徳山競艇場の特徴から考える予想のポイントと必勝法|徳山での勝率が高い注目選手

徳山競艇場
競艇場攻略

「徳山競艇場ってどんなところ?」

徳山競艇場は、山口県周南市にある競艇場です。周南市(旧徳山市)の南部・粭島への入口で、瀬戸内海に面し、笠戸湾の奥深くに位置しています。対岸の大型映像装置がなく、全国では江戸川競艇場と本場のみです。

本記事ではそんな徳山競艇場の基本情報ついてさらに詳しく解説していきます。

また「徳山競艇場で一儲けしたい」という人に向けて本記事では徳山競艇場の特徴から考える予想のコツを紹介していきます。

本記事を読むことで徳山競艇場の基本情報を知れるだけでなく、徳山競艇場で予想するコツまで知ることができます。また本記事内の随所では無料で利用できるおすすめ競艇予想サイトを紹介しています。「予想できるか不安」という人はぜひ参考にしてみてください。早速基本情報から紹介していきます。

横並びランキング
ランキング1

グランドライン

グランドライン

《的中実績》

6/27(木)
大村2R⇒大村5R
1,043,800円的中!

《登録特典》

2万円分のポイント

ランキング2

STRONG

STRONG

《的中実績》

6/27(木)
児島5R→びわこ7R
775,180円的中!

《登録特典》

最大10万円分のポイント

ランキング3

ギャラクシー

ギャラクシー

《的中実績》

6/27(木)
津6R⇒びわこ7R
1,001,560円的中!

《登録特典》

最大10万円分のポイント

ランキング4

競艇ホットライン

競艇ホットライン

《的中実績》

6/27(木)
桐生2R⇒桐生3R
507,350円的中!

《登録特典》

2万円分のポイント

ランキング5

おびわん

おびわん

《的中実績》

6/26(水)
若松5R⇒福岡12R
1,012,480円的中!

《登録特典》

1万円分のポイント

監修者
この記事の監修者
後藤孝男
競艇予想サイトNAVI 運営責任者【北村 功平】
1978年 2月11日生まれ。一橋大学卒業。大学時代から競艇にハマり、そのまま好きが高じて某スポーツ新聞社に入社。競艇をはじめ、競馬や競輪関連の記事を長らく担当。生粋の競艇好きで、休みの日もビールを片手に全国の競艇場に姿を表す。競艇を愛して22年、彼以上の競艇知識を持つ人間にはほとんど出会えない。競艇予想サイトNAVIでは全体監修を担う大黒柱。

徳山競艇場の分析データまとめ

徳山競艇場のコース別成績/決まり手は以下になります。

コース別成績

成績

表の数値を見るとわかりますが、1着/1コース・2着/2コース・3着/3コースと順にセオリー通りの結果が出ています。レースも荒れることが少ないため、初心者でも予想しやすい競艇場と言われています。

決まり手別戦績

決まり手

決まり手もですが、あまり目立った数値はありません。予想する際は上記の表を元に選手の好きな決まり手を見ながら予想を立ててみましょう。

季節による勝率の影響

徳山競艇場では、1年を通して1コースが圧倒的に強いという傾向がありますが、中でも夏場は1コースが無類の強さを誇るシーズンとなっています。

 
1コースの勝率64.5%71%62.2%62.2%

上記の表を見てもらうとわかるように、夏だけ70%を超える勝率を誇っています。

徳山競艇場では1年を通して風、潮の満ち引きの影響を受けるため、特別夏に何かが起こるというわけではありませんが、1コースが特に強い季節として覚えておいて損はないでしょう。

徳山競艇場で夏場のレース予想をする際は、どのような天候でも1コースを1着に予想しておくことをおすすめします。

徳山競艇場の特徴から考える5つの予想のポイント

ここからは、徳山競艇場で予想を当てるために押さえておくべきポイントを5つ紹介します。

  • 潮の満ち引きの影響が大きい
  • 海水のため体重差はあまり関係ない
  • 1年のほとんどが風の影響を受ける
  • 1コースの選手の勝率が非常に高い
  • 6コースはほとんど勝てない

以下の項目では、予想を当てるポイントを一つずつ詳しく解説していきます。

潮の満ち引きの影響が大きい

海沿いに建設されている徳山競艇場では、潮の満ち引きによってレースに大きな影響を与えます。

満ち潮と引き潮は1日に2回ずつ入れ替わり、最大で3.5メートルほどの水面の差が現れます。

満ち潮時には水面は穏やかのためセオリー通りの1コースが有利となり、引き潮時には水面が荒れる傾向にあるため、アウトコースに有利な水面となります。

その日や過去の潮の満ち引きを確認するには、徳山競艇場の公式ホームページに掲載されている潮見表を見ると良いでしょう。

徳山競艇場で予想をする際は、潮の満ち引きを必ずチェックしましょう。

海水のため体重差はあまり関係ない

笠戸湾と瀬戸内海に面している徳山競艇場の水質は海水となっています。

水面が海水でできている競艇場の特徴として、体重差が軽減されるという点が挙げられます。

通常、競艇の予想をする際は体重の重い選手は水面に沈みやすく、調子が良かったりその他の条件が揃っていたとしても予想からは外されてしまいがちです。

しかし、体重差が軽減される徳山競艇場では、体重が重くてもあまり影響がなく、体重差を気にすることなく予想を立てることが可能です。

つまり、体重が原因で淡水の競艇場であまり良い結果が残せていないという選手でも、徳山競艇場では良い結果が残せる可能性が高いということになります。

逆に、淡水の競艇場で好調の選手であったとしても、海水である徳山競艇場でも同じ結果が残せるとは限りません。

舟券を購入する際は、選手の体重を気にすると良いでしょう。

1年のほとんどが風による影響を受ける

笠戸湾と瀬戸内海に面している徳山競艇場では、1年を通して風による影響を受けます。

徳山競艇場では、追い風、向かい風、横風と大きく分けて3種類の風が吹くため、それぞれの特徴を押さえ、レース時の状態を見極めることがとても重要になります。

以下では、それぞれの風が吹いた際の各コースの1着率を表にまとめたのでご覧ください。

 追い風3M以下追い風4M以上向かい風3M以下向かい風4M以上
1コース65%58.4%63.2%54.4%
2コース14.2%14.7%12.1%15.1%
3コース8.3%11%8.6%12.4%
4コース7.5%10.4%9%10.6%
5コース3.9%4.4%5.6%6.4%
6コース0.9%1%1.1%1%
  • 追い風、向かい風共に3メートル以下では、1コースが60%以上の確率で1着でゴールする
  • 4メートル以上の追い風は2〜4コースの1着率が高くなる
  • 4メートル以上の向かい風は2、3コースの1着率が高くなる

上記のように、追い風、向かい風共に3メートル以下と4メートル以上で着順に変化が出てきます。

しかし、1コースに不利な風が吹いたとしても、50%以上の確率で1着となるため、1コースが有利な競艇場には変わりありません。

また、横風に関しても上記と同様、3メートル以下であれば1コースが有利、4メートル以上であると2〜5コースの勝率が上昇します。

舟券を購入する際は1コースを軸に、その日の風の状態を見極めて戦略を立ててみてください。

1コースの選手の勝率が非常に高い

徳山競艇場は、1コースの選手が勝つ確率が64.8%と非常に高く、全国24ヶ所の競艇場の中でも2番目に高い数字となっています。

上記の風の影響の欄を見ていただければわかるように、たとえ1コースに不利な条件だとしても、60%近くの勝率を出しているため、半分以上の確率で1コースが勝つようになっています。

1コースの1着率は全国平均が55.9%となっており、徳山競艇場とは10%もの開きがあることがわかります。

徳山競艇場で予想を立てる場合、基本的には1コースを1位と予想して間違いはなさそうです。

6コースはほとんど勝てない

1コースが圧倒的に有利な徳山競艇場ですが、逆に6コースの選手はほとんど勝てる見込みがありません。

6コースの選手が1着になる確率は、全国平均が1.8%なのに対し、徳山競艇場ではなんと0.7%となっています。

100回レースをしても1回勝てるかどうかわからないといった確率で、3着率でも12.4%なっているため、高配当狙いだとしても6コースは舟券に絡めない方が良いかもしれません。

徳山競艇場で予想を当てる3つの必勝法

【徹底攻略】徳山競艇場で予想的中させる3つのコツ

徳山競艇場で予想を的中させる必勝法は以下の3つになります。

必勝法①:1号艇に注目
必勝法②:風の影響
必勝法③:展示タイム

競艇初心者の人でも簡単に実践できる内容となっていますのでぜひ参考にしてみてください。

必勝法①:1号艇に注目する

最初に紹介する徳山競艇場の必勝法は、1号艇に注目する事です。
徳山競艇場は全国の競艇場の中でも1コース1着率が非常に高く1コース1着率が61.3%となっています。
1日12レース開催される中7〜8レースは1コースの艇が1着となっています。

このことから、徳山競艇場で舟券を購入する際は1コース1着とした予想を軸にすることで、的中率を高めることができます

必勝法②:風の影響を絶対に予想の判断材料に入れる

次に紹介する必勝法は、風の影響です。
徳山競艇場は、水質・環境上あまり荒れにくい競艇場となっていいますが、周りに風除けの建物がないため風の影響を非常に受けやすくなっています。基本的には、追い風が多いですが、1日に何度も風向きが変わることがあるため事前に情報を調べれておく必要があります。

風速3メートルを超えると、レースが荒れてくるため注意しておきましょう。

必勝法③:展示タイムからインコースに注目する

最後に紹介する必勝法は、展示タイムです。競艇には出足・行き足と言われる艇の加速しやすさを表す用語があります。徳山競競艇場の展示タイムでは、この出足・行き足が反映されるため、、加速のいい前に出やすい艇を見つけることができます。

特に、助走距離の短い1~3コースは出足・行き足が重要になるため確認しておきましょう。

また下記記事では、展示タイムについてわかりやすく解説しています。「展示タイムがわからない」という人はぜひ参考にしてみてください。

徳山競艇場での勝率が高い3人の注目選手

徳山競艇場 予想

続いて、徳山競艇場で開催されているレースに出走していたら絶対に外せない注目選手を3人紹介していきます。

  • 白井英治選手
  • 寺田祥選手
  • 岡本慎治選手

以下で一人ずつ詳しく紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

白井英治選手

徳山競艇場での優勝回数は5回、勝率は全選手の中でトップの8,71を記録している、まさに徳山競艇場の帝王と呼べるのは賞金ランキングでも常に上位に名を連ねている白井英治選手です。

白井選手は、他の競艇場でも安定した成績を残しているのですが、スピードに乗ったまま鋭利なターンを決めやすい徳山競艇場には相性が良く、勝利を積み重ねています。

白井選手はターンを得意としており『関門のホワイトシャーク』というニックネームがつくほど有名なレーサーです。

どのコースに入っても舟券に絡んでくる確率が高い白井選手は、70%以上の確率で2着以内に入ってくれるため、白井選手の出走レースは必ずチェックしておくことをおすすめします。

寺田祥選手

徳山競艇場での勝率は8.47と、先ほど紹介した白井選手に次ぐ勝率を誇っているのがこの寺田祥選手です。

寺田選手の特徴は、常に安定したレースを展開してくれるという点で、スタート事故やフライングが少ないことから、競艇ファンの間では人気のレーサーです。

事故が少ない選手は、慎重なレースしかできないと思われてしまいがちですが、寺田選手の場合はターンの技術とスピードにも定評があるため、弱点が見当たりません。

徳山競艇場では通算20回の優勝経験があり、賞金ランキングでも毎年上位にランクインしている実力者です。

インコースではもちろん、アウトコースでも十分に舟券に絡んでくる寺田選手に注目が集まっています。

岡本慎治選手

山口支部で徳山競艇場を地元としている岡本慎治選手は、笠戸湾と瀬戸内海に面した特有の海水を知り尽くしたベテランレーサーです。

徳山競艇場での勝率は8.41となっており、白井選手、寺田選手に次ぐ高さを誇っています。

スタートは特に得意としているわけではないものの、徳山競艇場の特徴を活かしたレース展開で、出走したレースではコンスタントに舟券に絡む活躍を見せてくれます。

海水による潮の満ち引きや、海風の影響を受けやすい徳山競艇場では、岡本選手のような経験豊富で地元出身の選手が有利なため、岡本選手に関わらず、山口支部の選手が出

徳山競艇場の基本情報まとめ

徳山競艇場ってどんなところ?

徳山競艇場は、山口県周南市にある競艇場です。周南市(旧徳山市)の南部・粭島への入口で、瀬戸内海に面し、笠戸湾の奥深くに位置しています。対岸の大型映像装置がなく、全国では江戸川競艇場と本場のみです。また、イベントなどのメインで使われるのは東スタンドです。

徳山競艇場の通称は、BOAT RACE徳山(ボートレースとくやま)で、周南市徳山モーターボート競走事業として地方公営企業法の財務規定等が適用されています。

1967年に建てられた中央スタンドは2015年10月以降建て替えられ、2017年10月に改めてオープンしまし1999年には西スタンドが建てられました。中央スタンドの建て替えに伴い、1980年に建てられた東スタンドは2017年8月の開催で休館となりました。

徳山競艇場へのアクセス

  • 高速道路利用の際には、山陽自動車道・徳山東IC下車、県道366号線を経由して案内看板を目印に15分程で到着します。
  • 新幹線利用の際には、JR山陽新幹線・徳山駅下車、みなと口より無料タクシーで15分程で到着します。
  • 山陽本線利用の際には「JR徳山駅下車、みなと口」、「JR櫛ヶ浜駅下車、駅前」、「JR下松駅下車、南口」よりそれぞれ無料タクシーが出ています。

徳山競艇場の施設概要

徳山競艇場は「中央スタンド」「東スタンド」「西スタンド」計3つのエリアに分かれています。現在東スタンドは休館中となっているため、実際に利用できるのは「中央スタンド」「西スタンド」2つのエリアとなっています。

中央スタンドは、1~3Fの3フロアで構成されています。1Fにはキッズルームをメインとした子ども向けのフロア、2Fには、3タイプの観覧席、3Fには特別観覧席が設けられています。続いて西スタンドですが、中央スタンド同様1~3Fの3フロアで構成されています。1Fはロビー、2Fには無料観戦用スペース、3Fには有料指定席が設けられています。

競艇ファンにとって欠かせない6フードコートですが、屋外に設置されており、屋内には売店が常設されています。他の競艇場と比べると、飲食スペースが少なくなっているため、ゆっくりご飯を食べることはできません。

徳山競艇場の主要開催レース

徳山 競艇

周年記念競走(GI)として「徳山クラウン争奪戦」、企業杯(GⅢ)として「大塚SOYJOYカップ」が行なわれています。
女子リーグ戦の名称は九州スポーツ杯、新鋭リーグ戦の名称はスポーツニッポン杯です。

このほか一般戦として、正月に「yab山口朝日放送杯争奪戦競走」、ゴールデンウィークに「トライアングルカップ」、お盆に「黒神杯争奪戦競走」が行なわれています。

1988年に現在のグレード制に移行して以降、SGは本場では開催されたことがありませんでしたが、2018年に2018年に第2回全日本選手権競走以来となる64年ぶりにグランドチャンピオン決定戦競走が開催され、地元出身の白井英治が優勝しました。

モーニングレース『グッドモーニング徳山』を開催
モーニングレースの開催は、「サンライズレース」を実施している芦屋競艇場に次いで二例目であり、この期間中は、様々な特色ある番組が予定されている。なお、当初は2011年2月9日より3月9日までの4節限定だったが、好評だったことから継続が確定しました。

企画レースは以下のように行われています。

  • 第1レース:1号艇にA級選手を配置し、尚かつ進入固定で争われる「モーニングSP」
  • 第2レース:シリーズリーダーや好調な選手等を配した「グランプリ戦」
  • 第3レース:A級選手が軸となり、尚かつ進入固定で争われる「プライド戦」
  • 第8レース:様々な企画で行われる「お昼のゴチ走戦」

徳山競艇場のライブ配信とレース結果の見方

当日のレース結果、展示リプレイなどはbbで確認することが出来ます。

BORT RACE徳山 ライブ

会員登録をせずに簡単に確認することができます。

徳山競艇場のマスコットキャラクターについて

すなっち

現在のマスコットはスナメリ(近海に生息し、競走水面に入り込むことも稀にある)の『すなっち』で、それにちなんで『すなっちカップ』が行われています。

過去にはフグ(近くの粭島はフグ延縄漁の発祥の地)をモチーフとしたものを用いていました。

また、2011年12月10日、外向発売所を「すなっちゃ徳山」としリニューアルし年間最大360日・最大4場の発売を行っています

徳山競艇場の名物グルメはなし

徳山 競艇

多くの競艇場では名物として推しているメニューがあるのですが、徳山競艇場にはそういったものがありません

ただ、モーニングレース開催日には指定席利用者全員に朝食引換券をプレゼントしてくれたり、ソフトドリンクの無料、専門誌をタダでくれるなど、サービスは非常に充実しています。

そのため、徳山競艇場では指定席観戦がオススメです。

まとめ

徳山競艇場の基本情報について紹介しました。

徳山競艇場は通年追い風が吹いている事から、インコースの勝率が高いことで有名です。インコース重視で舟券を購入していけば的中させるのは難しくないでしょう。
アウトコースが絡んでくると配当は高くつきますが、荒れる要件としては天候条件が大きく起因するので、一発逆転を狙いたい時には逐一チェックをするようにしましょう。

また「大穴狙いが難しい」という人は、無料で利用できる競艇予想サイトを活用してみましょう。一瞬で的中率の高い大穴を狙うことができます。

【最新】本物の競艇予想サイト おすすめランキング
稼げる競艇予想サイトNo.1
「グランドライン」
詳しくはコチラ
稼げる競艇予想サイトNo.1
「グランドライン」
詳しくはコチラ