「大村競艇場ってどんなところ?」
大村競艇場は、日本最南端かつ最西端のボートレース場です。日本で初めて競艇競走が正式に始まった競艇場として有名で「競艇発祥の地」としても知られています。

本記事ではそんな大村競艇場に関する内容をさらに詳しく紹介していきます。
また「大村競艇場の特徴は?」という人に向けて本記事では以下の内容を紹介していきます。
・大村競艇場とは
・競艇ファンから見た大村競艇場の特徴
・大村競艇場の総合データまとめ
・大村競艇場攻略!6つのコースを徹底分析
本記事を読むことで大村競艇場の概要について知れるだけでなく、実際に足を運ばないとわからない特徴まで知ることができます。また本記事では大穴を狙うための競艇予想サイトを紹介していますので、気になる人はぜひ参考にしてみてください。それでは早速、大村競艇場の概要から紹介して行きます。
競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか?
▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!
目次
1:大村競艇場とは
ボートレース大村(大村競艇場)は、日本最南端かつ最西端のボートレース場です。日本で初めて競艇競走が正式に始まった競艇場として有名で「競艇発祥の地」としても知られています。
主催者は大村市です。締め切り前のBGMは「森のくまさん」なので、この歌を聞くと慌ててしまい心がそわそわしだす方も多いのではないでしょうか。また、2018年9月よりナイター競走の開催がスタートしました。ナイターレースの名称は「発祥地ナイター」と一般公募で決定しました。
1-1:アクセス
【住所】
〒856-0834
長崎県大村市玖島1丁目15−1
最寄り駅のJR「大村駅」からは無料タクシーが運行しています。また、長崎方面、諫早方面、佐世保方面、佐賀方面、島原方面からは無料バスが運行されます。
※開催グレードによっては運行していない場合もあるので公式HPをチェックしてください。
さらに、大草港、時津港、長与港から、高速船も無料運行しています。無料の交通手段を駆使して、ボートレース大村を訪れたいですね。
1-2:マスコットキャラクターは「ターンマーク坊や」
ボートレース大村のマスコットキャラクターは「ターンマーク坊や」です。頭にターンマークを載せていますね。このイラスト、どこかで見たことがあるような、そんな気がして調べてみましたら、ミスタードーナッツやカルビーポテトチップスのポテト君などのイラストを手掛けた「原田治」さんがデザインされたようです。
どうりで親しみやすい懐かしい感じがするのですね。ドーナッツが食べたくなってしまいますね。そして、さらに調べてみましたが、着ぐるみなどにはなっていないので、ゆるキャラには属さないようですね。ターンマーク坊やは、グッズになったり、公式HPや広告やパンフレットにイラストとして描かれていたり、施設内外で活躍しています。
1-3:主要開催レース
周年記念(G1)は「海の王者決定戦」で、GⅡ競走として「モーターボート誕生祭」が、企業杯(GⅢ)として「アサヒビール杯」が開催されています。お正月には「新春特選レース」、ゴールデンウィークには「GW特選レース」、お盆には「お盆特選レース」が開催されます。
SGレース開催実績
ボートレース大村では、競艇発祥の地にちなんで第1回の「モーターボート競走記念」が1955年に開催されました。1900年代のSG開催実績はその1回のみでしたが、2010年以降は少しずつSG開催が増えてきています。
1955年「第1回モーターボート記念競走」
2010年「第20回グランドチャンピオン決定戦競走」
2011年「第14回チャレンジカップ競走」
2015年「第42回ボートレースオールスター」
2016年「第19回チャレンジカップ」
次回のSGレース開催は、「第65回ボートレースメモリアル」が2019年8月27日から9月1日の期間に開催されます。これは1955年の初開催から64年ぶり二度目の開催となる記念すべきSGとなります。
下記記事ではSGレース初心者の人に向けて詳しく解説していますのでぜひ参考にしてみてください。
関連記事:【競艇】SGレースのすべて!
1-4:ライブ・リプレイ映像・開催日時・結果
ボートレース大村のレースライブやリプレイ映像はこちらから見れます
⇒ライブ・リプレイ映像
※過去1年の優勝戦のレースも確認できます。
ボートレース大村の開催日程はこちらから見れます。
⇒開催日程
※最大4か月分のレース開催情報を確認することができます。
ボートレース大村の結果はこちらから見れます。
⇒レース結果
公式HPでは、レース展望やレース予想、注目レーサー情報、今節の予想資料、過去の競争成績、モーター・ボートの成績表など、予想をする上で欠かせない情報データを閲覧することができます。舟券の購入前に目を通しておくようにしましょう。
2:競艇ファンから見た大村競艇場の特徴
大村競艇場には全国の競艇場と異なる特徴が多く存在します。詳しく紹介していきますので、1つずつ確認して行きます。
2-1:インコース率NO.1
ボートレース大村の最大の特徴はなんといっても、全国24か所の競艇場の中で最もインコースの勝率が高いことがあげられます。1コースの1着率は60%を超えますので、基本的に予想に絡めていくことになりますが、インコースが強いという事は周知の事実なので、オッズの期待値も低くなり悩ましいところです。
また1コースの艇が連体しないことで、高額の万舟券が飛び出たりもしますので、レースの予想をする上でまずは1コース結果を考えていくことが非常に重要になってきます。
2-2:水質は海水
ボートレース大村は大村湾に面しているので競走水面は海で水質は海水です。海ですので潮の満ち引きに多少の影響があり、干潮時は穏やな水面ですが、満潮時は水面にうねりが生じることがあります。ただ、干満差はレースへの影響はあまり出ないと言われています。
風の影響は、冬は強い荒れた風が吹き荒れることがありますが、その他の季節はかなり穏やかです。ただし、バックストレッチ側から横風が吹いているときはスタートの難易度がかなり上がり、レースも荒れやすくなるので要注意です。
2-3:マイルで福袋などの景品がもらえる
ボートレース大村ではマイルが貯まるサービスを実施しています。「マイルクラブ大村24」に入会して、電話投票(インターネット・携帯Web投票を含む)でボートレース大村の舟券を購入する事でマイルが貯まり、さまざまな豪華景品と交換することができます。
景品には、現金、福袋、ボートレースグッズ、長崎の特産品、嗜好品など様々な種類が用意されていますので、ボートレース大村の舟券をインターネットや電話投票で購入するなら、先にマイルクラブに入会しておくとお得になりますよ。
2-4:名物グルメ「佐世保バーガー」が美味しい
ボートレース大村は、全国24か所の競艇場の中でも、トップクラスに美味しいグルメを楽しめる競艇場と言われています。長崎ちゃんぽんや皿うどんなど長崎のご当地グルメが楽しめるほか、競艇場の定番であるたこ焼きや焼きそば、カレーにラーメンもあります。
様々なグルメが販売されていますが、その中でも名物といえるのは「佐世保バーガー」ではないでしょうか。作り置きをせずに、注文してから作り始めるので、注文から受取まで7~8分かかります。しかし、超ボリュームで美味しいバーガーを目の前にしたら待っている時間は気になりません。食べごたえ抜群で病みつきになる味わいです。是非ともボートレース大村に来場したら、こちらを食べてみてくださいね。
3:大村競艇場の総合データまとめ
3-1:平均配当額
大村競艇場の平均配当額は以下になります。
大村競艇場はインが非常に強く予想しやすいことから、全国でも配当金がやや低めになっています。大村競艇場で高配当を狙う場合は、競艇予想サイトなど活用して的中率を高めた後、大穴を狙ってみましょう。
3-2:コース別成績
大村競艇場のコース別成績は以下になります。
勝率を見ると、1着率が高いのは1コースとなっています。着順予想をする際は必ず絡んでくるので注目してきましょう。
3-3:決まり手の成績
大村競艇場の決まり手成績は以下になります。
競艇場2コースの多くは差しが多くまくりが少ないことが当たり前とされていますが、大村競艇場の2コースは「まくり」が
70.3%と非常に高いです。
4:大村競艇場攻略!6つのコースを徹底分析
全国でもインが1番強い特徴を持つ大村競艇場ですが、競艇結果を予想するためにはデータ分析を入念に行う必要があります。当サイトがこれまで調査したデータを元に分かった大村競艇場の攻略方法をコース別に紹介していきます。最後まで読むことで大村競艇場を攻略しやすくなるでしょう。
1コース
大村競艇場の1コース勝率は圧倒的に高く、毎年65%を維持し続けています。そのため1コースの勝ち負けを予想することが攻略の鍵となります。例え1着ではなくとも2着、3着と確率は高くなるため、3連単に絡むことが多くなり稼ぐためには必ず1コースに注目しなければいけません。
インが強いことで有名なため、1コースが人気になりすぎることも多く、大穴を狙いやすいこともあるため、常に意識しておきましょう。
2コース
1コースの次に勝率の高い2コースですが、勝率12%と非常に低くなっています。勝つ場合の決まり手はまくりが多いため、まくりの得意な選手が2コースに来た際は積極的に狙っていきましょう。
また、2コースが1着になった際も、1コースが残ることが多いので、2-1がおすすめです。
3コース
インが強いため勝率が低くなりますが、入着率が高いため予想から外せません。大村競艇場では向かい風で3コースの勝率が上がるため、風向きも確認するようにしましょう。
また予想する際の決まり手は、まくり・まくり差しが多くなります。
4コース
大村競艇場の4コースは他の競艇場と比べて勝率が低いですが、理由はインが非常に強いからです。大穴を狙う際は、向かい風で、水面が荒れている時がおすすめです。
5コース
勝率たったの3.6%のため1着で狙うことが難しく、レースが荒れたとしても2着・3着が多いです。5コース1着を含めたボックス買いは、回収率が悪いため買わないようにしましょう。
6コース
大村競艇場は、6コーススタートが難しい作りになっているため、ほとんど出番がなくなります。勝率は2%以下、3着内に入る確率でも17%ほどです。勝てると確信できるレースが来ない限りは、狙わない方がいいでしょう。
また下記記事では、大村競艇場で予想を当てるためのコツを5つ紹介しています。本記事の内容と合わせて勝率を上げましょう。参考記事:大村競艇場で予想を当てる5つのポイント!1コースが圧倒的に強い!
まとめ
本記事では大村競艇場について詳しく紹介してきました。競艇発祥の地と呼ばれ有名ですが、アクセスがあまり良くないので県外の競艇ファンが訪れるのには少し敷居が高いです。もし来場するのであれば、旅行とセットにするのが良さそうです。
ぜひレースに参加する際は、インが強いことを活かしつつ大穴狙いで高配当を獲得しましょう。大穴狙いが不安という人は、無料で利用できるおすすめ競艇予想サイトを参考にしながらチャレンジしてみましょう。
競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか? ▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!