さまざまな種類の舟券がありますが、最もシンプルかつわかりやすいのは『単勝』です。
1着に入る艇を当てるという仕組みなので、初心者でも買い目の組み合わせを深く考える必要はなく、誰でも気軽に買うことができます。
しかし、舟券の単勝は果たして稼ぐことができるのでしょうか。

そこで本記事では、舟券の単勝の仕組みと、稼ぐために覚えておきたい買い方について詳しく解説していきます。
競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか?
▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!
目次
舟券の単勝とは
単勝は舟券にも馬券にもあるため、多くの方が馴染み深い買い方かと思います。
以下の項目では、まず舟券の単勝の特徴をわかりやすく紹介していきます。
的中率は1/6
競艇の単勝は『1/6』の確率で当たります。
冒頭でも説明した通り、単勝は1着を狙うという単純明快かつシンプルな買い目なので、的中確率の計算方法も出走する艇の数に依存する形となります。
つまり、競馬であれば最大で18頭の出走なので、的中率は『1/18』です。
とはいえ、競艇の単勝が単純に6回に1回だけ当たる確率なのかといわれれば、そうではありません。
サイコロのようにすべての出目が同じ確率で出る仕組みであれば確率は収束しますが、競艇ではスタートする枠順により大きく勝率に差があります。
全国に24ヶ所も設置されている競艇場では、1コースの勝率が極めて高く、平均すると50%を超える勝率です。なかには60%を超える勝率を記録している競艇場もあるため、一概に6回に1回だけ当たる確率であるとはいえません。
2回に1回も1コースが勝つのであれば単勝で負けないのではと思ってしまうかもしれませんが、的中率と回収率の高さは共存できないのが競艇の面白さなのです。
平均配当は約500円
競艇の単勝は平均配当が『約500円』です。
1コースだけに賭けていれば2回に1回は当たる確率なので、平均配当が500円であれば負けるはずがないと思いますよね。
しかし、実際にはそうはいきません。
なぜなら、競艇の単勝で最も多い払戻金が「120~140円」だからです。
平均配当が500円を超えてくる理由は、大荒れのレースで1コース以外の選手が勝利するからですが、それを確実に狙い撃ちして的中させることはほぼ不可能です。
競馬は単勝でも1万円以上を超える場合がありますが、競艇ではありません。
そのため、1コースの勝率が極めて高い競艇でも、単勝だけを賭け続けてプラスにすることはほとんど不可能であり、無謀だと言わざるを得ません。
マークシートがない
実は、競艇場には単勝を買うためのマークシートがありません。
正確には、マークシートが置かれている場所にないというだけで、競艇場によっては専用の窓口で買うことができるのですが、初心者の方には見つけるのが困難な場所にあります。
そのため、マークシートで買う際は単勝を選べないと考えた方がいいでしょう。
しかし、ネット投票であれば気軽に単勝を選ぶことができますので、どうしても単勝で舟券を買いたいと考えているのであれば、ネット投票の利用をおすすめします。
以下の記事では、マークシートでの舟券の買い方、ネット投票の使い方を詳しく解説しています。
⇒競艇の買い方は?マークシートの書き方を7つのステップで紹介!
⇒競艇の舟券はスマホで買う時代!買い方の流れを5つのステップで紹介
舟券の単勝オッズが低い理由
前述したように、舟券の単勝オッズは極端に低く設定されています。
単勝オッズが低い理由は、以下の2点が挙げられます。
- 購入者が少ないため売上が低い
- 当たりやすいため投票が集中している
そもそもの前提として、回収率と的中率は相反する関係性にあります。当たりやすい艇は勝つ可能性が高いためオッズが低く、当たりにくい艇は勝つ確率が低いのでオッズが高くなります。
最も勝率が高い1コースだけに絞れば勝率は50%を超えるため、単勝で当てることは困難ではありません。
そのため、当たりやすい艇として投票が集中するため、オッズが低くなるのです。
他には、そもそも競艇の単勝が不人気であり、購入者が少なくてオッズが低くなるという事情も大きな影響を与えています。
レースのグレードにより変わりますが、一般戦であれば単勝オッズの1.0倍も多々見られます。
マークシートで単勝がないように、そもそも競艇側は単勝を強く推奨していません。また、的中しても稼ぐことができないため、そもそも単勝は買う人が少ないのです。
競艇で提供される配当金は、売上金から手数料を差し引いて分配する仕組みなので、そもそもの単勝の売上が低ければオッズは必然的に低くなってしまうのです。
単勝で稼ぐための5つの買い方のコツ
結論からいえば、単勝だけで安定して高い回収率を維持することは困難です。
その理由は、的中率と回収率が相反する関係にあるためで、払戻金が少ない単勝では常に高い的中率を維持しなければいけないので、現実的ではありません。
とはいえ、3連単などの他の舟券と合わせて買う分には問題ありません。
- 1点賭け
- 購入額は1,000円前後
- イン逃げの可能性が高いレースを厳選
- 0.0倍の艇は狙い目
- 1号艇だけに賭けていても勝てない
ここからは、単勝で稼ぐために覚えておくべき買い方のコツを紹介していきます。
1点賭け
単勝のみで稼ぐためには、複数の点数を同時に購入してはいけません。おすすめは1点賭けです。
1点賭けとは、読んで字のごとく、単勝で賭ける点数を「1点に絞ること」です。
前述したように単勝は極端に払戻金が少ないため、複数の買い目を選んでしまえばその分だけ的中した際の利益が少なくなります。
また、1点賭けをおすすめする理由はトリガミを防止するためでもあります。
単勝の平均配当は約500円ですが、最も多いのは「120~140円」です。つまり、1点ではなく2点の買い目を同額で購入すると、的中しても負けるトリガミが発生してしまうのです。
金額は人それぞれの懐事情で変わりますが、最初は『1点1,000円』で挑戦してみてください。
一般戦の場合だと、単勝1点に1万円などの高額を賭けてしまうと、それだけでオッズが低くなる可能性がありますので、レースの規模は事前チェックが必要です。
購入額は1,000円前後で調整
単勝1点賭けで購入しても問題ない金額は、1,000円前後がボーダーだといわれています。
上記で軽く触れたように、午前中のレースや一般戦の場合、人気がない単勝は大金を賭けると急激にオッズが下がる可能性が高いです。
わざわざオッズを下げてまで単勝に大金を賭けるメリットは一切ありませんので、売上が少ないレースでもオッズを下げないギリギリである1,000円前後を賭け金に設定してください。
しかし、これはあくまでも売上が少ないレースの場合のみです。
優勝決定戦、G1、SGなどは単勝を購入している方も多いので、大金を賭けてもオッズが急激に下がる可能性は低いです。
時と状況を見ながら、自分が出せる金額で勝負するようにしてください。
A級の選手がイン逃げできるレースを厳選する
構成を確認したうえで、A級の選手がイン逃げできるレースを厳選してください。
1コースにA級の選手が乗っているレースは「鉄板」と表現されますが、単勝1点買いで儲けるためには、この鉄板レースを絶対に見逃してはいけません。
もちろん、鉄板レースを避けた方が高い払戻金を期待できるのですが、一か八かのギャンブルで稼ぐよりも、鉄板レースを確実に当ててコツコツと利益を増やした方が良いです。
そのため、1コースに実力がない選手が乗っていたり、天候が荒れているなどの悪条件で何が起こるかわからないレースは避けるようにしてください。
レースを厳選しながら確実に1コースで勝ちを積み重ねていくことが、単勝1点買いでは非常に重要な要素となっていきます。
0.0倍の艇は狙い目
長く競艇をしていると、単勝オッズが「0.0倍」の艇を見つけることがあります。
午前中や売上が少ないレースで見かけることが多い「0.0倍」の単勝オッズは、その単勝を誰も購入していないことを意味しています。
仮に「0.0倍」の艇を見つけた場合は、100円でも構いませんので必ず購入してください。
最後まで自分しか購入していなければ、単勝オッズは50倍以上にもなる可能性があり、単勝でありながら夢を追える舟券に変貌します。
とはいえ、誰も購入していない程の不人気な艇ですから、当たる確率は極端に低いです。
そのため、あくまでも夢を追う部分としてはおすすめですが、100円以上の額は賭けないようにしてください。
1号艇だけに賭けていても勝てない
単勝1点賭けは、1号艇だけを買い続けても勝つことはできません。
A級の選手がイン逃げするレースを厳選すると上記で説明しましたが、1号艇だけを買い続けても勝てないのが単勝の難しい点です。
とにかく1号艇が有利な競艇なので、単勝オッズが1.0倍であることも珍しくありません。
また、1.1倍や1.2倍などの少ない払戻金である場合が多いため、1,000円を賭けていても勝てるのは100円や200円です。
それでいて、1回でも1号艇が負ければ1,000円を失ってしまうため、リスクとリターンが釣り合っているとはいえないのが現実です。
そのため、もしも単勝だけで稼ぎたいと考えているのであれば、あえて1号艇を外した勝負舟券も買わなければいけません。
その際も、アウトコースの大穴を狙うのではなく、2号艇から4号艇の中穴を狙いましょう。
まとめ
舟券の単勝で稼ぐための買い方のポイントを解説していきました。
結論をいうと、舟券は単勝だけで稼ぐのは極めて難しいです。しかし、単純明快でシンプルな買い方なので初心者には優しく、3連単などと合わせて買うのはおすすめできます。
最近はネット投票が主流になっているため、マークシートでは単勝を買うことができないというデメリットはあまり気にしなくても良いでしょう。
リターンが少ない割にリスクが大きい買い方ではあるので、あくまでも初心者の方が練習のために買う舟券だと考えてください。
競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか?
▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!