みなさんは、競艇の3連単という舟券を知っていますか?
6艇のボートが水面を競走するレースの着順を予想して楽しむ競艇ですが、レースの予想には舟券という投票券が必要となります。その舟券には、予想の仕方によってたくさんの種類があり、中でも3連単という舟券が1番人気があります。3連単の舟券は、全ての舟券の中でも最も的中率が低く予想をするのが難しいため、上級者向けの舟券だと言われていますが、予想を的中させた際の配当金が高いことから非常に高い人気を集めており、中には3連単しか舟券は買わない、という人もいるくらいです。

そこで本記事では、競艇の3連単の舟券が気になっているという人向けに、3連単の舟券についてや3連単の平均配当金について、3連単で稼ぐためのコツなどを詳しく紹介していきます。
また下記記事では、当サイトが実際に稼げたおすすめの競艇予想サイトをランキング形式で紹介しています。
参考記事:競艇予想サイトおすすめランキング!無料予想あり!
競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか?
▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!
目次
競艇の3連単について解説!
はじめに、競艇の3連単がどのような舟券なのかについて紹介していきます。
3連単の舟券についてまだあまりよく知らないという人は、ぜひチェックしてみてください。
3連単とは
競艇の3連単の舟券とは、レースの1着・2着・3着にゴールする艇とその着順を全て的中させるという舟券になっています。
競艇の舟券の中では1番的中させるのが難しいのですが、その反面的中させた際に発生する配当金も1番高いという特徴があります。
みなさんは、何のために競艇の予想をしていますか?
中には「ボートが好きだから」「純粋にレースを楽しんでいる」といった人もいるでしょうが、ほとんどの人が「お金を稼ぐため!!」と答えるのではないでしょうか。
予想が難しいとはいえ、配当金が高く、舟券の中でもっとも稼ぎやすい3連単は、お金を稼ぐために競艇予想をしている人には大変おすすめの舟券だといえます。
3連単に関しては、以下の記事でも詳しく紹介しているのでぜひチェックしてみてください。
⇒競艇の3連単には何通りある?買い目の計算方法も合わせて紹介!
3連単の的中率
予想するのが難しいと言われている3連単ですが、組み合わせは実に120通りもあります。
つまり、3連単を的中させるには1/120、確率にしてわずか0.83%という非常に低い確率を当てなければなりません。
6艇で行われるレースにおいて、1〜3着全ての艇と着順を当てなければならないため、単勝や複勝、2連単といった他の舟券に比べて的中率が極めて低いのも納得の結果です。
しかし、この難しさをくぐり抜ければ念願の高配当金が待っているともなれば、あらゆる手を使って予想を当てたいと考えるのが競艇の真の醍醐味です。
0.83%という数字を、限りなく100%に近づけるように工夫をすることで、一攫千金も夢ではありません。
以下では、競艇予想サイトの的中率について詳しく紹介しているので、ぜひご覧ください。
3連単の平均配当金
では、3連単では実際いくらくらい稼げるのでしょうか。
3連単の平均配当金はおよそ7,300円となっており、舟券の中では最高額となっています。
競艇において3連単の次に平均配当金が高いのが2連単でおよそ1,900円、その次が3連複のおよそ1,300円となっているため、いかに3連単の配当金が高額なのかがわかります。
7,300円はあくまで平均値であり、毎回7,300円もらえるというわけではありません。
とはいえ、毎回7,300円前後の配当金がもらえるというのは非常にありがたいですよね。
3連単では稼げるのか?詳しく解説
次に、競艇の3連単では稼ぐことは可能なのかについて詳しく解説をしていきます。
3連単で稼げるのかについて気になっている人は、ぜひチェックしてみてください。
舟券の中で最も稼ぐのに適している
結論から申し上げると、3連単の舟券は稼げます。
競艇の3連単は、舟券の中で最も稼ぐのに適した舟券だということが断言できます。
競艇の花形ともいえる3連単は、むしろ稼ぐために存在している、といっても過言ではありません。
配当金の高さが魅力的
的中率が低く、わずか0.83%と低い確率でしか当てることのできない3連単ですが、なぜ稼ぐのに適しているのでしょうか。
単勝など的中率の高い舟券を買い続け、小さな勝ちをコツコツと積み重ねた方が稼げるのではないか、と考える人もいるでしょう。
しかし、いくら的中率が高い単勝とはいえ、100%勝てるという保証はありませんし、70%も厳しいでしょう。
一方で3連単は、的中率は低いもののやはり高い配当金が魅力的で、例え5レース予想をして4回負けてしまったとしても、1回の勝ちで収支をプラスにすることも十分に可能です。
また、0.83%という低い確率を、競艇予想の知識や経験で上昇させることも十分に可能なため、稼ぎたいと思って競艇予想を始めた人は、やはり3連単の舟券を買うことをおすすめします。
3連単で稼ぐためのコツを5つ紹介!
次に、3連単で稼ぐためのコツを5つ紹介していきます。
- 勝てる競艇場を選ぶ
- 勝てる選手を厳選する
- 買い目を抑える
- フォーメーションを意識する
- ボックス買いをしてみる
以下では、1つずつ詳しく紹介していきますので、ぜひチェックしてみてください。
勝てる競艇場を選ぶ
3連単で稼ぐためのコツとして挙げられるのが、勝てる競艇場を選ぶという点です。
日本には24ヶ所に競艇場が建設されていますが、実はひとつひとつ特徴が異なります。
インコースに強い競艇場もあれば、アウトコースが有利な競艇場もあります。
また、水質もそれぞれで異なり、モーター性能や体重差に大きく関わってきます。
3連単で稼ぐには、まず1着でゴールする艇を固めておく必要があり、必然的に1号艇がそれにあたります。
つまり、1号艇が1着でゴールする確率が高い競艇場を選べば、3連単が的中する確率はグッと上昇するのです。
全国では、大村競艇場や芦屋競艇場、住之江競艇場といった競艇場がインコースの勝率が高く、また日没後の18時以降はさらに勝率が上がります。
そのため、3連単で稼ぎたいと考えている人は、ぜひ上記のようなインコースが勝ちやすい競艇場で行われるレースでの舟券を購入してみてください。
勝てる選手を厳選する
3連単で稼ぐためのコツとして挙げられるのが、勝てる選手を厳選するという点です。
上記の競艇場と並んで、3連単で稼ぐためには絶対に外せないポイントがこの選手を厳選するという点になります。
まず、競艇の選手にはランクがあり、A級、B級というランク付けがあります。
その中でもA1級、A2級と分かれており、当然A1級レーサーの方が実力があります。
1号艇にA1級、2〜6号艇にB級選手などが配置されたレースでは、選手の実力差がある上に、そのA1級の選手が有利なインコースに配置されるということもあり、ほとんどの確率で1号艇のA1級選手が1着となるでしょう。
逆に、1号艇にB級選手、2〜6号艇にB級選手が配置された場合などは、レース展開が読みにくくなります。
1着予想を外さないために手堅い予想をするならば、後者のようなレース展開が読みにくいレースの予想は避けるべきです。
また、選手によって逃げが得意な選手や捲り、捲り差しが得意な選手など、得意な決まり手も異なります。
1号艇には配置されていないものの、捲り差しを大の得意としているA1級選手なら、1着でゴールする可能性も高まります。
そのため、レース予想をする際は選手のランクや得意の決まり手など、選手の特徴を考慮して予想するレースを厳選することをおすすめします。
買い目を抑える
3連単で稼ぐためのコツとして挙げられるのが、買い目を抑えるという点です。
これは3連単だけに限った話ではありませんが、買い目は増やせば増やすほど的中率は上がります。
しかし、投資額が高くなりすぎて、予想を的中させた時の利益が少なくなってしまい、最悪の場合トリガミになってしまう可能性もあります。
そのため、極力買い目は抑え、舟券の合計金額も予め決めておくと良いでしょう。
3連単でのおすすめの買い目は8点前後、多くても10点までにしておき、舟券の購入金額は5,000円以内を目安にするのがおすすめです。
3連単の平均配当はおよそ7,300円となっているため、8点前後であればすぐに収支がマイナスになるということはあまり考えられません。
以下では、3連単の1点買いについて詳しく解説しているのでぜひご覧ください。
⇒競艇の3連単では1点買いがおすすめ?メリットやデメリットを紹介
フォーメーションを意識する
3連単で稼ぐためのコツとして挙げられるのが、フォーメーションを意識するという点です。
競艇にあまり慣れていない人は、フォーメーションと聞いてもあまりピンとこないかもしれませんが、レースに軸となる選手がいる時に有効な舟券の買い方のことをいいます。
ほぼ確実に勝ちそうな1号艇の選手がいた場合、その次の2着、3着を手広く買う方法がフォーメーションとなります。
例えば、無類の強さを誇るA1級選手が1号艇、その他団子状態のB級選手が2〜6号艇に配置されるとなった場合、ほとんどの人は1着の1号艇しか予想ができないと思います。
そのような場合は以下のようなフォーメーションで買うことをおすすめします。
- 1-23456-23456
このように、2着、3着にはどの艇がきても良いというのがフォーメーション買いのメリットとなります。
今回は説明するために、1号艇とそれ以外で紹介しましたが、ある程度選手を絞ることで、フォーメーション買いだけど買い目を少なくする、ということも可能です。
2着以降の予想が不安な人は、フォーメーション買いを意識してみてください。
ボックス買いをしてみる
3連単で稼ぐためのコツとして挙げられるのが、ボックス買いをしてみるという点です。
フォーメーション買い同様、競艇初心者には馴染みのない舟券の買い方なのですが、理解をすれば競艇初心者の人にもおすすめできる便利な買い方となります。
ボックス買いとは、3連単で選びたい選手が3人いるけど、その着順まではわからない、といった時に利用する買い方で、このケースでは『3艇ボックス』という名前のボックス買いを行ないます。
すると、1〜3着がボックスで買った3艇であれば、着順は関係なしに予想的中となります。
ボックス | 買い目の数 |
3艇 | 6点 |
4艇 | 24点 |
5艇 | 60点 |
6艇 | 120点 |
ボックス買いでは、普通に舟券を購入するよりも買い目が多くなってしまうため、どのボックスを買うかは予算との兼ね合いで決めましょう。
3連単におすすめのボックスは3艇ボックスとなり、買い目は6点となります。
以下では、競艇初心者のためのボックス買いについて詳しく紹介しているので、ぜひご覧ください。
⇒競艇初心者はボックス買いを理解しよう!3つのメリット・デメリットと注意点を紹介
まとめ
3連単の舟券についてや3連単の平均配当金について、3連単で稼ぐためのコツなどを詳しく紹介しました。
稼ぐのに適している3連単では、コツさえ掴めば大勝ちも夢ではありません。今回紹介したコツをしっかりと理解し、実行することができれば的確率の3連単を的中させる可能性が確実に上がるので、ぜひ実行してみてください。競艇の3連単について気になっている人は、ぜひチェックしてみてください。
「予想が苦手」という人は、当サイトが実際に稼げた競艇予想サイトがおすすめです。
競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか?
▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!