいの気持ちで考えたほうが良さそうです。
特徴②:マスコットキャラクター「スマイル君」
ボートレースまるがめのマスコットキャラクターはカメの「スマイルくん」です。亀の甲羅を着た赤ちゃんみたいで、ちょっと怖いと感じるのは私だけでしょうか。亀の甲羅の割れた部分が、筋肉っぽく見えて、赤いスカーフを付けているので、スーパーマンぽく見えなくもありません。パンフレットや公式HPなどにイラストが掲載されていますね。
ぬいぐるみやキーホルダーのグッズにもなっているようです。まるがめの「かめ」が名前の由来ということでしょうね。スマイル君という名前の通りずっと笑顔ですね。ゆるキャラグランプリにはエントリーしていません。
特徴③:名物グルメ「骨付き鳥」
ボートレースまるがめの名物グルメといえば、フードコートにある全てのお店で食べることができる「骨付鳥」が有名です。この骨付鳥はボートレース場の名物というよりは丸亀市の名物という感じでもありますが、肉汁タップリでピリ辛で濃い目の味付けがすごく美味しいです。スパイシーで身がぎっしり詰まっています。全店の骨付鳥を食べ比べしてみたくなりますね。お酒にもぴったりですよ。
そして香川のB級グルメである「肉まんコロッケ」もとっても美味しいです。中に肉まんの具とジャガイモが入っていて、サクサクの衣とホクホクのジャガイモと甘い挽肉が物凄く相性が良くて病みつきになります。
3:分析データまとめ~丸亀競艇場
丸亀競艇場の分析データをまとめました。予想する際に役に立つのでぜひ、参考にしてみてください。
3-1:コース別成績
最初にコース別成績から紹介していきます。
1コースの1着率を見ると約55%と、全国平均と比べても大差ありません。また2コースもそこまで勝率が高くなく、3コース4コースの強さが目立ちます。
3-2:決まり手別成績
決まり手別成績は以下になります。
決まり手を見ると、3コース・4コースの決まり手が多いことがわかります。コース別成績の数値を見てもわかりますが、丸亀競艇場では3コース・4コースが活躍する競艇場と言えるでしょう。
4:【高的中率】今日からできる丸亀競艇場の予想3つのコツ
今日から実践できる丸亀競艇場の予想するコツは以下の3つになります。
コツ①:潮の流れ
コツ②:大穴狙い1-3-4
コツ③:4コース差し
初心者の人でも簡単に試すことができるので、ぜひチャレンジしてみましょう。
コツ①:潮の流れ
最初に紹介する丸亀競艇場のコツは潮の流れです。潮の満ち引きによってもレース展開が変わってきます。満潮時にはうねりの発生によりマクリが効きにくくインコースが有利と言われています。干潮時になるとマクリが有効になりアウトコースが有利という展開になりやすいです。
ボートレースまるがめで舟券の予想をする場合には、潮汐表(ちょうせきひょう)のチェックは必ずしておいたほうが良いでしょう。
潮汐表の確認はこちら
⇒BORT RACE丸亀 潮汐表
コツ②:大穴狙い1-3-4
次に紹介するコツは、大穴狙いの1-3-4です。丸亀競艇場の出目数の多さを分析したところ、1-3-4が3番目に多かったです。1-3-4が3番目以内に多いところは全国の競艇場24カ所でも4カ所しかありません。
4カ所の中でも丸亀競艇場は、平均配当が高いため安定して大穴狙いすることができます。丸亀で勝負する際は、安定した1コース1着だけでなく、大穴狙いにもチャレンジしてみましょう。
コツ③:4コース差し
最後に紹介するコツは、4コース差しです。丸亀競艇場の4コース決まり手は、差し率が非常に高いです。4コース差しが成立する場合、123コースが2、3着になることが多いため、4-1-2-3が起こりやすいかも確認しておきましょう。
下記記事では、丸亀競艇場で予想を当てるためのポイントを5つ紹介しています。的中率を上げるためにも本記事と併せてぜひご覧ください。関連記事:丸亀競艇場で予想を当てるための5つのポイント!潮の流れを読むべし!
まとめ
本記事では、丸亀競艇場について紹介しました。
丸亀競艇場では、全国的にも珍しい交通費の払い戻しサービスや、家族連れの為に全3か所の子供の遊べるスペースの設置、カップルも来やすいようにイルミネーションの設置など、集客アップの為の経営努力を感じられることができる競艇場です。
また、食事券やクオカードの抽選会、子供へのお菓子の配布などイベントやファンサービスも積極的に実施しています。競艇ファン以外も楽しめる場所になっていますので、是非とも訪れてみてくださいね。
実際に丸亀競艇場でレースにチャレンジする際は、無料競艇予想サイトで的中率を上げて挑戦してみましょう。
競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか?
▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!