「競艇場は全国でどのくらいあるの?」
TVやスマートフォンを見ていると良く見かける競艇。競艇は競艇場と呼ばれる専用のレース場で日々レースが行われています。そんな競艇場ですが、日本国内で競艇場は24ヶ所存在しています。

本記事では全国の競艇場の特徴やアクセスについて詳しく紹介していきます。また「おすすめの競艇場は?」という人に向けて本記事では以下の内容を紹介しています。
・永久保存版!全国24ケ所の競艇場を完全網羅!
・【用途別】おすすめの競艇場3選
・【勝率爆増】競艇場を選ぶ3つのポイント
・意外と知らない!舟券の正しい購入方法3ステップ
・競艇で勝つために覚えておくべき3つの裏技
本記事を読むことで、全国の競艇場について詳しく知れるだけでなく、用途別でおすすめの競艇場を知ることができます。また本記事内では、当サイトが調査・検証をして良かった競艇予想サイトを3つ紹介しています。ぜひ活用してみてください。
競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか?
▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!
目次
1:永久保存版!全国24ケ所の競艇場を完全網羅!
実は競馬場と同じように、競艇場によって様々な特徴、違いがあり、選手によって得意不得意もあったりします。
その為、競艇場のことをある程度把握しておくことは、勝率アップへの近道ということになります。
どこの競艇場にどんなものがあるのかご紹介していきます。
1-1:近くに競艇場は?地方別でみる全国の競艇場一覧!
関東、東海、近畿、四国、九州、中国地方にそれぞれあります。
残念ながら、東北や北海道にはありません。
何となく想像はつくかもしれないですが、冬季に水面が凍結してしまいレースが開催できない可能性があるからです。
過去に日本船舶振興会が現地調査を行い群馬県の桐生競艇場、以北は水面確保が出来ないという結論に達したという経緯もあったりします。前置きが長くなりましたが、早速関東地方から紹介していきます。
2:関東地方の競艇場一覧
関東地方には全部で5つの競艇場があります。
東京都に3つ、埼玉県に1つ、そして群馬県に1つです。
- 桐生競艇場
- 戸田競艇場
- 江戸川競艇場
- 平和島競艇場
- 多摩川競艇場
2-1:桐生(群馬県)
国内競艇場の中で最も北にあるのが群馬県桐生市にあるボートレース桐生(桐生競艇場)です。
ドラキリュウナイター実施しており、日本最北端かつ日本一標高が高い所にある競艇場です。冬場になると上州山脈からの強風が時により強く吹き付けます。競艇界において初めてナイター競走を開催した競艇場として有名です。
競艇場の概要(電話投票用場コード・住所・電話番号・WEBサイト)
電話投票用コード…01#
所在地…群馬県みどり市笠懸町阿左美2887
電話番号…0277-76-2411
アクセス方法や最寄り駅
・JR両毛線岩宿駅下車、無料送迎バスで3分、徒歩15分。
・東武桐生線阿左美駅 下車、徒歩15分。
・東武桐生線新桐生駅より往路無料タクシーで5分、徒歩30・分。
・北関東自動車道 太田藪塚IC及び太田桐生ICより車で15分。
・ドラ・ショップ側、南ウイング側それぞれに無料大駐車場あり。
競艇場の特徴
競争水面は沼で、水質は淡水です。
夏は比較的穏やかですが、冬から春にかけては「赤城おろし」と呼ばれる強い風が吹き、水面が荒れることもあります。
また、標高が高いところにある為にモーターのパワーや出足が弱くなります。
スタート展示を含め、場内テレビではヴァーチャルCGを使ってスタートラインの表示を行っており、周回展示時、対岸の大型映像部分にハメコミ合成で各種お知らせを流すようになっています。
注目のレーサー
・江口晃生(3159)
・山崎智也(3622)
・秋山直之(3996)
・毒島誠(4238)
・松本晶恵(4399)
関連記事:【一攫千金】桐生競艇場3つの攻略ポイント|アクセスと駐車場詳細
2-2:戸田(埼玉県)
戸田公園大橋から1マークが眺められ、日本一、橋が近いくにあるのが、埼玉県戸田市のBOAT RACE戸田(戸田競艇場)です。
1996年に賞金王決定戦競走が開催されました。施行者は戸田競艇企業団と埼玉県都市競艇組合です。
競艇場の概要(電話投票用場コード・住所・電話番号・WEBサイト)
電話投票用コード…02#
所在地…埼玉県戸田市戸田公園8-22
電話番号…048-441-7711
アクセス方法や最寄り駅
・JR埼京線戸田公園駅(5~10分間隔で運行・所要5分)
・JR京浜東北線川口駅(1時間間隔で運行)
・都営地下鉄三田線高島平駅(25分間隔で運行)
・東武東上線成増駅(地下鉄成増駅からも可・1時間に2~4本運行)
※鉄道利用の場合、いずれも無料送迎バスを利用可能です。
・東京外環自動車道の戸田東・戸田西インターより5分、首都高速5号池袋線の戸田南ランプより3分。
・バス乗り場隣の有料駐車場のほか、無料駐車場が周辺に多数設置されている。
競艇場の特徴
戸田漕艇場の西端を競走水面として使用しており、水質は淡水で、水面はプールであることから、波は1年を通して穏やかです。
元々が漕艇場として人工的に開削された水面であるため、水面の横幅(107.5m)が全国の競艇場の中で最も狭いので、ホームストレッチ側では観客の目の前を舟が通り、舟がバックストレッチ側を通っていても水面際から非常に見やすいというメリットがあります。
注目のレーサー
・加藤峻二(1485)
・池上裕次(3245)
・平石和男(3251)
・山崎義明(3319)
・滝沢芳行(3381)
・後藤浩(3497)
・西村勝(3589)
・中澤和志(3952)
・須藤博倫(3983)
・桐生順平(4444)
・黒井達矢(4528)
・中田竜太(4547)
関連記事:【最強】戸田競艇場で予想する3つのポイント|ライブとレース結果
2-3:江戸川(東京都)
全国で唯一、河川の水面を利用した競走水面をもつのが東京都江戸川区にあるボートレース江戸川(江戸川競艇場)です。
競艇場の概要(電話投票用場コード・住所・電話番号・WEBサイト)
電話投票用コード…03#
所在地…東京都江戸川区東小松川三丁目
電話番号…03-3656-0641
アクセス方法や最寄り駅
・都営地下鉄新宿線船堀駅前より約5分
・東京メトロ東西線西葛西駅前より約10分
・JR総武本線平井駅前より約15分
※いずれも無料送迎バスがあります。
・首都高速中央環状線内回り船堀橋出入口より5分
・首都高速中央環状線外回り平井大橋出入口より6分
・首都高速7号小松川線小松川出入口より5分
競艇場の特徴
全国で唯一、河川の水面を利用した競艇場であり、河口近くであることから、水質は海水です。
年中風の影響を受けやすく、そのために競走(レース)中止がよく発生します。
また、川の流れの他、河口に近いことから上げ潮や下げ潮による水位の影響を受けやすく、競艇場の中でも屈指の難水面と言われています。
艇界トップクラスのレーサーも苦手とする選手が多く、逆に江戸川を得意とするレーサーが居たりで、実力を逆転することもあり、番狂わせの荒れたレース結果が生まれたりすることも多々あります。
注目のレーサー
・大岩章(2385)
・植草英二(2597)
・豊川二郎(2533)
・神山義雄(2201)
・茂垣達也(2994)
※過去に江戸川競艇場を得意とした選手達です。
関連記事:【意外と知らない】江戸川競艇場3つの特徴!アクセスや駐車場紹介
2-4:平和島(東京都)
古くは大森競艇場という名前で開催されていた、東京都大田区平和島にあるのが、BOAT RACE平和島(平和島競艇場)です。
競艇場の概要(電話投票用場コード・住所・電話番号・WEBサイト)
電話投票用コード…04#
所在地…東京都大田区平和島1-1-1
電話番号…03-3540-5600
アクセス方法や最寄り駅
・京急平和島駅から無料送迎バス
平和島劇場のみ発売時・本場開催日の夜間は、100円(現金のみ)シャトルバスとして運行。
平和島劇場内にて帰路バス無料券を配布。
・JR大森駅・京急大森海岸駅から無料送迎バス
平和島劇場のみ発売時・本場開催日の夜間は、100円(現金のみ)シャトルバスとして運行。平和島劇場内にて帰路バス無料券を配布。
・JR/東急大井町線/りんかい線大井町駅から路線バス「井19・レジャーランド平和島行」(20分・有料(本数僅少))
競艇場の特徴
平和島と大森海岸の間の運河を利用しており、競争水面は海で、水質は海水です。
潮の満ち引きによる潮位の差はありますが、東京湾からの波が直接入ってくることはなく、比較的波は穏やかです。
近くを船が通った際には1マーク近くにうねりが発生することがあったり、付近が建物に囲まれている為、ビル風が発生し、荒水面となることもあります。
風が1マークから2マークに吹く風を俗に言う「チルト3度の風」とも呼んでおり、まくりに適した風と言われています。
注目のレーサー
・三角哲男(3256)
・濱野谷憲吾(3590)
・山田哲也(4297)
・今泉友吾(4759)
・栗城匠(4928)
・宮之原輝紀(4939)
関連記事:【的中率10倍】平和島競艇場3つの予想ポイント|特徴と名物グルメ
2-5:多摩川(東京都)
当初は府中競艇場の名で開催されていた東京都府中市にあるのが、BOAT RACE多摩川(多摩川競艇場)です。
競艇場の概要(電話投票用場コード・住所・電話番号・WEBサイト)
電話投票用コード…05#
所在地…東京都府中市是政四丁目11
電話番号…042-369-1811
アクセス方法や最寄り駅
・西武多摩川線競艇場前駅から徒歩3分
・京王線多磨霊園駅から無料バス15分(京王自動車が運行)
・JR南武・武蔵野線府中本町駅から無料バス10分(京王自動車が運行)
・無料駐車場が計380台あります。
競艇場の特徴
スタートラインから1マーク寄りにはアプローチスペースが設けられており、周辺の攻防を近くで眺めることができます。
競争水面はプールで、水質は淡水です。
多摩川が近い事から多摩川の水を引き込んでいると思われがちですが、実際は1マーク側にある井戸からの水を使用しています。
対岸に防風林が設置されており、「水面は風の影響を受けづらく荒れることが少ない事から、「日本一の静水面」とも言われています。
エンジンは消音エンジンであり、1コースが弱くまくりがよく決まることで有名です。関東のレースの中では水面が一番広く比較的走りやすいレース場であると言えるでしょう。
注目のレーサー
・長岡茂一(3227)
・飯山泰(3940)
・村田修次(3826)
・阿波勝哉(3857)
・中野次郎(4075)
・櫻本あゆみ(4478)
関連記事:【スピード勝負】多摩川競艇場4つの特徴|名物グルメまで全網羅!
3:東海地方の競艇場一覧
東海地方には全部で4つの競艇場があります。
静岡県に1つ、愛知県に2つ、三重県に1つです。
- 浜名湖競艇場
- 蒲郡競艇場
- 常滑競艇場
- 津競艇場
3-1:浜名湖(静岡県)
東日本で最初に開設されたレース場で静岡県浜名湖の南岸にあるのがBOAT RACE浜名湖(浜名湖競艇場)です。
競艇場の概要(電話投票用場コード・住所・電話番号・WEBサイト)
電話投票用コード…06#
所在地…静岡県湖西市新居町中之郷3727-7
電話番号…053-594-7111
アクセス方法や最寄り駅
・JR東海道本線新居町駅競艇場口から専用通路を徒歩3分。屋根があり、雨に濡れずに入場できます
・JR浜松駅から無料バス(朝に1本のみ)
・天竜、三方原方面からの無料バスが朝にそれぞれ1本運行されている
・東名高速道路三ヶ日インターチェンジもしくは浜松西インターチェンジ下車
・国道1号・浜名バイパス新居弁天インターチェンジ下車
競艇場の特徴
JRの新居町駅のレース場専用改札口から至近の場所にあり、駅のホームからレース場の大型掲示板を確認することができるほか、東海道新幹線の車窓からもレース場を見渡すことができる。晴れた日には場内から富士山を眺めることができます。
競争水面は浜名湖を利用したプールで、水質は汽水、もしくは海水です。競争水面の面積は国内で最も広く、走りやすい競艇場として選手に人気があり、苦手な水面として挙がることがほとんどありません。
注目のレーサー
・服部幸男(3422)
・徳増秀樹(3744)
・今坂勝広(3749)
・菊地孝平(3960)
・坪井康晴(3959)
・横澤剛治(3956)
・笠原亮(4019)
・佐々木康幸(3909)
・重野哲之(3995)
・三浦永理(4208)
・深谷知博(4524)
関連記事:浜名湖競艇場3つの特徴を把握して的中率UP!名物グルメと攻略方法
3-2:蒲郡(愛知県)
愛知県の1つ目、蒲郡市にあり2006年からナイター競争が行われるようになったのが、BOAT RACE蒲郡(蒲郡競艇場)です。
競艇場の概要(電話投票用場コード・住所・電話番号・WEBサイト)
電話投票用コード…07#
所在地…愛知県蒲郡市竹谷町太田新田1-1
電話番号…0533-67-6606
アクセス方法や最寄り駅
・JR東海(東海道本線)三河塩津駅下車徒歩(約5分)
・名鉄(蒲郡線)蒲郡競艇場前駅下車徒歩(約5分)
・JR東海(東海道本線)・名鉄(蒲郡線) 蒲郡駅下車
・蒲郡駅前バス停(南口専用バス乗場)から蒲郡競艇場 無料送迎バス(約10分)に乗車徒歩(約30分)
・名鉄(名古屋本線)東岡崎駅下車
・バスターミナル3番線から蒲郡競艇場 無料送迎バス(約40分)に乗車
・東名高速道路 音羽蒲郡ICより三河湾オレンジロード・国道23号を経由(約13km、約25分)
・東名高速道路 豊川ICより国道151号・小坂井バイパス・国道23号を経由(約25km、約45分)
・東名高速道路 岡崎ICより愛知県道26号・国道248号・国道23号を経由(約18km、約30分)
競艇場の特徴
競争水面はプールで、水質は海水です。塩分濃度は低く、潮の満ち引きの影響をほとんど受けません。
競争水面の広さは日本のレース場の中でも有数で、1M明けてからのコース幅が156.7mと24場の中でも一番広く旋回する時に対岸にぶつかる危険性が少ないためスピードを保ちやすいのが特徴です。
海の近くですが、湾の内側にあるため風の影響はそれほどありません。それにより、安定板が付くことも滅多にないです。
注目のレーサー
・赤岩善生(3946)
・原田幸哉(3779)
・岩瀬裕亮(4604)
・間野兼礼(4731)
・三浦洋次朗(4706)
・野中一平(4850)
関連記事:蒲郡競艇場の水面特徴や攻略ポイントを徹底調査!詳細まとめ
3-3:常滑(愛知県)
愛知県にある2つ目の競艇場で、常滑市にあるのが、ボートレースとこなめ(常滑競艇場)です。
競艇場の概要(電話投票用場コード・住所・電話番号・WEBサイト)
電話投票用コード…08#
所在地…愛知県常滑市新開町4-111
電話番号…0569-35-5211
アクセス方法や最寄り駅
・名鉄常滑線、空港線常滑駅から徒歩5分。
・知多横断道路 常滑インターチェンジより5分。無料駐車場約3000台あり。
競艇場の特徴
指定席ではジュース飲み放題があり、競艇場の入場料は第9競走以降は払わなくても良いです。
競争水面は海で、水質は海水です。水門が設けられているので、前検日の干潮で締め切られ、レース時は海とは遮断されている事から、潮の満ち引きの影響は比較的少ないです。
バックストレッチ側の幅は非常に広く、名鉄線の車窓から眺めるとターンマークがとても小さく見えます。
深インになってもインコースがとても強いため、地元の強豪選手やベテラン選手が積極的にインを狙ってきます地元の強豪選手やベテラン選手が積極的にインを狙ってきますが、外側のコースに行っても不利になるだけなので、結局枠なりになるケースも多いです。
注目のレーサー
・池田浩二(3941)
・柳沢一(4074)
・平本真之(4337)
・佐藤博亮(4786)
・木幡純也(4785)
・吉田凌太朗(4903)
関連記事:【完全勝利】常滑競艇で予想を当てる3つのポイント|3つの特徴紹介
3-4:津(三重県)
全国初の認可を受けた競艇場であり、三重県津市にあるのが、BOAT RACE津(津競艇場)です。
競艇場の概要(電話投票用場コード・住所・電話番号・WEBサイト)
電話投票用コード…09#
所在地…三重県津市大字藤方637
電話番号…059-224-5105
アクセス方法や最寄り駅
津駅(JR紀勢本線、近鉄名古屋線、伊勢鉄道線)・津新町駅(近鉄名古屋線)から1時間あたり2本の無料送迎バスが運行されています。三重県内主要都市から午前中に1本ずつ無料送迎バスが運行されています。
車の際には伊勢自動車道の津IC・久居ICからそれぞれ約20分程です。
競艇場の特徴
競争水面はプールで、水質は海水、または海水に近い半淡水です。1マークホーム側の幅が54mと全国で2番目に広く、発走ピットはホーム岸側から出て行くスタイルを採用しています。
南北に縦長で、南風の通り道となる伊勢湾に面するため、夏場はその季節風に晒されて、特に冬場は鈴鹿山脈からの吹き降ろし(一部ではあるが地元の人から鈴鹿颪と言われる)をまともに受け、風速は5mほどですが、冬場には10m近くになることもあります。強風により水面のコンディションは急激に悪化するので、東海地方イチの荒れる水面とも言われています。
注目のレーサー
・星野太郎(3842)
・黒崎竜也(3931)
・井口佳典(4024)
・桐本康臣(4043)
・荒川健太(4049)
・東本勝利(4066)
・浜野孝志(4156)
・安達裕樹(4227)
・岡祐臣(4261)
・新田雄史(4344)
・中嶋健一郎(4579)
・春園康太(4796)
・松尾拓(4808)
関連記事:津競艇場だけの特徴を徹底調査!ライブ情報と予想する3つのコツ紹介
4:近畿地方の競艇場一覧
近畿地方には全部で4つの競艇場があります。
福井県、滋賀県、大阪府、兵庫県にそれぞれ1つずつです。
- 三国競艇場
- びわこ競艇場
- 住之江競艇場
- 尼崎競艇場
4-1:三国(福井県)
北陸地方及び、本州日本海側唯一の競艇場が福井県三国にあるボートレース三国(三国競艇場)です。
競艇場の概要(電話投票用場コード・住所・電話番号・WEBサイト)
電話投票用コード…10#
所在地…福井県坂井市三国町池上80-1
電話番号…0776-77-3131
アクセス方法や最寄り駅
・JR北陸本線 芦原温泉駅から無料送迎バス15分、もしくはタクシーで10分
・えちぜん鉄道三国芦原線 あわら湯のまち駅から無料送迎バスで5分徒歩で20分
・福井駅・金沢駅・北鉄南部車庫(石川県白山市)より無料バスが本場開催日各1本
・北陸自動車道金津インターチェンジから車で15分
競艇場の特徴
競争水面はプールで、水質は淡水です。
選手の間からは、硬い感じがして走りづらいと言われていますが、それがなぜなのか?というのは明らかにはなっていません。
年間を通じてスタートラインに対して追い風が吹くことが多いため、全国でもインコースが強い水面として有名であったが、2001年の第1ターンマークの位置変更に伴い、幅広い決まり手の発生する水面へと変化した。昔は厳冬期に水面の凍結防止のため、夜中に救助艇を走らせていたといいます。
注目のレーサー
・今垣光太郎(3388)
・石田政吾(3635)
・中島孝平(4013)
・松田祐季(4391)
関連記事:三国競艇場の特徴を徹底網羅!予想に役立つ3つのポイントを紹介
4-2:びわこ(滋賀県)
全国で2番目に公認コースとしてレースが開催されたのが、滋賀県大津市にある、BOAT RACEびわこ(びわこ競艇場)です。
正式名称は、琵琶湖モーターボート競走場です。
競艇場の概要(電話投票用場コード・住所・電話番号・WEBサイト)
電話投票用コード…11#
所在地…滋賀県大津市茶が崎1-1
電話番号…077-522-1122
アクセス方法や最寄り駅
・京阪石山坂本線 大津市役所前駅から徒歩10分
・JR湖西線 大津京駅より徒歩13分、または無料送迎バスで5分
・JR琵琶湖線 大津駅から無料送迎バスで7分
・名神高速道路 大津インターチェンジ・京都東インターチェンジから各15分 無料駐車場あり
競艇場の特徴
競争水面は湖で、水質は淡水です。海抜85mと他の競艇場に比べて高い位置にある為気圧が低く、特にモーターの出足が落ちる傾向があります。春先は雪解け水の流入による水位上昇やスタンドとは逆の沖の方向からの風や、観光船ミシガンから生じる波によって乗り辛くなることから、ターンで流れやすくなり内を差されるケースが多いと言われています。
出力低減モーター導入前は、1コースの勝率の低さから「全国屈指のイン受難水面」とされていました。
注目のレーサー
・山田豊(3278)
・水口由紀(3580)
・守田俊介(3721)
・遠藤エミ(4502)
関連記事:びわこ競艇場について徹底検証!予想が難しく荒れるのが特徴か!?
4-3:住之江(大阪府)
大阪新なにわ筋を挟んで住之江公園および大阪護国神社の西隣に位置し、ナイターが開催されているボートレース場と言えば、BOAT RACE住之江(住之江競艇場)です。
競艇場の概要(電話投票用場コード・住所・電話番号・WEBサイト)
電話投票用コード…12#
所在地…大阪府大阪市住之江区泉一丁目1番71号
電話番号…06-6685-5112
アクセス方法や最寄り駅
地下鉄四つ橋線・ニュートラム南港ポートタウン線、住之江公園駅北出口3分/雨に濡れる事無く競艇場まで行けます。
競艇場の特徴
場所が近接している尼崎競艇場とは原則として開催日程が重複しないようにしており、この競艇場のみ、エンジンの取付けにおいてバック、トランサムのライナー調整が可能となっている。ライナーの調整有無および調整厚さは、チルト角・部品交換状況などと同じく、事前に発表されます。
競争水面はプールで、水質は淡水です。スタートやゴール時には噴水の演出が使われるのが特徴です。
注目のレーサー
・松井繁(3415)
・太田和美(3557)
・石野貴之(4168)
・山崎郡(4760)
・上田龍星(4908)
関連記事:【メッカ】住之江競艇場を徹底解剖!3つの特徴と予想ポイント紹介
4-4:尼崎(兵庫県)
兵庫県尼崎市の阪神本線尼崎センタープール前駅にあり、尼崎センタープールがあると見せかけて、実は競艇場なのが、BOAT RACE尼崎(尼崎競艇場)です。
競艇場の概要(電話投票用場コード・住所・電話番号・WEBサイト)
電話投票用コード…13#
所在地…兵庫県尼崎市水明町199-1
電話番号…06-6419-3181
アクセス方法や最寄り駅
・阪神本線、尼崎センタープール前駅すぐ徒歩3分にあります。
・開催日には専用の歩道橋・尼崎ファンロード(全長220M)で正面玄関まで雨に濡れずに行くことができます。
・JR西日本立花駅と阪急神戸線塚口駅より、臨時の無料送迎バスが運行されています。
競艇場の特徴
水面北側に観客スタンドがあり、南側には阪神電車の高架が通る。尼崎センタープール前駅から正面入口を通ると、正面に新スタンドが見えます。スタンドからピットの様子を見ることのできる唯一の競艇場であるという特徴を持っています。
競争水面は人工プールで水質は淡水で、モーターは大型吸気サイレンサー付きの減音型モーター(ヤマト331型)です。
・魚谷智之(3780)
・吉川元浩(3854)
・吉田俊彦(4055)
・角山雄哉(4735)
・和田拓也(4794)
関連記事:尼崎競艇場のレース日程や特徴や攻略ポイント、最寄りのATMまでも徹底検証!
5:四国地方の競艇場一覧
四国地方には全部で2つの競艇場があります。
徳島県と香川県にそれぞれ1つずつです。
- 鳴門競艇場
- 丸亀競艇場
5-1:鳴門(徳島県)
以前は場内撮影が禁止となっていましたが、2018年4月頃に解禁(スリットライン10m前後付近は撮影禁止)された徳島県鳴門市にある競艇場がBOAT RACE鳴門(鳴門競艇場)です。
競艇場の概要(電話投票用場コード・住所・電話番号・WEBサイト)
電話投票用コード…14#
所在地…鳴門市撫養町大桑島字辷岩浜48
電話番号…088-685-8111
アクセス方法や最寄り駅
・JR鳴門線鳴門駅から無料送迎バスで5分。
・JR高徳線徳島駅から無料送迎バス30分程度。
・淡路島(東浦バスターミナル発)からも無料送迎バスが運行されています。
・関西方面から高速バス高速鳴門バス停下車徒歩10分。
競艇場の特徴
競争水面は海で、水質は海水です。競争水面の幅は第1ターンマークのホーム側が45mで、バック側が80mということから、国内競艇場の中でもかなり狭い部類に入ります。
小鳴門海峡上に水面があるので潮の流れが速く、イン逃げが決まりやすいと言われており、水面にうねりが出て乗りにくいと言われています。また、天候の影響を受けやすく、レースが打ち切り開催中止や順延になることもしばしば。
注目のレーサー
・瀬尾達也(2942)
・濱村芳宏(3295)
・烏野賢太(3304)
・新田芳美(3470)
・岩崎芳美(3611)
・淺田千亜希(3645)
・横西奏恵(3774)
・田村隆信(4028)
関連記事:鳴門競艇場攻略のカギは潮にある?予想に役立つ情報などまとめ
5-2:丸亀(香川県)
香川県丸亀市にあり、ナイターレースが楽しめる競艇場と言えば、BOAT RACEまるがめ(丸亀競艇場)です。
競艇場の概要(電話投票用場コード・住所・電話番号・WEBサイト)
電話投票用コード…15#
所在地…香川県丸亀市富士見町四丁目1番1号
電話番号…0877-23-5141
アクセス方法や最寄り駅
・JR丸亀駅から随時運行の無料バスをはじめ、坂出方面から無料バス(1日2便)や水島港から高速無料船(1日1便)が運行されています。
競艇場の特徴
最近では珍しく、アクセス交通費の払い戻しサービスを最大2000円の範囲で行っています。競争水面は海で、水質は海水です。江戸川競艇場と同等かそれ以上と言われる程にインが強い競艇場として全国に名を馳せています。
1コース、2コースに強豪選手が入るとオッズが極端に偏る事から、特に一般戦では番組の編成者が配慮してインに強い選手が固まらないようにしているとの噂も。潮位差が大きい競艇場である事から、推移に応じて大時計などの高さが変わるようにできています。
注目のレーサー
・山川美由紀(3232)
・三嶌誠司(3541)
・木村光宏(3568)
・重成一人(3908)
・森高一真(4030)
・平山智加(4387)
・平高奈菜(4450)
・片岡雅裕(4459)
・中村桃佳(4829)
関連記事:【徹底分析】丸亀競艇場の予想ポイントを解明!ライブ情報まとめ
6:中国地方の競艇場一覧
中国地方には全部で4つの競艇場があります。
岡山県に1つ、広島県に1つ、山口県に2つです。
- 児島競艇場
- 宮島競艇場
- 徳山競艇場
- 下関競艇場
6-1:児島(岡山県)
瀬戸のDJアナウンサーが話題で、岡山県倉敷市南部の小島にある競艇場が、BOAT RACE児島(児島競艇場)です。
競艇場の概要(電話投票用場コード・住所・電話番号・WEBサイト)
電話投票用コード…16#
所在地…岡山県倉敷市児島元浜町6-3
電話番号…086-472-5050
アクセス方法や最寄り駅
・JR西日本、JR四国瀬戸大橋線児島駅から無料送迎バス(下電バス)で3分
・瀬戸中央自動車道児島ICから車で5分
競艇場の特徴
競争水面は海で、水質は海水です。瀬戸内海の海水を利用したコースであることから、潮の干満は2、3メートルほどもあるため、レースの傾向がガラリと変わることがあります。
満潮時は水面のうねりの影響が出ますが、干潮時には逆に穏やかな水面となります。
注目のレーサー
・万谷章(1710)
・古谷猛(2276)
・山室展弘(3070)
・佐藤幸子(3140)
・川崎智幸(3300)
・寺田千恵(3435)
・山本浩次(3558)
・荒井輝年(3685)
・森岡真希(3802)
・平尾崇典(3822)
・三松直美(3943)
・堀之内紀代子(4011)
・田口節子(4050)
・金田幸子(4065)
・吉田拡郎(4166)
・山口達也(4370)
・茅原悠紀(4418)
・守屋美穂(4482)
・樋口由加里(4501)
・喜井つかさ(4536)
関連記事:児島競艇場の水面の特徴や予想ポイントを徹底攻略!詳細情報まとめ
6-2:宮島(広島県)
天気の良い日には安芸の宮島の大鳥居が見れる、眺望抜群の競艇場と言えばBOAT RACE宮島(宮島競艇場)です。
競艇場の概要(電話投票用場コード・住所・電話番号・WEBサイト)
電話投票用コード…17#
所在地…広島県廿日市市宮島口一丁目15-60
電話番号…0829-56-1122
アクセス方法や最寄り駅
・JR山陽本線 宮島口駅から徒歩3分
電鉄宮島線 競艇場前駅から徒歩3分
・山陽自動車道廿日市ICから5分広島岩国道路大野ICから10分程度
競艇場の特徴
競争水面は海で、水質は海水です。
潮の干満差が大きく、干潮時は静かですが、満潮時はうねりが出てボートを操作しづらくなる傾向にあります。
満潮時はイン有利、干潮時は会うと有利となる傾向があるので、舟券購入時には特に注意が必要となります。
注目のレーサー
・西島義則(3024)
・角ひとみ(3334)
・市川哲也(3499)
・海野ゆかり(3618)
・辻栄蔵(3719)
・山口剛(4205)
関連記事:宮島競艇場の水面の特徴や予想ポイントを徹底調査!食堂や名物グルメも
6-3:徳山(山口県)
2018年に64年ぶりのグランドチャンピオン決定戦競争が開催された、山口県周南市にある競艇場と言えばBOAT RACE徳山(徳山競艇場)です。
競艇場の概要(電話投票用場コード・住所・電話番号・WEBサイト)
電話投票用コード…18#
所在地…山口県周南市大字栗屋字二葉屋開作1033
電話番号…0834-25-0540
アクセス方法や最寄り駅
・櫛ケ浜駅から車で約5分
・徳山駅から車で15分
・下松駅から車で約10分
・下松駅からバスで約10分
・櫛ケ浜駅からバスで約5分
・山陽自動車道徳山東ICから車で15分
競艇場の特徴
競争水面は海で、水質は海水です。太華山の麓に位置し、風の影響を受けやすく、瀬戸内海に面しています。
江戸川競艇場と同様、対岸の大型映像装置がありません。
注目のレーサー
・寺田祥(3942)
・吉村正明(4108)
・大峯豊(4237)
・森永隆(4703)
・花本剛(4896)
関連記事:徳山競艇場を徹底攻略!3つの特徴を押さえて予想を的確にする
6-4:下関(山口県)
本州にある公営競技施設としては最も西側、工業団地群に位置する競艇場と言えば、BOAT RACE下関(下関競艇場)です。
競艇場の概要(電話投票用場コード・住所・電話番号・WEBサイト)
電話投票用コード…19#
所在地…山口県下関市長府松小田東町1-1
電話番号…083-246-1161
アクセス方法や最寄り駅
・JR長府駅下車徒歩3分程度。
・サンデン交通「長府駅前」または「長府駅」バス停で下車。(レース開催日には、JR下関駅など下関市内各地から無料バスが運行されています。)
・中国自動車道下関IC・小月ICから自動車で15分、国道2号(国道9号重複)沿いにあります。
競艇場の特徴
2017年よりナイターレースが行われるようになりました。他のナイター場に比べると、照明灯が高い位置にある上、LEDを使用している事から、非常に明るい水面となっています。
競争水面は海で、水質は海水です。大潮の満潮時は午前中を中心に海水の流入により競争水面にうねりが生じます。
競争水面にうねりが生じることで、まくりがうまくいかなくなることがあります。夏、冬ともに横風が吹くことが多く、スタートが難しい水面と言われています。
注目のレーサー
・今村豊(2992)
・白井英治(3897)
・谷村一哉(3961)
・山本宝姫(4937)
関連記事:下関競艇場の予想のコツは?特徴をおさえて攻略の参考に!
7:九州地区の競艇場一覧
九州地方には全部で5つの競艇場があります。
福岡県に3つ、佐賀県に1つ、長崎県に1つです。
- 若松競艇場
- 芦屋競艇場
- 福岡競艇場
- 唐津競艇場
- 大村競艇場
7-1:若松(福岡県)
競艇ダービー発祥の地として歴史のある福岡県北九州市若松区にある競艇場がBOAT RACE若松(若松競艇場)です。
競艇場の概要(電話投票用場コード・住所・電話番号・WEBサイト)
電話投票用コード…20#
所在地…福岡県北九州市若松区赤岩町13-1
電話番号…093-791-3400
アクセス方法や最寄り駅
・筑豊本線奥洞海駅から徒歩4分
・黒崎駅及び戸畑駅から車で15分
・小倉駅から都市高速を利用して車で20分
競艇場の特徴
2008年3月から通年ナイター開催になりました。
芦屋競艇場と直線距離で日本一近く、芦屋競艇場でモーニングレースが実施される時には、朝から夜まで2場に渡ってレースを楽しめるのが特徴です。競争水面は海で、水質は海水です。
水面はあまり荒れないですが、洞海湾と直結しているため、冬場はやや荒れる事があります。
注目のレーサー
・田頭実(3257)
・西山貴浩(4371)
・池永太(4364)
・中田達也(4802)
関連記事:若松競艇場の満潮時の水面特徴や予想ポイント攻略!結果やライブ情報も
7-2:芦屋(福岡県)
業界初モーニングレース(サンライズレース)が実施されている、福岡県遠賀郡芦屋町にある競艇場が、BOAT RACE芦屋(芦屋競艇場)です。
競艇場の概要(電話投票用場コード・住所・電話番号・WEBサイト)
電話投票用コード…21#
所在地…福岡県遠賀郡芦屋町大字芦屋3540番地
電話番号…093-223-0581
アクセス方法や最寄り駅
・JR鹿児島本線黒崎駅、折尾駅、遠賀川駅から無料タクシー
・JR鹿児島本線折尾駅(無料タクシー運行終了後から)、戸畑駅(復路は有料)、直方バスセンター、古賀から無料バス運行
競艇場の特徴
競争水面はプールで、水質は淡水です。
かつては、九州で最もまくりの効きが良い競艇場でしたが、現在は1コースの勝率が約50%まで上がっています。
注目のレーサー
・瓜生正義(3783)
・今井貴士(4287)
・川上剛(4189)
・羽野直也(4831)
・高倉和士(4736)
・大山千広(4885)
関連記事:芦屋競艇場の特徴を徹底調査!勝つための予想ポイント3つ紹介
7-3:福岡(福岡県)
地元では「那の津」の愛称で親しまれ、平和島競艇場に並ぶ「都市型競艇場」の代表格として、福岡県福岡市中央区にある競艇場がBOAT RACE福岡(福岡競艇場)です。
競艇場の概要(電話投票用場コード・住所・電話番号・WEBサイト)
電話投票用コード…22#
所在地…福岡市中央区那の津一丁目7-5
電話番号…092-771-6061
アクセス方法や最寄り駅
・福岡空港から車で約15分。
・福岡高速環状線、天神北出入口から車で1分。
・西鉄天神大牟田線福岡(天神)駅から徒歩15分、福岡市地下鉄天神駅から徒歩で約10分。
・JR鹿児島本線、山陽新幹線、福岡市地下鉄博多駅から西鉄バスで約10〜30分、那の津口(福岡競艇場入口)下車。
競艇場の特徴
競争水面は海で、水質は海水、または汽水です。第1ターンマーク部分のみ、那珂川の河口部に突き出ているという、全国的に見ても他に類がない特異な水面という特徴を持っています。
満潮時には第1ターンマーク付近で海水と淡水がぶつかり合うことから、複雑なうねりが発生する為、江戸川競艇場と並んで全国屈指の難水面としても有名です。また、助走距離が180mと全国で最も短く、ダッシュも利きづらく、ピットは他の競艇場で一般的な2マークのホームストレッチ側ないし奥ではなく、2マークのバックストレッチ側に設置していてこの様なピット形式は勿論、福岡が唯一です。
注目のレーサー
・田頭実(3257)
・西山貴浩(4371)
・池永太(4364)
・中田達也(4802)
関連記事:福岡競艇場の潮の特徴や予想の攻略ポイントを徹底調査!詳細まとめ
7-4:唐津(佐賀県)
周年記念として全日本王者決定戦が行われている、佐賀県唐津市にあるBOAT RACEからつ(唐津競艇場)です。
競艇場の概要(電話投票用場コード・住所・電話番号・WEBサイト)
電話投票用コード…23#
所在地…佐賀県唐津市原1116番地
電話番号…0955-77-1311
アクセス方法や最寄り駅
・JR筑肥線東唐津駅より車で3分
・JR唐津線鬼塚駅より車で3分
・唐津大手口バスセンターから「鏡・久里線」に乗車、「競艇場南」で降車。
・JR東唐津駅から唐津競艇場まで無料タクシーまたは無料バスを運行しています。
・西九州自動車道唐津インターチェンジより3分
・長崎自動車道多久インターチェンジより厳木多久道路経由で30分
競艇場の特徴
競争水面はプールで水質は淡水、または汽水です。水面の大きさが特徴で、周辺は木や草で囲まれており、静水面でピットから2マークまでの距離が178メートルと長く、コース取りに影響されます。
年間を通して、6割以上が追い風であり、インが決まりやすい反面、向かい風になると、逆にインが弱くなり、センターからのまくりや差しが決まることが多くなります。
注目のレーサー
・深川真二(3623)
・峰竜太(4320)
・山田康二(4500)
・安河内将(4734)
・北川太一(4718)
・古田祐貴(4583)
関連記事:【最新版】唐津競艇場基本情報まとめ〜3つの攻略方法を紹介
7-5:大村(長崎県)
日本最南端且つ、競艇発祥の地として名高い、長崎県大村市ある競艇場がBOAT RACE大村(大村競艇場)です。
競艇場の概要(電話投票用場コード・住所・電話番号・WEBサイト)
電話投票用コード…24#
所在地…長崎県大村市玖島一丁目15-1
電話番号…0957-54-4111
アクセス方法や最寄り駅
・長崎空港から車で15分
・長崎自動車道大村ICから15分
・長崎、佐世保、佐賀、鹿島、島原、有家、諫早、県界から無料バスが運行されています。
・大村市内シャトルバス運行あり
・大村駅から無料タクシー運行あり
競艇場の特徴
競争水面は大村湾に面している事から、水質は海水です。
干満差があり、干潮時は乗りやすいですが、満潮時は水面にうねりが生じることがあります。冬になると追い風が吹き、荒れ水面になりますが、春夏秋は比較的穏やかなことが多いです。
インコースが全国一と言われる程強く、競艇場施工者側も「大村のインで勝負」と宣伝するほど、インコースに有力選手を配する本命番組を組む傾向が強いです。それもあり、年間を通してインの勝率が60%を超える「イン天国」となっています。
注目のレーサー
・井川正人(2958)
・飯山晃三(3906)
・原田幸哉(3779)
・赤坂俊輔(4174)
・下條雄太郎(4352)
・仁科さやか(4408)
・桑原悠(4497)
・滝川真由子(4499)
関連記事:【2023年版】大村競艇場攻略情報まとめ〜競艇ファンから見た特徴
8:【用途別】おすすめの競艇場3選
競艇のおすすめ場所を用途別に3つご紹介します。
・初心者に競艇おすすめな場所「大村競艇場」
・全国に2ヶ所しかない秘密の場所「びわこ競艇場・児島競艇場」
・グルメが最強なおすすめ競艇おすすめ場所「住之江競艇場」
競艇ファンでもあまり知られていない有益な情報ばかりですので、ぜひ最後までご覧ください。
8-1:初心者に競艇おすすめな場所「大村競艇場」
初心者にもっともおすすめな競艇の場所は「大村競艇場」です。日本全国の競艇場でもっとインコースの勝率がダントツで高く、競艇の予想が立てやすくなっています。
「まずは勝ちたい」という初心者の方におすすめです。
- 進入固定レース1号艇にA1・B級などインが勝つ番組構成
- コース幅が広く全速力でインコース選手がターンしやすい
- 2マーク側は海で風が不安定なことからイン以外の艇が不利
8-2:全国に2ヶ所しかない秘密の場所「びわこ競艇場・児島競艇場」
全国24競艇場の1点予想で最も勝率の高い買い目は「1-2-3」です。
しかし、統計上、びわこ競艇場と児島競艇場の2ヶ所は例外で「1-2-4」が最も勝率の高い買い目となります。
意外と知られていない当サイト独自で見つけた最強の買い目通りなので、「一般の競艇ファンが知らない方法で勝ちたい!」という方におすすめな競艇のおすすめ場所です。
8-3:グルメが最強なおすすめ競艇おすすめ場所「住之江競艇場」
転載元:こまだこまのロバの耳ブログ
競艇場で最強のグルメをお求めの方は「住之江競艇場」をおすすめします。
住之江競艇場の2階一般席の中央あたりにあるホルモン屋はたった350円で「超美味い!」と競艇ファンの中で話題です。
「ビールと絶品ホルモン」で競艇場を楽しみつくしたい方は住之江競艇場に足を運ぶと良いでしょう!
9:【勝率爆増】競艇場を選ぶ3つのポイント
競艇場は全国でも数が多く、オンラインで投票できるためどこを選べばいいのか悩みますよね。そこで勝率を上げることができる競艇場の選び方を3つ紹介していきます。
ポイント①:1号艇の勝率が高いか
ポイント②:水面の状態が落ち着いているか
ポイント③:競艇場の特徴
今日から実践することができる内容になっていますので、ぜひ参考にしてみてください。それでは早速ポイント①から紹介していきます。
ポイント①:1号艇の勝率が高いか
最初に紹介するポイントは、1号艇の勝率が高いかです。1号艇の勝率が高い競艇場を選ぶことができれば予想が絞りやすくなり、的中させやすくなります。
競艇で1号艇の勝率が高いのは当たり前ですが、競艇場によっては1号艇の勝率も大幅に異なります。そのため競艇場の選択をミスすると的中率が下がってしまいます。
1号艇の勝率が高くなっている競艇場は以下の5つになっています。
大村競艇場:67.5%
徳山競艇場:62.4%
芦屋競艇場:58.5%
津競艇場:56.2%
住之江競艇場:55.7%
一番勝率の高い大村競艇場は勝率67%以上となっているため、予想を立てるにはもってこいとなっています。この数字を元に競艇場を選ぶことで結果は大きく変わってきます。
ポイント②:水面の状態が落ち着いているか
次に紹介するポイントは、水面の状態です。競艇場には自然の海を利用して作ったものと、人工的に作られたもの2種類が存在しています。自然の力で作られている競艇場は満潮/干潮が必ず起こるため、水面が荒れてしまう場合が多いです。
水面が荒れてしまうとレースの展開も読みづらくなってしまい、予想が立てにくくなります。競艇場を選ぶ際は、水面の落ち着いている方を選ぶようにしましょう。
高配当を狙いたい人は、荒れたレースがおすすめです。競艇予想サイトを駆使しながら的中率を上げてみましょう。
ポイント③:競艇場の特徴
最後に紹介する方法は、競艇場の特徴です。競艇場はそれぞれ異なった作りをしているため、1号艇が勝ちやすい場所、インが逃げやすい、捲りやすいなど特徴があります。そのため上記2つのポイントが当てはまる競艇場の特徴をしっかりと把握しておくことで先を読んだレース予想をすることができます。
10:意外と知らない!舟券の正しい購入方法3ステップ
競艇場で舟券を購入するには以下3つのステップが必要です。
ステップ①:マークシートの準備
ステップ②:マークシートの記入
ステップ③:舟券を購入
舟券の購入を間違える人も多いため、ぜひ参考にしてみてください。
ステップ①:マークシートの準備
最初はマークシートと記入するための鉛筆を準備しましょう。マークシートと鉛筆は投票所付近に置いてあり、無料で受け取ることができます。マークシートでは、2連単・2連単複・3連単・3連複・拡連複と種類があります。その他の種類が欲しい場合は、受付の人に貰う必要があります。
ステップ②:マークシートの記入
マークシートと鉛筆を受け取ることができたら、予想した内容を記入していきましょう。埋める項目は以下の6つになります。
・競艇場
・レース
・式別
・艇番
・金額
・単位
賭ける金額によっては、金額と単位をマークする必要があるため注意です。
下記記事ではマークシートの記入方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
参考記事:競艇の買い方は?マークシートの書き方を7つのステップで紹介!
ステップ③:舟券を購入
マークシートを記入することができたら、自動発払機に入れて舟券を購入しましょう。
実際に購入する際は、マークシートよりも先にお金を入れる必要があるため注意が必要です。また舟券締め切り前は、混雑することが多いため前もって購入するようにしましょう。
下記記事では「ネット投票をしてみたい」という人に向けて、投票方法を解説していますのでぜひ参考にしてみてください。
参考記事:【競艇】舟券の買い方はネット投票がおすすめ!5つのメリットと3つのデメリットを紹介
11:競艇で勝つために覚えておくべき3つの裏技
競艇で勝つために覚えておくべき裏技は以下の3つになります。
裏技①:競艇予想サイトの活用
裏技②:3連単のみ
裏技③:買い目点数を厳選
これらの裏技は、即効性があるため使わないと損です。早速裏技①から紹介していきます。
裏技①:競艇予想サイトの活用
最初に紹介する競艇で勝つための裏技は競艇予想サイトの活用です。競艇予想サイトとは、プロの予想屋が複数集まってレースの予想を立て、情報を提供しているサイトです。このサイトを利用することで的中率の高い予想を一瞬で知ることができます。
唯一の欠点として有料サイトが多いですが、本記事が多くの時間を費やし調査した結果、無料・高的中率・高配当を実現しているサイトを3つ見つけることができました。下記記事で詳しく紹介しているのでぜひ活用してみてください。
参考記事:競艇予想サイトおすすめランキング!無料予想あり!
裏技②:3連単のみ
次に紹介する裏技は3連単のみです。競艇では「単勝」「複勝」などさまざまな買い方がありますが、儲けたいのであれば3連単のみの購入がおすすめです。
単勝など6分の1で当てることができるため、一見良さそうに見えますが、オッズが低いため1度でも外してしまうと儲けた金額が全てなくなってしまいます。3連単は当てにくい分、当てることで高配当をもらうことができるため、勝ち越しやすい設定になっています。競艇初心者こそ、しっかりと儲けるためにも、3連単で勝負しましょう。
裏技③:買い目点数を厳選
最後に紹介する裏技は、買い目点数の厳選です。基本的なことですが、買い目点数が増えれば増えるほど賭け金が上がっていくため、負けやすくなってしまいます。
とは言ったものの予想をする上で必ず迷ってしまう場面は多いですよね。そんな時は裏技①で紹介した競艇予想サイトを見比べながら買い目を絞るのも1つの手です。
まとめ
本記事では、全国の競艇場の特徴・アクセスについて詳しく解説しました。現代では、全国の競艇場で行われているレースを閲覧し購入することができるため、身近な競艇場ではなく、勝ちやすい競艇場を見つけることが非常に重要になっています。
競艇場を探す際は、データや数値を元に探してみましょう。また「データ分析が難しい」という人は本記事で紹介した競艇予想サイトを活用してみてください。短時間の高的中率が実現できます。
競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか?
▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!