競艇の予想をする時に向かい風や追い風など風は普段の予想に取り入れていますか?
競艇経験者ならご存じのとおり風はやっかいですよね。
水面の上を速く走り順位を決める競艇ですが、艇は風の影響を受け一番レース展開に影響を与える要素です。
逆に考えるとやっかいな風を制するこで荒れるレースで万舟券を当てることもできます!

当記事では予想にも大きく左右する風について説明します。
競艇において風は大きく2つに分けれます。
- 向かい風
- 追い風
特に、ホームストレートで風向が「追い風」なのか「向かい風」なのかのよって、スタート・1マークの展開が大きく変わってきます。
今回は、追い風、向かい風の両方の観点から解説します!
最後に風で荒れるレースに便利なサイトを3つご紹介しますので、ぜひご参考ください!
競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか?
▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!
目次
競艇は風向きと風速の影響を受ける
競艇ではボートが水面を走ることで、相当少なからず風の影響を受けるギャンブルです。
競艇場によって差は異なりますが、風を読まないと展開がどうなっても不思議ではないでしょう。
まず昔からよく言われており、古くからの競艇ファンにとっては常識とされている、風向と1マークの展開の関係を紹介します。
追い風インコース差し有利・向かい風アウトコースまくりが有利
それは、ホームストレートが追い風だと、助走が短いスロースタートの選手でも勢いがつくためインが有利という事です。
逆にホーム向かい風だと、スローの選手がスピードに乗せづらく、助走距離の長いダッシュスタートの選手が有利という事です。
簡単に説明すると、追い風の場合に有利だと言われているのは、➀ ➁ ➂ の内側の艇になります。
スローと言われる内側の艇は、助走距離が短いためなかなかスピードに乗せることができません。
そこで競艇場に追い風が吹いてると、スピードにのせやすくなり有利な状況になるという事です。
また、追い風だと1マークでスピードをつけて外を回るダッシュ勢が風で流されるのでインが有利といえるのでしょう。
逆に向かい風だとターンマーク方向に風が押してくれるため、マクリが決まりやくアウトが有利になるという事です。
しかし、反対に向かい風の場合は、➃ ➄ ➅ の外側の艇です。
向い風でスピードが出しづらい状況になれば内側の艇は遅れてしまい、外側の艇にとっては有利なレース展開になりやすいでしょう。
このように、風によってある程度の予想が大きく決まってます。
なので、頭に風を想定しておく事が大事です。
競艇の風を予想に活かす4つの秘策
次に競艇の風を予想に活かす4つの秘策をご紹介します!
- 選手の実力やモーターの調子で風の影響のセオリーを逆転させる
- スタートの時は風の影響絶大!スタート展示の良い選手を選ぶ
- 風の種類は追い風・向かい風ではなく横風の影響は少ない
- 向かい風風速5m以上は荒れる傾向!万舟券のチャンス!
選手の実力やモーターの調子で風の影響のセオリーを逆転させる
上記で基本的な風の動きを把握し、セオリーをしっかり頭に入れる事を説明しました。
しかし、その基本を逆に考える発想もあるのです。
このセオリーは現在では、あまり通用しなくなっていますが可能性はあります。
風速が強い場合(5m以上など)は今でも意識した方がいいですが、モーターの性能が進化した今は、多少の向かい風ならスロースタートでもトップスピードに乗せきれます。
なので、このセオリーは逆用した方がいいかもしれません。
なぜなら、あまりにも有名なセオリーなのでオッズにもその影響が反映されるからです。
追い風だとインが売れ、向かい風だとアウトが売れやすい傾向にあります。
ただし、風の影響は現代ではそれほど大きくないので、選手の実力やモーターの調子で判断し向かい風でもインの選手が有利と考えたら、そちらを買う方が想定よりもいい配当にたどり着けるチャンスです。
スタートの時は風の影響絶大!スタート展示の良い選手を選ぶ
スタートタイミングで、風の影響で起きる現象は存在します。
現代でも通用する風のセオリーは、スタートタイミングのズレです。
追い風だとフライングにならないように、選手は慎重にスタートを切ります。
逆に向かい風だと、ある程度早めに始動しても風が押し返すので、選手はスタートに対し積極的になります。
フライングが少ない西山貴浩選手が6年ぶりにフライングを切ったのも急に追い風7mもの風に変わったと以下の動画で述べられています。
風の影響でスタートの仕方がまるで変わってきます。
スタート展示で風向きや強さにも関わらず、全速で好スタートを切っている選手はスタート感が完璧に掴めている選手ですので、本番でもスタートで抜け出すチャンスがあるという事です。
風の種類は追い風・向かい風ではなく横風の影響は少ない
風向きは、追い風や向かい風だけではなく気象状況によってさまざまな向きから吹きます。
当然、横からの風が吹く中レースをする場合ももちろんあります。
さて、横風の場合には競艇にはどのような影響があるのでしょうか?
しかし、レースを見ていると、横風にはあまり影響は受けないようです。
だけど、船が傾くような強風は別です。
多少の横風に関しては、順位や展開が変わる要素には含まれないですね。
向かい風風速5m以上は荒れる傾向!万舟券のチャンス!
風向き次第で、有利な場合と不利な場合があります。
しかし、経験豊富なベテランレーサーや実力のあるレーサーにとっては、多少ならば問題なく対応ができるという選手も存在します。
そして風が強くなるとうねりが伴う場合もあり、荒れたレースになりやすい傾向にもあります。
この風速5m以上の時は、いくらA1選手がインにいたとしても、上手くターン出来る保障はありません。
大きく艇が傾いたり、風でターンが遅れたり予想外の展開になったりします。
その為、波乱が起きる事もありますので、注意ですね。
競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか?
▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!
競艇において追い風より風の強さを意識
上記でも追風はインが有利になる話をしましたが、基本的には風の強さが問題です。
風が吹けばインが逃げるか?など様々な疑問もあります。
しかし、競艇において、追い風が吹けばイン有利、向かい風ならアウト有利であるというのはあくまで、過去から見た仮説です。
当然、競艇はギャンブルですから、予想外の事も起きるでしょう。
アウト勢が1マークでふくらみやすくなる、インが加速しやすいなどなど、様々な根拠がまことしやかに語られています。
今回はこの通説が本当かどうかを分析、検証してみたいと思います。
集計方法はこちらです。
ボートレースオフィシャルサイトで公開されているデータでは、風向きは8方向に分類されている。(北、北東、東、南東、南、南西、西、北西の8方向)
それと、無風の合わせて9種類の状態が考えられます。
今回の分析では、分析対象のレース場が北向きの場合、北西、北、北東の3種類を追い風、東を右横風、南東、南、南西の風を向かい風、西を左横風として、イン逃げ率を計算しました。
この表をを見ても最大でも1%程度の差しかないことが解ります。
これは誤差の範囲内と言っていいでしょう。
結果的に、集計結果を見る限り、風向きによってインに有利不利が発生しているとは言えない。
風の強さとイン逃げ率を検証してみた2つの結論と仮説
では、風の強さとインの逃げ率はどんな結果がでるのでしょうか。
風速6m以上はサンプル数が少ないため、6mとして集計してみます。
こちらははっきりとした傾向が現れました。
風が強いほど、インに不利となっているのがグラフから解ると思います。
ここでは、最大で10%の差が見られました。
無風よりも1m程度の風が吹いていた方がイン有利のようですね。。
今回の分析の結論としては、下記のようになりました。
- 風向きはレース結果に影響を及ぼさない
- 風が強いほどインに不利、1m程度の弱風がインにとってベスト
風向きに関しては通説に反する結果になりましたので、風向きの影響が全く無いというのは考えにくいででしょう。
また、仮説として思い浮かぶのは2つありますね。
- モーターの性能が上がって風の影響を受けにくくなった
- 有利不利は存在するが、選手の技量でカバーできる範囲である
この件に関しては、もっと限定的なところのみで影響するのかも知れないかもしれませんね。
風だけでなく競艇場の天気・気温・水温の影響もある
競艇予想には、風以外にも重要な要素があります。
天気は全選手に平等なのであまり気にすることはありませんが、気温・水温には注意が必要です。
なぜなら、気温・水温が変化するとモーターの状態にも変化が出るからです。
非常に専門的な話で、具体的な理由は選手や整備士にしかわからないですが、気温・水温が前日と比べて急激に変化していると、選手は「気温が変わったのでモーターの調整を見直す」といったコメントをよくします。
選手が強く意識するということは、気温・水温はモーターにとって重要な要素でしょう。
前日でよく出ていたモーターは人気が上がりますが、当日に気温・水温が急変していたら、展示の状態を入念に確認しましょう。前日とは仕上がりが変わっている場合があります。
風による波高の影響
競艇場はその立地によって、波の高さが大きく異なります。
川をそのまま競走水面に使用している江戸川ボートは常に波が高く、人工の池が競走水面になっている尼崎ボートは波が比較的穏やかです。
波高に関しては天気と同様、全選手に平等な条件ですが、やはり水面が荒れて波が高いと操縦が難しくなります。
それを象徴するレース動画を紹介します。
その状態がわかりやすい動画を見つけましたので下記のURLを見て下さい。
紹介した動画のように、波高が高いと操縦が難しく、通常では起こりにくい1周2マーク以降での逆転劇が多くなります。
周回展示をよく見て、荒れた水面でもターンがしっかりできている選手を狙うと最後まで楽しめます。
風の吹き方はそれぞれ違う!特徴ある競艇場3選
競艇においては風を読むことが予想の組み立てのポイントとなっていますが、ここからは特に風の吹き方に特徴がある競艇場を5つピックアップしてご紹介していきます。
- 常滑競艇場:2・4コースが不利
- 平和島競艇場:季節によって風の向きや強さが変わる
- 丸亀競艇場:冬は向かい風大荒れ
常滑競艇場:2・4コースが不利
常滑競艇場では、一年を通して伊勢湾からの西風が吹いています。
この風はちょうどスタート地点から見ると向かい風になります。この向かい風はかなり強いために、コース西側には防風ネットが設置されており、またあまりに風が強いときには安定板の出番もあります。
また、実は常滑競艇場はフライングが多い競艇場としても有名です。
選手がフライングを避けようとするためにスタートが横並びになることもあり、そういった場合には2・4コースが不利になる傾向があります。
平和島競艇場:季節によって風の向きや強さが変わる
平和島競艇場は周りを高いビルやマンションに囲われています。
そのため、強風が吹きやすい春先にはビル風が吹き付けて水面が荒れやすくなります。
風向きも季節によって変わり、春から夏または秋にかけては追い風、秋ごろから冬にかけては向かい風が吹きます。
特に注意したいのは、1レースから12レースの間によく風向きが変わるところです。前半のレースの風向きが同じで、コースごとの勝率が大体そろっていたとしても、急に自分が舟券を買ったレースから風向きが変わることもあります。
丸亀競艇場:冬は向かい風大荒れ
丸亀競艇場は海沿いに位置しており、周囲には風を防ぐ障害物もほとんどないため、風の影響を強く受けます。
瀬戸内海は比較的穏やかな海ですが、丸亀競艇場では一年を通じて北からの向かい風が吹き続ける傾向にあり、日によってはレースの展開を大きく揺るがしてしまうことがあります。
特に冬の季節は向かい風が強く吹き荒れ、安定版を装着してレースすることもある程、水面は不安定になります。
向かい風の際はスピードが出にくくなり、舟のコントロールも効きづらくなります。
追い風の理屈はわかったけどどう活かせばいいのかわからない!そんな時に便利なサイト3選
以上、競艇と追い風の関係性がわかったけど、、、実際どう予想に活かせばわからない方が多いでしょう。
そこで、競艇の知識が浅くても十分利用できるおすすめサイトを3つご紹介します!
私も使っているサイトなので気になる方はぜひチェックしてみてください!
- 万舟ジャパン
- 競艇魂
- 競艇バイキング
おすすめの競艇予想サイトランキング
おすすめの競艇予想サイトを【的中率・無料予想・高配当】のランキングトップ順に紹介していきます。おすすめ①:勝舟マスターズ

勝舟マスターズはお客様の月間利益500万円を目指している優良競艇予想サイトです。 夢のような話にも聞こえますが、それ実現する為に3つの要素を常に実現しています。 ・会場ごとに情報記者と契約 ・現地調査を毎日実施 ・過去20年分のバックテストデータ これらの企業努力のおかげか、実際に検証してからの的中率は94%オーバーです。 初めての方から、乗り換えを考えている競艇玄人までおすすめできるのが勝舟マスターズ!夢を掴むなら今です!


最新の的中情報 | |
---|---|
日程 | 2023年12月5日 |
レース名 | 平和島6R→平和島8R |
舟券 | 3連単 |
的中金額 | 2,968,000円 |
12/5までの総的中率 | 94.6% |
おすすめ②:競艇トマホーク

競艇トマホークは利益獲得と無料予想の的中に競艇予想サイトです。 特に無料情報の精度はピカイチ! 他のサイトと比較しても的中率は極めて高く、回収率にも自信あり。 『良い無料予想が貰える』サイトをお探しの方は競艇トマホークがおすすめ!


最新の的中情報 | |
---|---|
日程 | 2023年12月3日 |
レース名 | 大村12R |
舟券 | 3連単 |
的中金額 | 10,000円 |
検証結果 (2023/11) 11月30日集計 | 60レース中/50レース的中 |
おすすめ③:ボートクロス

ボートクロスは有料予想の的中率と回収率のバランスが非常によく損をしにくいと感じてします。 情報量をウリにしているだけの事があり。結果で示してくれる実力のある競艇予想サイトです。 とにかく勝ちたいと考える人にはおすすめです!


最新の的中情報 | |
---|---|
日程 | 2023年12月6日 |
レース名 | 芦屋11R |
舟券 | 3連単 |
的中金額 | 1,697,000円 |
12/6までの初回回収率 | 318% |
まとめ
今回は競艇においてレースの展開に大きな影響を与える「追風 向かい風」について解説しました。
また、風の吹き方に特徴がある競艇場や、追風 向かい風の時に、優位な枠順やセオリーを解説しました。
風は競艇場の立地によって特徴があり、さらに季節や天候、あるいは時間帯などによっても変化しますから完全に読み切るのは難しいでしょう。
しかし競艇は、風で大きく展開が変わるのは事実です。
ある程度の傾向を捉えておくことだけでも、予想の精度は変わってきます。
今回ご紹介したポイントはぜひ予想の組み立ての参考にしてみてください!
競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか?
▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!