競艇の賭け方について、詳しく知りたいとお考えですよね。
競艇(ボートレース)は、レースの着順を予想して購入する「舟券(勝舟投票権)」を使って賭けます。舟券には、単勝・複勝・2連単・3連単など全部で7種類の賭け方があり、それぞれ当たりやすさや配当額が異なります。
この記事では、競艇の基本的なルールから舟券の種類について詳しく紹介します。また、初心者でも勝ちやすいおすすめの賭け方まで、わかりやすくお伝えしていきましょう。
読み終えたことには、あなたに合った賭け方が見つかり、すぐにレースを楽しめるようになります。
競艇の賭け方を知る前に|基礎知識とルール
競艇は、公営競技の中でも的中率が高いことで知られています。
1レースの出走数は最大6艇と少なく、競馬や競輪に比べて「当てやすい」のが大きな特徴です。詳しくは、競艇と競馬どっちが勝てる?で解説しています。
競艇:6艇、競馬:18頭、競輪:9車
そんな競艇を楽しむうえで、まず押さえておきたいのが基本ルールと基礎知識です。賭け方を理解する前に、次の2つをしっかりと把握しておきましょう。
- 艇(ボート)の番号と色分け
- 勝敗の決まり方と着順ルール
競艇の賭け方は、艇の特徴とルールを理解することで、より戦略的に楽しめるようになります。
さっそく詳しく解説していきます。
①艇(ボート)の番号と色分け
艇(ボート)には、それぞれ番号と固定カラーが設定されています。
番号と色をセットで覚えておくと、レース観戦や舟券購入がグッと分かりやすくなるのです。
番号 | 色 | 特徴 |
---|---|---|
1号艇 | 白 | インコース、勝率が高い |
2号艇 | 黒 | 内寄りで安定感がある |
3号艇 | 赤 | スタート巧者が強い |
4号艇 | 青 | ダッシュ勢の筆頭 |
5号艇 | 黄 | 差し・まくりの穴候補 |
6号艇 | 緑 | 外枠からの一発狙い |
スタート展示・リプレイでも「色」で艇が識別されるため、必ず艇の番号と色分けは頭に入れておきましょう。
②勝敗の決まり方と着順ルール
競艇は、1着〜3着までの順位を当てる公営競技です。
1レースの距離は「1周600m×3周=合計1,800m」コースは左回りで、3周した順位で勝敗が決まります。
スタートのルール
競艇は、陸上競技のように「よーいドン!」では始まりません。決められた時間内にスタートラインを通過する「フライングスタート方式」が採用されています。
選手は、スタートラインを0秒ピッタリで通過することを目指します。このギリギリのタイミングで通過できれば、他の艇より有利にレースを進められます。
また、スタート展示で撮影される「スリット写真」からは、各艇のスタート位置や進入状況を確認できます。レース展開を読むうえで重要なヒントになるため、予想の参考に活用しましょう。
フライング(F)と出遅れ(L)
スタートラインを0秒より早く通過してしまうと「フライング(F)」、1秒以上遅れて通過すると「出遅れ(L)」の対象となります。これらは、どちらも欠場扱いです。
欠場になった艇に賭けていた場合、その舟券はすベて返還(払い戻し)の対象となります。つまり、賭けていたお金が戻ってきます。
基本のルールを理解したところで、競艇の賭け方について紹介していきましょう。
競艇の賭け方の種類一覧【全7種類】
舟券の種類は、全部で7種類あります。
7種類の舟券は、すべて100円から購入可能です。
賭け方 | 特徴 | 平均配当の目安 | 的中率 |
---|---|---|---|
単勝 | 1着になる艇を当てる | 約1,800円 | 約16.7%(1/6) |
複勝 | 2着までに入る艇を当てる | 約900円 | 約33%(2/6) |
2連複 | 1着・2着を順不同で当てる | 約1,200円 | 約6.6%(1/15) |
2連単 | 1着・2着を順番通りに当てる | 約2,400円 | 約3.3%(1/30) |
3連複 | 1〜3着になる艇を順不同で当てる | 約7,000円 | 約5%(1/20) |
3連単 | 1〜3着を着順通りに当てる | 約14,000円 | 約0.83%(1/120) |
拡連複(ワイド) | 選んだ2艇が3着以内に入れば的中 | 約400円 | 約20%(3/15) |
当たりやすい舟券ほどオッズは低く、払戻金(配当金)も控えめです。一方で、着順まで当てるような難しい舟券はオッズが高く、高配当を狙えます。
7種類の舟券の賭け方について、分かりやすく解説していきましょう。
舟券の種類だけでなく、一から勉強したい場合は以下の記事をご覧ください。
賭け方①:単勝・複勝|最もシンプルな買い方
「単勝」と「複勝」は、最もシンプルで当てやすい買い方です。
まずは「当てる楽しさ」を味わいたい場合にぴったりな賭け方と言えます。
ただし、当てやすい分、配当はやや少なめです。
賭け方 | 内容 | 平均配当 | 的中率 |
---|---|---|---|
単勝 | 1着になる艇を当てる | 約1,800円 | 約16.7%(1/6) |
複勝 | 2着までに入る艇を当てる | 約900円 | 約33%(2/6) |
複勝は、競艇場・電話投票・ネット投票のみ購入可能です。ボートピアや場外発売場では購入できません。また、複勝は専用マークシートへの記入が必要です。
専用窓口に置かれていることが多いため、不安な場合は係員に確認して購入しましょう。
賭け方②:2連複・2連単|中級者むけの人気の賭け方
「2連複」と「2連単」は、的中率と配当のバランスが良い舟券として中級者に人気です。
競艇の予想に慣れてきた頃「勝ちに行く」時によく選ぶ買い方と言えます。
賭け方 | 内容 | 平均配当 | 的中率 |
---|---|---|---|
2連複 | 1着・2着を順不同で当てる | 約1,200円 | 約6.6%(1/15) |
2連単 | 1着・2着を順番通りに当てる | 約2,400円 | 約3.3%(1/30) |
2連単は、着順まで正確に当てる必要があるため難易度が高めです。ただし、しっかり予想できれば安定して的中率を上げやすく、長期的に回収率を意識したい場合に向いています。
賭け方③:3連複・3連単|上級者向け・高配当狙い
「3連複」と「3連単」は、高配当を狙える上級者向けの舟券です。
的中すれば一気に大きな払戻金が期待でき、まさに一攫千金の花形舟券です。
賭け方 | 内容 | 平均配当 | 的中率 |
---|---|---|---|
3連複 | 1〜3着になる艇を順不同で当てる | 約7,000円 | 約5%(1/20) |
3連単 | 1〜3着を着順通りに当てる | 約14,000円 | 約0.83%(1/120) |
3連複は、1着・2着・3着に入る3艇を順不同で当てる買い方です。
2連複に比べて1艇多く当てる必要があるため、難易度が高く高配当になります。
3連単は、1着〜3着の順位まで正確に当てる最も難しい買い方です。その分、当たれば万舟券クラスの高配当も夢ではありません。一発逆転・一撃必殺を狙うなら、迷わず3連単で勝負しましょう。
「予想に自信がない…」という場合は、競艇予想サイトを活用してみましょう。登録無料でプロの買い目を参考にできるため、上級者の戦略を学びながら堅実に勝負できます。
おすすめ競艇予想サイトランキングへ
賭け方④:拡連複(ワイド)|初心者の的中練習に最適
「拡連複(ワイド)」は、選んだ2艇が3着以内に入れば的中となる、初心者にもやさしい買い方です。着順は関係なく当てやすいため、安定して楽しみたい場合におすすめです。
賭け方 | 内容 | 平均配当 | 的中率 |
---|---|---|---|
拡連複(ワイド) | 選んだ2艇が3着以内に入れば的中 | 約400円 | 約20%(3/15) |
平均配当は約400円前後と控えめですが、的中率が高く、コツコツ資金を増やしたい場合にはピッタリです。
「まずは的中体験を積みたい」「安定した回収を狙いたい」そんな初心者に最適なバランス型の舟券といえます。
競艇の舟券の買い方【現地購入・ネット投票】
競艇で賭けるには、まず舟券を購入する必要があります。
舟券は以下の3つの方法で購入できます。
- 現地購入(競艇場)
- 電話投票
- ネット投票(テレボート)
ここでは、特に利用者の多い「現地投票」と「ネット投票」の2つの方法を分かりやすく紹介します。
競艇場での買い方|マークシートの記入方法
競艇場では、マークシートに買い目を記入して舟券を購入します。
流れを押さえておけば、初めてでもスムーズに購入することが可能です。
- ①マークシートを受け取る(投票所や券売機の側)
- ②必要項目を記入
- ③券売機にマークシートとお金を入れる
- ④舟券が発見される(投票完了)
購入方法が不安な場合は、場内スタッフに「初めて」である旨を伝えれば、丁寧に教えてもらうことができます。また、一度購入した舟券はキャンセルできません。
慎重に考えた上で、締切時間(発送2分前)までに購入を済ませましょう。
マークシート記入方法

- ①レース場:購入するボートレース場をマーク
- ②レース番号:レース番号をマーク
- ③賭式:舟券の種類をマーク(例:3連単)
- ④買い目:艇(ボート)番号をマーク
- ⑤金額:賭ける金額をマーク
上記の項目をすべて埋めたら、投票窓口に提出し舟券を発行します。
詳しいマークシートの記入方法・購入方法については、以下の記事で紹介しています。
テレボートでのネット投票
舟券は、自宅や外出先からスマホ・PCで購入することができます。
専用サイト「テレボート」に無料会員登録すれば、全国24競艇場のレースを、いつ・どこでも購入可能です。
- ①テレボート公式サイトで無料会員登録
- ②投票用口座(対応銀行)を用意する
- ③レースを選択し、買い方・金額を入力
- ④投票ボタンを押して完了
ネット投票の会員登録をする
テレボートなら、24時間いつでも購入できます。
さらに、的中後の払戻金は自動で口座に反映されるため、現金の受け取り手続きは不要です。
また、オッズや出走表もリアルタイムで確認できるので、データを見ながら賢く予想できます。
ネット投票について、詳しくは下記の記事をご覧ください。
初心者におすすめの賭け方3選
舟券の種類は全部で7種類ありますが「どれを選べばいいの?」と迷ってしまいますよね。
そこで今回は、初心者でも当てやすく、楽しみながら練習できる賭け方を3つ紹介します。
- ①1号艇中心の「鉄板買い」
- ②オッズ分散の「ボックス買い」
- ③リスク分散の「フォーメーション買い」
いずれも、リスクを抑えて的中しやすい買い方です。
競艇をより楽しむためにも、まずはこの3つを参考に実践してみましょう。
1号艇中心の「鉄板買い」
1つ目の賭け方は、スタート位置が有利な1号艇(インコース)を軸に買う方法です。
競艇は、1号艇(インコース)が圧倒的に有利な競技です。
なぜなら、スタート地点から最も内側(インコース)を通れるため、1マークまでの距離が最短となっています。つまり他艇よりも、先にターンを仕掛けやすく、逃げ切りやすいのです。
インが強い競艇場 | 1号艇1着率 |
---|---|
徳山競艇場 | 63.9% |
大村競艇場 | 62.2% |
下関競艇場 | 60.8% |
全24場平均 | 約54.95% |
このように、半分以上のレースで1号艇が勝利しています。
1号艇を軸にした「鉄板買い」は的中率が高く、安定して当てやすい買い方です。
初心者はまず、イン逃げを基本戦略に取り入れることで「当たる感覚」を掴みやすくなります。
鉄板買いについて、詳しくは下記の記事をご覧ください。
オッズ分散の「ボックス買い」
2つ目の買い方は「ボックス買い」です。
ボックス買いとは、選んだ複数の艇の組み合わせを自動で購入できる買い方です。
舟券の種類(2連単・3連単)などに合わせて、自動的に全通りの組み合わせを選択してくれます。
例えば、3連単で「1・2・3・4・5」の5艇を選ぶと、組み合わせは60通りとなります。通常であれば、これを1通ずつマークシートに書く必要があります。ボックス買いを選択すれば、この60通りを一括で購入することが可能です。
時間も手間もかからず、まとめて全通りカバーすることができます。
当たる確率を上げたい初心者の練習用にも最適です。
リスク分散の「フォーメーション買い」
3つ目の買い方は「フォーメーション買い」です。
フォーメーション買いとは、1着・2着・3着に入る艇を複数選んで「組み合わせる」買い方です。「軸艇は決まっているが、相手が迷う」という場合に便利な方法と言えます。
3連単フォーメーションで購入する場合の例を紹介しましょう。
- 1着:1号艇(軸)
- 2着:2・3号艇
- 3着:2・3・4・5号艇
この場合、組み合わせは「1-2-3」「1-2-4」「1-2-5」「1-3-2」「1-3-4」「1-3-5」で合計6通りです。
つまり、本命の1着を軸に、相手を広くカバーできるのが特徴となります。これにより、予想の軸をブレさせず、ムダ買いを減らすことができます。
競艇の勝率を上げる賭け方3つのコツ
せっかく競艇で賭けるなら、少しでも勝率を上げたい!
このように思うのは当然です。
ここでは、初心者でも実践しやすい「勝率アップの3つのコツ」を紹介します。
- ①オッズを見て買い方を変える
- ②得意な競艇場・選手の癖を掴む
- ③資金配分・均等買いでムダを削減
まずはこの3つを意識して「当てる→勝つ→増やす」流れを作っていきましょう。
さっそく詳しく紹介していきます。
コツ1:オッズを見て買い方を変える
オッズ(配当倍率)は、どの組み合わせに人気が集まっているか=他の人の予想傾向を表しています。
- 人気が高い組み合わせ:当たりやすいが、配当は低い
- 人気が低い組み合わせ:当たりにくいが、配当は高い
- 当てにいくなら:人気の高いオッズ(堅いレース)
- リターン狙いなら:中穴・穴のオッズ(波乱レース)
上記のように、オッズを見て買い方を変えるのが勝率アップのコツです。人気の偏りを見て「勝負するか・避けるか」を判断できるようになると、無駄買いも減ります。
ただ、以下のレースは見送りも視野に入れましょう。
- 1番人気の配当が極端に低い
- 過剰に人気が集中している
競艇では、見切りをつけることも重要です。
回収率を重視するなら「当たる確率×配当が高い=期待値の高い買い目」を優先することをおすすめします。また、オッズに関してはBOAT RACE公式サイトの出走表ページにて確認できます。
本日の厳選穴予想を見に行く
コツ2:得意な競艇場・選手の癖を掴む
競艇場には、それぞれレース展開に特徴があります。
たとえば、「イン逃げしやすい」「アウトが差しやすい」「荒れやすい」など、コースごとの傾向がはっきりしているのです。
全国的に見ると、どの競艇場でも1号艇が有利です。しかし中には、1着率が50%を下回る競艇場もあります。つまり「どこで走るか」によって勝ちパターンが変わるのです。
予想する前に、各競艇場の特徴を確認する必要があります。個性を把握しておくことで、当たりやすい買い方を選びやすくなるのです。
初心者でも当たりやすい競艇場については、以下の記事で紹介しています。
ぜひ参考にしてください。
コツ3:資金配分・均等買いでムダを削減
勝率を上げるには、資金の使い方が大切です。
競艇は買い目を増やせば的中率は上がりますが、回収率が下がりやすく当たっても損をする(トリガミ)になる原因となります。
まず意識したいのは、買い目を10点以内に絞ることです。
多くのプロも「1レース=10点以内」で勝負しており、買い目を減らすことは基本と言えます。
次におすすめなのが、均等買いと資金配分買いです。
- 均等買い:すべての買い目に同額を賭け、損益を安定させる方法
- 資金配分買い:オッズに合わせて掛け金を変え、回収率を最適化する方法
初心者はまず均等買いで、資金管理を徹底しましょう。慣れてきたら、資金配分で回収率を上げやすくなります。点数管理+資金コントロールが、長期的に勝ち続けるためのコツです。
まとめ:当てる楽しさを体感し、競艇の魅力を感じよう
競艇(ボートレース)は、6艇の中から順位を予想して舟券を購入するシンプルな公営競技です。
他の公営競技と比べても、的中しやすいのが大きな魅力と言えます。
本記事では、舟券の種類や買い方、初心者におすすめの賭け方を紹介してきました。まずはこの記事で紹介したポイントを参考に「当てる楽しさ」から体験してみてください。
実際に競艇場で観戦すると、迫力や臨場感もひと味違います。
ぜひ一度は競艇場に足を運び、競艇の魅力を体感してみましょう。
予想にプロの意見を取り入れたい場合は、予想サイトの活用がおすすめです。会員登録無料で、プロの買い目を参考にすることができます。ぜひ参考にしてみてください。
おすすめの競艇予想サイトランキング
おすすめの競艇予想サイトをランキングトップ順に紹介していきます。■おすすめ①:ボートラボ

ボートラボは、当メディアが実際に調査した70レース中61レース的中、三連単の的中率は92%と驚きの結果に。 これまで当メディアが検証を行なってきた競艇予想サイトの中でもトップクラスの実績を誇り、堂々の1位にランクイン! 無料予想の回収率も300%を超え、正に全員に一度は使ってほしい競艇予想サイトだと断言できます。
最新の的中情報 | |
---|---|
日程 | 2025年10月06日 |
レース名 | 蒲郡5R⇒蒲郡7R |
舟券 | 3連単コロガシ |
的中プラン | 的中戦術ファイル |
的中金額 | 2,735,500円 |
10/06までの総的中率 | 91.4% |
■おすすめ②:勝舟エクスプレス

全競艇予想サイトの中で的中率・回収率共にNO,1を誇る新進気鋭のサイト。 実際に検証した期間では的中率95%以上を叩き出しました。精度の高い無料予想も365日毎日貰えます!
最新の的中情報 | |
---|---|
日程 | 2025年10月06日 |
レース名 | 津3R⇒津4R |
舟券 | 3連単コロガシ |
的中プラン | 登竜門 |
的中金額 | 1,365,000円 |
10/06までの総的中率 | 89.2% |
■おすすめ③:STRONG

STRONGは利益獲得と無料予想の的中の評価が高い競艇予想サイトです。 特に無料情報の精度はピカイチ! 他のサイトと比較しても的中率は極めて高く、回収率にも自信あり。 『良い無料予想が貰える』サイトをお探しの方はSTRONGがおすすめ!
最新の的中情報 | |
---|---|
日程 | 2025年10月5日 |
レース名 | 江戸川6R⇒三国11R |
舟券 | 3連単コロガシ |
的中プラン | クラスアッププラン |
的中金額 | 1,059,240円 |
10/06までの総的中率 | 90.6% |