長崎県大村市にある競艇場は、大村湾の近くに建設された海沿いの競艇場です。
海沿いというだけあって、淡水の競艇場とは違った特徴を持ち、独特の海風もレース結果を大きく左右します。
また、大村競艇場は『競艇発祥の地』とされており、競艇ファンからの人気が高く、注目度が全国の中でもトップクラスの競艇場として有名です。
そこで本記事では、大村競艇場で勝ちたいと考えている人のために、大村競艇場で勝つための予想のポイントや、過去のレース結果からわかる傾向、注目の選手などを詳しく紹介していきます。
大村競艇場で勝ちたいと考えている人は、ぜひチェックしてみてください。
大村競艇場に関しては、以下の記事でも紹介しているのでぜひご覧ください。
競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか?
▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!
目次
大村競艇場で予想を当てるための5つのポイントを紹介
ここからは、大村競艇場で予想を当てるために押さえておくべきポイントを5つ紹介します。
- 海水のため水面が柔らかい
- 第一ターンマークの振りが小さい
- ピットがスタンド側に設置されている
- うねりが発生しやすい
- 公式サイトを要チェック
以下の項目では、予想を当てるポイントを一つずつ詳しく解説していきます。
海水のため水面が柔らかい
大村競艇場は、大村湾の海水を利用して作られた競艇場のため、水質は海水となります。
海水の競艇場の特徴として、浮力が働くためボートが水面に沈みにくいという点が挙げられます。
ボートが水面に沈みにくいということは、体重が多少重くてもスピードに乗ったレース展開が可能だということになるため、淡水の競艇場で良い成績が残せていない、比較的体重の重い選手でも勝てる確率は上がるということになります。
大村競艇場との相性、モーターの性能、直前や当日の調子など、全体的に判断して予想する選手を決めるべきなのですが、体重が重いからといって予想から外すことはしないように気をつけましょう。
第一ターンマークの振りが小さい
大村競艇場では、第一ターンマークの振りが小さいという特徴があり、インコースにとっては有利なコース形状だといえるでしょう。
第一ターンマークの振りが大きいと、スタンド側に第一ターンマークが振られている場合、1インコースの選手はコースとは離れた方向に斜めにスタートダッシュをしなければならないため、直線ダッシュをするセンターやアウトコースの選手に比べて不利であり、抜かれてしまうこともしばしば見受けられます。
しかし、第一ターンマークの振りが小さい大村競艇場であれば、インコースの選手もほぼ直線のスタートダッシュを決めることができるため、俗にいう『イン逃げ』が決まりやすい競艇場です。
大村競艇場では、コースの形状もインコースに有利な設計になっているということを覚えておきましょう。
ピットがスタンド側に設置されている
大村競艇場では、第一ターンマークの振りが小さいという特徴のほかに、ピットがスタンド側に設置されているというコース形状の特徴もあります。
ピットが第二ターンマーク側にある競艇場と比べ、コース取りのための距離が短くなるため、枠なりの進入が多くなる傾向にあります。
出足、行き足が遅いと、外側のコースの選手に捲りを決められてしまうため、事前の下調べをしっかりとしておく必要があります。
また、外側のコースに配置された選手の得意の決まり手が捲りだった場合、逆転も起こり得るため、出走予定の選手の得意な決まり手もチェックしておきましょう。
うねりが発生しやすい
大村競艇場では、第二ターンマーク側に防波ネットが設置されているのですが、多少の波の影響がでます。
それに加えて、風による影響も受けるため、波と風がぶつかり合った際、第二ターンマーク付近にうねりが発生する確率が高くなっています。
先頭を走っている艇を除き、後続の艇はうねりの影響を受けやすく、第二ターンマーク付近での逆転が起こりやすくなっています。
そのため、大村競艇場でのレース予想をする際は、大村競艇場に慣れている選手や、難水面でも調子を落とさずに走れる選手を積極的に選ぶことをおすすめします。
公式サイトを要チェック
大村競艇場の公式サイトでは、出走予定となっている選手の前日と当日のコメントが掲載されています。
モーターの性能を判断するのにとても役に立つので、絶対に確認しておくべきです。
また、公式サイトでは、3つのオリジナル展示データも掲載されているため、レースまでにチェックしておくようにしましょう。
公式サイトのチェックは、競艇初心者の人、大村競艇場の予想が初めての人はもちろん、ベテランの競艇ファンの人にもぜひみていただきたい情報となっています。
以下の記事では、大村競艇場の公式予想サイトについて詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。
大村競艇場の過去のレースからわかる傾向
ここからは、大村競艇場で過去に行われたレース結果からわかる傾向を詳しく分析して紹介していきます。
- 1コースの1着率が平均よりも高い
- ナイターレースでは1コースの勝率がさらに上昇する
- 風向きが変わりやすい
以下の項目では、過去のレース結果からわかる傾向を一つずつ解説していきます。
1コースの1着率が平均よりも高い
大村競艇場では、全国の他の競艇場に比べて1コースの選手が1着でゴールする確率が非常に高いという傾向があります。
1着率(全国平均) | 2着率(全国平均) | 3着率(全国平均) | |
1コース | 62.6%(55%) | 15.7%(17.3%) | 8.2%(8.8%) |
2コース | 12.1%(14.3%) | 25.7%(25.7%) | 18.7%(18.5%) |
3コース | 10.7%(12.5%) | 23%(21.6%) | 21.8%(20.6%) |
4コース | 8.6%(10.8%) | 17.7%(17.5%) | 20.5%(20.5%) |
5コース | 4.5%(5.6%) | 12.7%(12.2%) | 17.3%(18.8%) |
6コース | 1.6%(1.8%) | 5.6%(6.2%) | 14%(13.4%) |
上記の表は、各コースの1着率を大村競艇場と全国平均で比べたものになります。
表をみていただければわかるとおり、大村競艇場は1コースの勝率が非常に高く、60%を超えています。
大村競艇場で行われるレースの5回に3回以上は1コースが勝利するという計算となり、よほどのことがない限りは1コースが勝つと考えて良いでしょう。
1コースの勝率が高い分、2コース以下の1着率は全国平均よりも低めとなっており、番狂わせが起こりにくい競艇場だということがいえます。
ナイターレースでは1コースの勝率がさらに上昇する
1コースの勝率が高いという特徴のある大村競艇場ですが、夕方以降のレースでは、1コースの勝率がさらに上昇するという傾向があります。
18時以前 | 18時以降 | 差 | |
1コース | 51.5% | 74.2% | +22.7% |
2コース | 17.3% | 6.6% | -10.7% |
3コース | 12.6% | 8.7% | -3.9% |
4コース | 11% | 6.1% | -4.9% |
5コース | 5.6% | 3.4% | -2.2% |
6コース | 2.2% | 1% | -1.2% |
上記の表は、18時以前と18時以降の各コースの勝率とその差をまとめたものです。
みていただければわかるとおり、1コースの勝率のみが18時以降に急上昇し、2コース以降の勝率は軒並み低下していることがわかります。
元々1コースの選手が有利な競艇場ですが、18時以降になるとさらに有利となり、70%以上の確率で1着でゴールします。
これだけ1コースの勝率が上昇する理由としては、夜になると水温が低下しモーターの出足が良くなったり、視界が悪くなりスタートが難しくなったりという理由が考えられます。
大村競艇場で行われるレース、特にナイターレースでは1コースがほぼ1着でゴールするという予想を立てることをおすすめします。
風向きが変わりやすい
大村湾の近くに建設されている大村競艇場は、風向きが変わりやすく、風の向きや強さによってレース結果が変化するという傾向があります。
基本的に、強い風が吹いた際は1コースにとって不利になる状況になりやすいというのが競艇の基本ですが、大村競艇場ではどうなっているのでしょうか。
今回は、追い風、向かい風それぞれが吹いた際の各コースの勝率を表にまとめたのでご覧ください。
追い風
1m | 2m | 3m | 4m | 5m以上 | |
1コース | 64.6% | 62.9% | 57.4% | 61.8% | 60.9% |
2コース | 14% | 13.8% | 14.6% | 12.1% | 14.6% |
3コース | 8.7% | 9.5% | 11.5% | 11.8% | 10.3% |
4コース | 7.6% | 8.5% | 9.1% | 9.2% | 7.8% |
5コース | 4.2% | 4.3% | 5.5% | 3.3% | 5% |
6コース | 0.9% | 1.1% | 1.8% | 1.8% | 1.4% |
3m以上の追い風が吹いたあたりから1コースの1着率は低下し、徐々に低下気味となっています。
しかし、それでも60%近くの数字をキープしており、大村競艇場の1コースの強さは追い風が吹いてもあまり変わらないという結果となっています。
2コース以下の勝率もそこまで大きく上昇している訳ではないので、追い風が吹いたとしても1コースが有利だと思っていて良いでしょう。
向かい風
1m | 2m | 3m | 4m | 5m以上 | |
1コース | 71.3% | 65.5% | 65.1% | 61.1% | 65.9% |
2コース | 9.2% | 10.7% | 9.4% | 10.3% | 9.8% |
3コース | 8% | 10.7% | 9.5% | 10.3% | 9.8% |
4コース | 6.5% | 8% | 10.2% | 10.3% | 8.6% |
5コース | 3.7% | 4.1% | 4.5% | 6.1% | 3.9% |
6コース | 1.3% | 1% | 1.3% | 1.5% | 1.6% |
向かい風の場合、追い風よりも1コースにとってはあまり不利にはならないでしょう。
4mの向かい風が吹いた場合のみ61%まで低下していますが、それ以外の際は65%以上をキープしており、異常な強さを誇っています。
2コースの勝率も10%前後となっているため、向かい風が吹いていても1コースの断然有利は変わりません。
大村競艇場で勝率が高い注目の選手を3人紹介
続いて、大村競艇場で開催されているレースに出走していたら絶対に外せない注目選手を3人紹介していきます。
- 毒島誠選手
- 池田浩二選手
- 桐生順平選手
以下で一人ずつ詳しく紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
毒島誠選手
SG戦4勝を挙げている毒島選手は、ここ大村競艇場との相性がとても良い選手の一人です。
全国No.1ともいわれている毒島選手のターンスピードは、大村競艇場で活かしやすく、大村競艇場のファンを何度も沸かせてきました。
スタートのスピードは爆発的に速いとはいえず、むしろ平均的といったところですが、その反面3連対率が非常に高く、スタートに多少遅れたとしても3着以内に入ってくる確率はとても高いです。
大村競艇場で行われるレースに毒島選手が出走するとなったら、ぜひ舟券に絡めておくと良いでしょう。
毒島選手に関しては、以下の記事でも詳しく紹介しているのぜひご覧ください。
⇒競艇NGTの一角『毒島誠(ぶすじままこと)』の驚くべき実力とは?
池田浩二選手
愛知支部所属の池田選手は、地元ではありませんが大村競艇場との相性が良い選手です。
池田選手の代名詞ともいえるのが『ウイリーモンキー』というターンです。
モンキーターンの際に艇を持ち上げ、水面抵抗を減らしてターンスピードを上げるという難易度の高い技を駆使し、数々のタイトルを獲得してきました。
フライングの回数も少なく、非常に計算のしやすい選手として競艇ファンからも人気を集めています。
大村競艇場で行われるレースに池田選手が出走する場合、絶対にチェックしておきましょう。
桐生順平選手
埼玉支部所属ながら、大村競艇場で好成績を収めているのがこの桐生選手です。
2007年にデビューを飾り、同年に初勝利、4年後の2011年には初優勝を成し遂げ、そこから安定した成績を残しています。
桐生選手の特徴は、なんといってもスピードに乗った豪快なターンで、大村競艇場との相性は抜群です。
特に、インコースに配置された桐生選手はよほどのことがない限り、1着でゴールすることでしょう。
大村競艇場でのレースに桐生選手が出走する場合、絶対にチェックをしておきましょう。
大村競艇場の基本情報・アクセス・所在地
施設名 | 大村競艇場 |
所在地 | 長崎市大村市玖島1-15-1 |
アクセス | ・大村ICから車で約15分
・長崎駅から無料バスで約45分 |
開場 | 1952年 |
水面 | 海 |
水質 | 海水 |
主な開催競争 | ・海の王者決定戦(G1)
・モータボート誕生祭(G2) |
公式サイト | https://omurakyotei.jp |
まとめ
大村競艇場で勝つための予想のポイントや、過去のレース結果からわかる傾向、注目の選手などを詳しく紹介しました。
1コースが断然有利となっている大村競艇場では、風が吹いたとしても状況はあまり変わりません。
ここまで1コースが強い競艇場は全国を探してもあまりないため、大村競艇場の予想をする人は1コースの選手を1着に予想し、2・3着を広めに買うという手堅い勝ち方か、2コース以降の1着を予想する大穴狙いのどちらかになるでしょう。
当サイトでは、優良な競艇予想サイトをランキング形式で紹介していますので、気になる人はぜひチェックしてみてください。
競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか?
▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!