児島艇場の公式サイトに競艇の予想部分が存在します。競艇場ごとに、予想があり今回は児島競艇場の詳細を紹介します。

競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか?
▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!
目次
児島予想サイトについて
児島競艇の予想サイトには以下の内容が確認できます。
■当日のレース日程・予想表
■競艇マクールのアイコン表示
■モーター抽選、前検タイム
■選手のコメント
■潮汐表
■レース結果
■解説者(黒川さん)のアドバイス
この内容を基準に詳しくみていきましょう。
色々な競艇場ごとに、記載している詳細は違いますが、全レース一覧表の詳細や、選手のシリーズコメント、モーター抽選・前検タイムを公開、選手コメント一覧、潮汐表の詳細などがあるのは便利ですね。
特にこの競艇場は、瀬戸内海にコースがあるので、潮汐表があります。満潮と干潮では、レースの内容も変わってくるのでは無いでしょうか。
児島競艇場の予想表について
この上記の画像は児島競艇場の出走予定画面です。
一番左の部分をみて頂くと、記者の予測という欄があります。
これは、児島競艇場に専属の記者が予想しています。その記者は、過去のレースを分析して選手の状態から○、△、✕、などの記号で表示しております。
また、その上部にタブがあり、モーター・ボート情報、過去3節成績などがあり、データを抜粋しており、選手ごとに細かな情報を算出しています。
個人的に注目するところは、級別と今節の実績欄だと思います。
私は児島競艇場の予想を見るのに比較的近々の調子をみる事で、選手の調子がイメージしやすいですね。
その結果を踏まえて、記者の欄の印を確認して予想すると良いと思います。
競艇マクールのアイコン表示
ファンに最も支持されているサイト、競艇マクールです。
専門誌競艇マクールが毎日更新をしており、レース情報はもちろん予想もデータもお任せの競艇情報決定版サイトです。
児島競艇場の予想コンテンツには、競艇マクールが独自の情報を元に分析した情報を解りやすくアイコンにして、当日のレースの出走予定選手の横に付けてくれます。
細かな情報もありますが、結構レースの展開の重要情報も付けてくれますので、チェックが必要だと思います。マクールの情報と記者の印、選手の実績を確認できるので、非常に良い予想サイトといえますね。
モーター抽選・前検タイムについて
これは、その期間に開催されている、モーターの抽選と前検タイムをランキング形式に表示してあるコンテンツです。
今回は日本トーター杯の詳細ですが、タイムが早い順に記載されていますので、非常にわかりやすくなっています。このデータを元に選手名前から軸予想をするのはどうでしょうか。
選手のコメントについて
このコンテンツは、各選手のコメントが記載されています。
また、その選手が登場するレースの早見表がリンクで設定されているので、自信のある選手は、比較的絞りやすくなりますね。
選手にしか解らない細かい情報も載っているので、参考になると思います。
特にボートのセッティングや微調整の内容は欠かせない情報だと思います。
潮汐表について
なんと言っても、この情報は頭に入れておきたい部分ですね。
瀬戸内海に面している児島ボートは、潮位の干満によって大きく水面状況が変わります。
満潮時は水面のうねりの影響により、ターン時に舟がバタつきやすく、センターからのまくりが大きく流れるケースがあります。したがって満潮時にはインコース(1、2コース)が特に有利との声が多いようです。
干潮時には一転して、穏やかな水面状況になり、まくりなどのスピードを活かしたターンが決まりだします。
潮の干満は2~3メートル、海水の濃度が濃いためか他の競走場に比べて、体重の差が出にくいとの選手の感想です。
これを見ると、自分が予想して買うレースの時間が、どのような状態なのかを予想出来ます。
平和島などと違って、海に面している会場の予想は波のうねりなども頭に入れないとだめでしょう。そこが、児島の難しいところでもあり、面白いところでもあります。
結果について
レースの結果についてですが、まず1位枚目の画像は、その日のレース結果を一覧表示しています。2連勝単式と3連勝単式の払戻金と金額が記載されています。
また、そのあとに着順ごとの選手名が記載されていますので、選手が気になる方は、簡単にご確認出来ます。
二枚目の写真は、レースの結果を図で説明をしてくれており、この場合だと、熊谷選手がまくって指しを決めている事が一目瞭然でわかると思います。
またSTも記載されていますので、1レースから確認していると選手の調子や波を掴めている感覚も予想出来ると思いますので、結果の復習は次のレースの予想を立てるのに重要な要素になってきます。
予想フォーカス、児島専属記者の狙い目について
児島競艇場の予想コラムの1つに、予想フォーカス、児島専属記者の狙い目が記載されて居ます。
児島予想をする場合は、この部分が非常に大事になってきます。
特に、展望予想コメントの部分です。これは、専属の記者が最新の情報を取り入れながら解説してくれます。
それに合わせての予想フォーカスの確認で、狙い目が自分の予想に反していないのかを確認する事ができます。私はまず、予想するレースの軸をここで参考にしています。
この予想サイトの注目度はここに詰まっていると思いますので、ぜひ覗いて見て下さい。
児島競艇場専属解説者 黒明さん情報
このサイトの予想に関して、児島競艇場の予想を元選手の黒川さんが出しています。
予想サイトのトップにテロップでコメントを出しており、軸や情報を流していますので、確認すると良いと思います。
黒川さんは、1947年11月15日、岡山県倉敷市に生まれの元競艇選手です。
養成学校に入校後、5か月の養成期間を経て、1966年10月に選手登録します。翌11月に児島競艇場でデビューし、デビュー1節目で初勝利を挙げています。
しかし、デビューから3年ほどは「の間を行ったり来たり」の選手で、何度も引退を考えたと語ってます。4年目に、それまで持っていたアウトコースからの弾丸スタートへの拘りを捨て、無事故でのレースを心掛けるようになってから10連勝や完全優勝を遂げるなど成績が上昇し、A級に昇級した元競艇選手です。
この児島競艇を知っている人が、児島競艇の解説をしながら、予想を無料で教えてくれますので、非常に有力な情報を手に出来る可能性があるかと思います。
実際に児島競艇場の予想をしてみた結果!
児島競艇場の予想ページを見て内容を元に実際に購入して検証してみました。
今回買うのは、2019年4月16日の日本トーター杯の11レースです。
こちらが11レースの出走表になります。まず、私が注目する部分を説明していきます。
記者予想では、1号艇の金田選手が◎がついています。その他で考えると、2号艇と4号艇にそれぞれ印があります。
今節の平均STをみると、2号艇の上村選手が0.15、4号艇の熊谷選手が0.12と出ています。
マクールのアイコンを確認すると、連勝警報が4号艇の熊谷選手に出ているので、この辺りが軸になって来ると考えるました。
次に、スタート展示と直前情報の部分に記載がある、記者の予想をみていきましょう。
スタート展示では枠なりで行われ、1,2号艇の内側がフライング、5,4,3,6という順番になっています。フライングに関してはスタート展示で試し走行をしているので、気にはしていませんが、平均STから考えると2号艇と4号艇がそこそこ良いと考えました。
展望予想を確認すると、金田選手がインコースを速攻とあり足回りの調整をした4号艇の熊谷選手が展開を突くと記載があります。
今回は検証なので、予想フォーカスに記載がある同じ買い目で勝負しましょう。
購入舟券は以下の通りにしました。
2連単
1-4 2000円
1-2 2000円
私の中で6号艇は大穴なので、今回は見送ります。
3連単
1-4-2 1000円
1-2-4 1000円
1-4-6 500円
このような購入をしました。合計金額6500円を投入しています。
4号艇の熊谷選手が連勝中で勝っているので少し心配ですが、予想フォーカスを信じて行きましょう。
ちなみに、黒川さんのコメントを確認しておきましょう。
黒川さん「①の機力は問題ないし、②はS力が魅力的。伸びが良い④がカドなら、ハナを切れば一気にスロー勢を叩きに行く場面があるかもしれない。」
黒川さんも、1,2,4号艇の三艇の勝負と書いてあります。ここは、間違いなさそうなので
これで勝負したいと思います。
結果をご説明します。
まさかの敗北してしまいました。
敗因は完全に信じていた、1号艇の金田選手が本番のスタートに少し出遅れ、勢いのある4号艇の熊谷選手にまくり差しされてしまいました。
金田選手の事を信じきったばかりに、残念な結果になってしまいましたが、予想フォーカスは非常に良い部分を予想していましたね。
今回は偶然にインコースの金田選手が出遅れ、それに合わせて絶好調の熊谷選手の差し込みが決まってしまいましたが、出遅れ無く、先に第一ターンマークを旋回していれば、また結果は変わったのかなと思います。
あとマクールのアイコンが非常に良いですね。
的確にアイコンを付けており、連勝という部分は頭に必ず入れる部分ですね。
検証結果を考えると、児島競艇場が公式で行う予想サイトは比較的良いと思います。
今回は結果的に不的中でしたが、軸は当たっているので、展開を読む必要でだけである程度は予想ができそうですね。
今後、児島競艇場の予想をする時はぜひ参考にしてみて下さい。
児島競艇場に詳細について
全国24箇所ある競艇場の1つである児島競艇場です。まずは公式ホームページの予想の前に、児島競艇場の事をご紹介したいと思います。
児島競艇場は、1952年琴海浜に開設されました。競艇の主催は第1施行者が倉敷市(競艇事業局)、第2施行者が備南競艇事業組合(総社市・早島町・浅口市・里庄町で構成する一部事務組合)となっています。住所は、岡山県倉敷市児島元浜町6-3です。
入場料は100円で入場できます。スタンド客席数は7618席、場内の駐車場台数は約2800台もあり、非常に大きな競艇場ですね。
開門時間は9:45(レースによって開門時刻の変更あり)入場門は3ヶ所、食堂は大小あわせて7ヶ所もあり、銀行のキャッシュディスペンサーも備えてあります。
現在は実況放送のスタート展示・リプレイ解説を担当しています。
実況はメディアターナーの椛島健一さんは、選手がマークを旋回する時など、レース中は常に強く声を出し続ける事から瀬戸のDJアナウンサーの異名を持っています。
児島競艇場での非開催時には地上波で放映されるSG・プレミアムGI競走の実況担当もしばしばあり、タレントの増田英彦はこの椛島アナの物真似が非常に上手い事は有名です。
2010年1月9日からの開催より、大型吸気サイレンサー付きの減音モーターを採用しています。
レース映像は9時45分の開始までは機器調整としてカラーバーを流し、30秒前には全国共通CMの放映後、前日または前節のレースダイジェストを経て中継映像が開始されます。
1日のレース終了後も児島ガァ〜コピアやボートピア松江などにおいてリプレイ映像や明日のレース展望を中心に番組表が編成されています。
コースの特徴について
競走水面は海で、水質は海水です。
丸亀競艇場・宮島競艇場・徳山競艇場・下関競艇場と並んで、瀬戸内海の海水を利用したコースで、潮の干満によりレースの傾向が変わり、潮の干満は2,3メートルもあります。
満潮時は水面のうねりの影響が出るが、干潮時には逆に穏やかな水面状況になる傾向があります。競走水面の広さは日本の競艇場の中でも屈指で、とくにバックストレッチの広さに特徴がある事が有名な場所です。
児島競艇場のチルト角度は下記の通りになっています。
-0.5 0 +0.5 +1.0 +1.5 +1.5 +2 +3
児島競艇場のファンの意見
児島競艇場は全24ヵ所の競艇場の中で、物凄く「稼ぎづらい」競艇場と言われています。的中してもトリガミ、予想外の大波乱で大負けする事が多いと有名な場所です。
水面の特性も瀬戸内海に面しているので、干満差により水面状況が大きく変わります。
満潮時は水面がうねり、ターンの際に舟がバタつきやすく、センターからのまくりが大きく流れ、1・2コースが有利との意見が多いです。
逆に、干潮時は穏やかな水面になり、まくりなどスピードを活かした攻めが決まりやすくなるそうです。また、海水の濃度が濃いため、体重差がでにくいという情報もありました。
ファンの注目部分は、干満差が大きいため、スタートが難しい(目安位置が変わる)という部分があるようです。当地慣れやピット離れが上手くないと、勇み足になることも注意が必要だそうです。
潮によっては、1・2コースが無難に逃げ切ったり、センター・アウトの攻めが成功しやすかったり、水面の流れを経験と勘で見極める必要があるようです。
児島競艇場の主要レース
例年11月頃に、周年記念(GI)として「キングカップ」を、企業杯 (GIII) として「シモデンカップ」が行なわれています。
また、イメージキャラクターのガァ〜コにちなんで「ガァ〜コカップ」が定期的に行なわれています。みんなに愛される、キャラクターがある競艇場は非常に良いですね。
新鋭リーグ戦の名称は「瀬戸の若鷲決定戦競走」というかっこいいタイトルになっており、女子リーグ戦の名称は「瀬戸の女王決定戦競走」と、瀬戸内海の最強の称号を手にする事ができそうです。
正月には、岡山県モーターボート選手権大会、ゴールデンウィークには鷲羽杯競走、お盆には天領杯競走が行なわれています。児島競艇場では、桃太郎のふるさとである事から、ももたろうカップが行われていましたが、現在では男女W優勝戦が行なわれています。
まとめ
児島競艇場の予想の部分に着目して、記事をまとめましたがいかがでしょうか?
児島競艇場は、競艇ファンの中でも非常に難しいレースが開催されると有名な場所だと言われています。
その事を含めたうえで、細かな情報を無料で開示しており、元プロの黒明さんの解説や予想まで見る事が出来るサイトになっております。
予想に関しては、まずは記者の予想、予想フォーカスを覗いて見ましょう。
軸を作るには良い情報はあると思います。
また潮汐表など、瀬戸内海に面した場所だからこその情報もチェックが必要です。
ホームページの表示方法も非常に見やすく、選手のコメントや調子が大きくマークで記載されていて、レースの結果も図による説明もあり非常に解りやすいですね。
各競艇場に様々なホームページがありますが、児島競艇場のホームページは非常に優秀なホームページになっています。
個人的にもレースがリアルタイムに見れたり、過去のレースも映像で見れる事が、気に入っています。
予想に関しては、軸を中心に公開しており、予想を立てやすいのではないでしょうか。
ぜひ、一度この予想サイトを使ってみてください。