競艇のSGとは?SGの意味や勝つためのコツを紹介!

競艇 SG

みなさんは、競艇のSGという言葉を聞いたことはありますか?

競艇においてSGとは、レースのランクを表す時に使う言葉になります。

SGとは、競艇界ではどのくらいのランクで、どのような意味を持つのでしょうか。

また、SGにはどのようなレースがあるのでしょうか。

そこで本記事では、競艇のSGについて、意味や使い方に加えて、SG戦で勝つためのコツなど詳しく紹介していきます。

競艇のSGについて気になっているという人は、ぜひチェックしてみてください。

競艇のSGについては、以下の記事でも紹介しているので気になる人はぜひチェックしてみてください。

【競艇】SGレースのすべて!


競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか?

▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!

競艇のSGとは?詳しく解説

競艇 SG

はじめに、競艇のSGとはいったい何なのか気になっている人向けに、そもそもSGとはどのような言葉なのかについて詳しく紹介していきます。

SGという言葉は聞いたことがあるが、どのような意味を持つのかについてあまり詳しくないという人はぜひチェックしてみてください。

競艇のSGとは

競艇でよく聞かれる『SG』というアルファベットですが、実はこれはレースのランクを表しています。

競艇では、レースによってSGやG1、一般戦などさまざまなランクに分かれており、レースごとに出場条件などが異なります。

SGの正式名称は『スペシャルグレート』となりますが、競艇ファンはみなエスジー、エスジー戦などと呼んでいます。

SG戦は競艇界の最高峰のランク!

レースのランクを表しているSGですが、SGは競艇のレースの中でも最もレベルの高い、最高峰のレースとなります。

  • SG戦
  • プレミアムG1戦
  • G1戦
  • G2戦
  • G3戦
  • 企業杯
  • 一般戦

厳密に分けると、競艇のレースは上記の7つに分類されます。

競艇界最高峰のSG戦には、全国から選ばれた一流の選手しか出場することができません。

すなわち、SG戦は競艇界で最もレベルの高いレースを見ることができるため、その分人気や注目度も高くなっています。

開催されるSG戦を一挙紹介!

競艇 SG

次に、1年間の間に開催されているSG戦を全て紹介していきます。

競艇では、1年間で9回SG戦が行なわれるのですが、それぞれ賞金や出場資格が異なります。

名前 開催期間 開催地
ボートレースクラシック 3月下旬 大村競艇場
ボートレースオールスター 5月下旬 宮島競艇場
グランドチャンピオン 6月下旬 唐津競艇場
オーシャンズカップ 7月下旬 尼崎競艇場
ボートレースメモリアル 8月下旬 浜名湖競艇場
ボートレースダービー 10月下旬 常滑競艇場
チャレンジカップ 11月下旬 鳴門競艇場
グランプリシリーズ 12月下旬 大村競艇場
グランプリ 12月下旬 大村競艇場

1年間の間に開催されるSG戦は上記の通りです。

開催地は毎年変わりますが、2022年のSG戦は大村競艇場で開幕し、大村競艇場で終了します。

以下では、それぞれの特徴や賞金について詳しく紹介していきますので、気になる人はチェックしてみてください。

ボートレースクラシック

以前まで鳳凰賞競走と呼ばれていたこのSG戦は、今ではボートレースクラシックと呼ばれています。

1年のはじめに行なわれるボートレースクラシックでは、優勝するとSG戦の中でも2番目に賞金の高い3,900万円を受け取ることができます。

ボートレースクラシックに出場するには、前年のSG、G1、G2戦の優勝者またはG3以下の大会で優勝回数上位者でなければならないという決まりがあるため、競艇選手の中でもほんの一握りの選手にしか出場資格がありません。

ボートレースオールスター

ボートレースオールスターは、SG戦に分類されているくらいのレースなため、もちろん実力がある選手しか出場することができないのですが、名前にもある通り『オールスター』となります。

そのため、いくら実力があっても、人気が伴っていなければこのレースには出場することができません。

ほかのSG戦に比べて女性選手が多いのが特徴で、競艇ファンから厚い支持を受けている選手の上位が選出されます。

ボートレースクラシックと同様、3,900万円の高額な賞金がかかっているということもあり、SG戦の中でも特に注目度の高いレースとなります。

以下の記事では、競艇の人気選手について詳しく紹介しているので気になる人はぜひチェックしてみてください。

女性必見!競艇界のイケメンレーサーを厳選して7人紹介!

グランドチャンピオン

通称『グラチャン』とも呼ばれているグランドチャンピオンは、前年のSG戦で活躍した選手しか出場することのできない、非常に厳しい出場資格が設けられているレースです。

実力のある選手が集うレースになっているため、波乱が起きることがあまりなく、イン逃げが決まる確率が高いレースともいわれています。

3,300万円の優勝賞金が出るということもあり、見応え十分なレースを楽しむことができます。

オーシャンズカップ

国民の休日である海の日をにちなんで開催されることになったオーシャンズカップは、真夏に開催されることになるため、ナイターレースになることが多いという特徴があります。

前年度のオーシャンズカップ優勝者、グランプリ優勝戦出場者、グラチャン優勝者、G1、G2戦の優勝戦着順点上位者と、SG戦の中では比較的出場資格の幅が広いオーシャンズカップは、まだ歴史の浅いレースということもあり、若手選手にも優勝するチャンスが十分にある大会となっています。

とはいえ、3,300万円の賞金がかかったSG戦となっているので、出場できるだけで名誉なことだといえるでしょう。

ボートレースメモリアル

競艇界では、夏の終わりを知らせるレースとしてファンから親しまれているのがこのボートレースメモリアルとなっています。

ボートレースクラシックなどと同様、3,900万円の賞金が出るボートレースメモリアルでは、前年度のボートレースメモリアル優勝者、グランプリ優勝戦出場者に加え、全国各地の競艇場から推薦された選手も出場することが可能です。

支部を代表して選手同士が競い合うレースはSG戦ではボートレースメモリアルだけとなっているため、地元愛の強い選手を応援しているという人にとっては非常に白熱したレースを見ることができるでしょう。

ボートレースダービー

競艇のSG戦の中で最も歴史が古く、1953年から開催されているボートレースダービーでは、3,900万円の優勝賞金が出る非常に大きなSG戦となります。

ボートレースダービーでは、優勝すると賞金の他に優勝旗とジャケットが贈呈されることになっており、一流の競艇選手を象徴するものとなります。

前年度のSG戦優勝者や直前の期間の勝率上位者など、競艇界でもトップの選手しか出場することのできないボートレースダービーは、競艇ファンであれば絶対に外すことのできない非常に重要なレースとなります。

チャレンジカップ

グランプリシリーズの直前に開催されるこのチャレンジカップは、グランプリシリーズへ向けた前哨戦といった位置付けとなるレースになっていて、どの選手も気合を入れて望んでいます。

前哨戦とはいえ、立派なSG戦となっているため、誰でも出場できるというわけではありません。

チャレンジカップでは、獲得賞金ランキングの上位34人しか出場することができません。

前年度優勝者など、他のSG戦のように優先出場権がないため、真の実力者、調子の良い選手しか出場することのできない狭き門となっています。

3,300万円という賞金も出るため、注目度の高いレースといえるでしょう。

グランプリシリーズ

グランプリと並行して行なわれるグランプリシリーズでは、その年の獲得賞金ランキングの19位〜66位までの選手が出場することができる大会となっています。

賞金は1,700万円と他のSG戦と比較して少なめとなっています。

グランプリ

競艇のSG戦で最も人気があり、最も盛り上がるレースがこのグランプリとなります。

1年の終わりを意味するグランプリでは、優勝賞金が1億円となっており、ほかのSG戦と比べてもまさに桁違いといえます。

その年の獲得賞金ランキング1位〜18位までの選手が出場することができ、グランプリシリーズの上位相互のような位置付けのレースとなっています。

グランプリの賞金の高さから、グランプリを制した者が賞金レースを制すともいわれているくらい重要な大会となっており、競艇選手はみなグランプリでの優勝を目標としています。

SG戦で予想を当てるコツを3つ紹介!

競艇 SG

次に、実際にSG戦の予想をする際、意識しておくと良いポイントについて紹介していきます。

非常にレベルの高いSG戦で予想を当てるにはどのようなポイントを意識したら良いのでしょうか。

SG戦で勝ちたいと考えている人は、ぜひチェックしてみてください。

  • インコースを軸に予想を立てる
  • モーターの性能を重要視する
  • フォーメーション買いを意識する

以下では、1つずつ詳しく紹介していきます。

インコースを軸に予想を立てる

SG戦で予想を当てるコツとして挙げられるのが、インコースを軸に予想を立てるという点です。

SG戦では、G1戦や一般戦に比べてインコースの勝率が高いという特徴があります。

理由としては、一流の選手ばかりが出走するため、他のレースに比べてミスが起こりにくく、セオリー通りインコースが1着になるレースが多くなるからだと考えられています。

そのため、SG戦で予想を当てにいく場合、1コースの艇を軸とし予想を立てることをおすすめします。

モーターの性能を重要視する

SG戦で予想を当てるコツとして挙げられるのが、モーターの性能を重要視するという点です。

SG戦では、上記でも紹介した通り一流の選手が集まります。

そのため、選手による能力差があまり出ないため、モーターの性能によって順位に差が出ることが多くなります。

SG戦で予想を当てたい場合、モーターの性能をチェックし、良いモーターを使用する選手に賭けることをおすすめします。

以下の記事では、競艇のモーターについて詳しく紹介しているので、気になる人はぜひチェックしてみてください。

競艇のモーターの見方とは?絶対知っておきたい3つのポイントを紹介

フォーメーション買いを意識する

SG戦で予想を当てるコツとして挙げられるのが、フォーメーション買いを意識するという点が挙げられます。

SG戦ではインコースに位置取りをした選手が勝ちやすいという傾向があるため、1コースを軸とすることは容易に考えられるのですが、2着や3着の予想が非常に難しくなっています。

そのため、少ない点数で勝負をするというよりも、フォーメーション買いなどで手広く予想を立てた方が勝てる確率は上がります。

SG戦で勝ちたいと考えている人は、フォーメーション買いを意識すると良いでしょう。

以下の記事では、競艇のフォーメーション買いについて詳しく紹介しているので、気になる人はぜひチェックしてみてください。

競艇の三連単フォーメーション!おすすめポイントや計算方法を紹介!

まとめ

競艇のSGについて、意味や使い方に加えて、SG戦で勝つためのコツなど詳しく紹介しました。

競艇界においてSGとは、一流選手のみが出場することのできる非常に名誉あるレースとされています。

競艇ファンも、SG戦の予想は普通のレースとは違った緊張感を楽しめることでしょう。

競艇のSGについて気になっている人は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

また本気で競艇予想に力を入れたい人には、競艇予想サイトがおすすめです。

気になる競艇予想サイトのおすすめランキングはこちらの記事もご覧ください。

本当に当たる優良競艇予想サイトおすすめランキング【2022年8月最新版】無料予想あり!


競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか?

▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!