みなさんは、競艇の複勝で稼ぐにはどのようなところに気をつけたら良いのか知っていますか?
6艇のボートでレースを行なう競艇では、予想の仕方によって手に入れることができる配当金が異なります。
その中のひとつとして、複勝という舟券の買い方がありますが、複勝ではお金を稼ぐにはいったいどうしたら良いのでしょうか。

そこで本記事では、競艇の複勝についてあまり詳しく知らないという人のために、複勝とは何かについてや、複勝で稼ぐにはどのようなポイントに気をつけたら良いのかについて詳しく紹介していきます。
これから舟券を複勝で買いたいと考えている人、複勝で稼ぎたいと考えている人はぜひチェックしてみてください。
⇒競艇の現役最強選手は誰?!ファンの間で噂されている最強選手を紹介
競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか?
▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!
目次
複勝とは何か?詳しく解説
はじめに、競艇において複勝とはいったい何なのかについて紹介していきます。
複勝とは最も的中率の高い舟券
競艇は6艇のボートで争われ、その6艇がどのような着順でゴールするかを予想します。
複勝とは、6艇のボートのうち、自分が選んだ艇が1着または2着にゴールすれば見事的中となります。
つまり、的中率は1/3となり、3レースに1回は予想が当たるという計算になります。
複勝の1/3という的中率は非常に高く、競艇の舟券の中では最も当たる確率が高い舟券となっています。
舟券の買い方については、以下の記事で詳しく紹介しているのでぜひご覧ください。
⇒競艇で儲かる舟券の買い方を5つのポイントと儲からない人の3つの共通点
複勝は初心者向けに最適な舟券
的中率が最も高い複勝は、競艇初心者の人で、舟券の買い方がわからないという人や、まだ予想を的中させたことがないという人にぴったりの舟券だといえます。
的中率が高い複勝で競艇の基礎知識ややり方を身につけ、予想を的中させる喜びを感じることができれば、さらに競艇のことが好きになるに違いありません。
複勝で勝つことの喜びに慣れれば、いずれ3連単などの難易度の高い舟券を購入してみたいという気持ちになるでしょう。
そのため、まだまだ競艇のことが全然わからないけど、とりあえず舟券を買って競艇予想をしてみたい!と思っている人は、ぜひ複勝の舟券を購入してみてください。
以下の記事では、競艇初心者の人向けに勝つ方法を詳しく紹介しているので、ぜひご覧ください。
⇒競艇の初心者が勝つコツを5つ紹介!ポイントを押さえておけば回収率が上がる!
複勝は稼ぐのに向いているのか
次に、競艇の複勝は稼ぐのに向いているのか、いないのかについて詳しく紹介していきます。
競艇の複勝の購入を検討している人は、ぜひチェックしてみてください。
複勝のみで勝ち続けるのは難しい
結論から申し上げると、競艇の複勝だけで勝ち続けることはなかなか難しいでしょう。
上記でも紹介した通り、競艇において複勝は競艇初心者向けの舟券といった立ち位置で、配当金は低いが的中率が高いという特徴があるため、舟券の買い方に慣れるためや、競艇初心者がまずはじめに入門編として買う舟券に適しており、勝ち続けて稼ぐという目的には適しておりません。
よって、複勝のみで勝ち続けて利益を出していくのは大変難しいといえます。
競艇の複勝については、以下の記事でも紹介しているのでぜひご覧ください。
稼ぎたいなら3連単がおすすめ!
競艇で稼ぎたいと考えている人には、複勝ではなく3連単がおすすめだといえます。
複勝に比べて的中率がとても低く、1/120という狭き門ですが、的中させた際の配当金は競艇の舟券の中でも最高額のお金を手に入れることができます。
競艇に慣れてきた人や、一発に賭けたい!という考えがある人は、複勝ではなく3連単の舟券を購入してみてください。
3連単については、以下の記事でも詳しく紹介しているのでぜひご覧ください。
⇒競艇初心者必見!三連単のメリット・デメリットと勝つための3つのポイントを紹介!
複勝の平均配当金について解説
次に、複勝の平均配当金について紹介していきます。
複勝のみで勝ち続けるのは難しいと紹介しましたが、では複勝ではいったいどのくらいの配当金を得ることができるのでしょうか。
競艇の複勝ではどのくらい稼げるのか知りたいという人は、ぜひチェックしてみてください。
平均配当金は200円
複勝の平均配当金は200円前後となっています。
この200円という数字は、実は単勝よりは少し高いものの、舟券の中でも特に低い部類となっており、やはり稼ぐには向いていないといえます。
レースが荒れたとしても1,000円程度にしかならず、大勝ちは難しいでしょう。
その他の舟券の平均配当金
平均して200円前後の配当金が得られる複勝ですが、他の舟券の場合はいったいどのくらいの配当金が得られるのでしょうか。
下記の表に各舟券の平均配当金をまとめたのでぜひご覧ください。
舟券の種類 | 平均配当金 |
単勝 | 150円前後 |
複勝 | 200円前後 |
2連単 | 1,800円前後 |
2連複 | 1,000円前後 |
拡連複 | 350円前後 |
3連単 | 7,300円前後 |
3連複 | 1,300円前後 |
表を見るとわかる通り、複勝は単勝についで平均配当金が低く、1,000円を切っています。
1番配当金の高い3連単と比べると金額は1/30以下となり、複勝の配当金の低さが際立ちます。
複勝の最高配当金について解説
複勝の平均配当金がわかったところで、次に複勝の最高配当金について紹介していきます。
複勝の最高配当金はなんと約25万円!
平均配当金が200円前後と紹介した複勝ですが、最高配当金はなんと約25万円となっています。
3連単でも通常では見ることのできない高額な配当金ですが、なぜこのような事態が起こったのでしょうか。
他の艇に高額な賭け金が賭けられた
約25万円の配当金が出たのは今から20年前の2002年の8月、児島競艇場で行われたレースで波乱が起きました。
この日のレースでは、他の艇にとある人が数十万円という高額な金額を賭けたことによってオッズが高くなり、結局その賭け金がかかった艇が3着以内に入ることはなく、そのため、複勝で約25万円という配当金が出ることとなりました。
買い目が1点で数十万円を賭けたとしても、オッズはほとんどの場合で1.0倍となります。
そのため、通常このような舟券の買い方をする人はおらず、なぜこのような買い方をしたのかは全く不明です。
このことから、今後このような状況になることは考えにくく、複勝でここまでの配当金が得られることはないと考えて良いでしょう。
このレースで複勝にて25万円の配当金を手にれた人は、相当運が良かったということになります。
複勝で稼ぐには?押さえておきたいポイントを3つ紹介!
複勝のみを買い続けて勝ち、利益を出していくことは難しいと紹介しましたが、初心者向けであることや、負けた時のリスクが少ないなど、複勝にはさまざまなメリットがあります。
中には、そんな複勝で勝ちたい!稼ぎたい!と考える人もいるでしょう。
稼ぐには複勝よりも3連単の方がおすすめではありますが、それでも複勝で稼ぎたいと考えている人のために、複勝で稼ぐために押さえておきたいポイントについて紹介していきます。
- 1号艇は買わない
- 買い目は1点に抑える
- 合計金額は1,000円以内におさめる
以下では、1つずつ詳しく紹介してきますのでぜひチェックしてみてください。
1号艇は買わない
複勝で稼ぐために押さえておきたいポイントとして、1号艇は買わないという点が挙げられます。
競艇のセオリーとして、インコースが断然有利となっており、インコースが勝つ確率は約55%となっています。
2回に1回のペースでインコースが勝つ計算となり、競艇場によっては60%を超える勝率を誇る競艇場もあります。
1号艇が1着となったレースのオッズは確実に低くなり、1.0倍となるパターンも多々あります。
複勝とは、1着、2着でゴールする艇を予想する舟券であり、1・2着どちらでも配当は変わらず、的中は的中となります。
そうなった場合、複勝において1号艇の舟券を買うというのはあまりにもリスクが高く、またメリットもありません。
そのため、複勝で稼ぐならば1号艇以外で良い選手が配置されたレースで、2〜6号艇の選手にかけるように心がけましょう。
買い目は1点に抑える
複勝で稼ぐために押さえておきたいポイントとして、買い目は1点に抑えるという点が挙げられます。
上記でも紹介しましたが、複勝の平均配当金は200円前後となっており、荒れたレースでも1,000円にいくかいかないかとなっています。
約25万円という配当金が出たレースもありますが、それを期待するのは無謀といえます。
複勝で最も出やすい配当金が200円と考えると、買い目を2点以上で購入した場合、勝ったとしても収支がマイナスになってしまうこともあり、負けずに続けて勝つというのは不可能に近いでしょう。
そのため、複勝で勝ち続け利益を出したいのであれば、買い目を1点に抑え、なおかつ勝ち続けることができれば、うまく利益を出していけるでしょう。
複勝で勝ちたいと考えている人は、ぜひ買い目を1点に抑えるというポイントを意識してみてください。
合計金額は1,000円以内におさめる
複勝で稼ぐために押さえておきたいポイントとして、舟券の購入金額の合計は1,000円以内におさめるという点が挙げられます。
レースのオッズとは、人気の艇ほど低い数字になる仕組みになっていて、自分が舟券を買うことによっても、オッズは変動します。
また、複勝は他の舟券に比べて売上が少ないため、さらにオッズが変動しやすいのです。
オッズは、購入金額によっても変動するということは、自分が購入する金額が高くなればなるほど、オッズも低くなると考えることができるため、あまり高い金額で買うことはおすすめできません。
よって、複勝の舟券を購入する場合は、合計金額を1,000円以内におさめておくことを意識しましょう。
まとめ
複勝とは何かについてや、複勝で稼ぐにはどのようなポイントに気をつけたら良いのかについて詳しく紹介しました。
複勝は的中率が高いという特徴がありますが、配当金が少なく大勝ちするための舟券ではありません。
しかし、負けた時のリスクも少なく済むことから、競艇をこれからはじめる人や、競艇予想に慣れていない人、舟券の買い方を覚えたいという人には非常におすすめの舟券だといえます。
とはいえ、どうせ競艇予想をするなら稼ぎたい!と思うのが自然な流れですよね。
そのような時は、ぜひ今回紹介したポイントを意識して舟券を買ってみてください。
競艇の複勝について気になっているという人は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
⇒競艇でやっちゃいけないトリガミとは?トリガミにならない方法3選
競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか?
▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!