最近、「競艇で楽に稼げる」「プロの情報で勝てる」という言葉に惹かれて、予想サイトに手を出す初心者が増えています。しかし、その中には、騙すことを前提に作られた“悪質サイト”が多数あるのをご存じですか?
本記事では、実際に悪質サイトで被害に遭ったフィクション体験談を交えながら、初心者が注意すべき手口、避けるためのポイント、安全な情報の見極め方を徹底的に解説します。
一度でも騙されると、お金だけでなく時間や信頼、そして競艇への楽しみまで奪われてしまいます。だからこそ、この記事を読んで、あなた自身を守ってください。
「私だけは大丈夫」と思わないで――悪質サイトは、あなたのすぐそばにあるかもしれません。
私が悪質な競艇予想サイトに騙された体験談

競艇を始めたばかりの頃、「簡単に当たる!」という宣伝文句に惹かれて、とある競艇予想サイトに登録してしまいました。初心者の私は、競艇でどう予想すればいいか右も左も分からず、「プロの情報があれば勝てるかも」と安易に考えてしまったのです。ネットで検索すると競艇予想サイトがいくつも見つかり、その中でも 「的中率90%以上!」「今なら〇〇円儲かった!」 などと派手に謳うサイトに目を奪われてしまいました。
登録自体は無料だったので、「試すだけなら…」という軽い気持ちで会員登録。メールアドレスを入力すると、すぐにサイトから歓迎メッセージと 無料予想 が届きました。半信半疑でその無料予想のレースを買ってみると、なんと的中! 初めての的中に舞い上がり、「このサイトを使えば簡単に勝てるんじゃないか」と期待してしまいました。
しかし、喜んだのも束の間、その後からサイトからは 高額な有料予想プラン の案内メールがひっきりなしに届くようになりました。1回数万円〜数十万円もするプランばかりで、とても手が出せません。当時学生だった私は「そんな大金は無理」と最初は無視していました。
ところがある日、担当者を名乗る人物からメールで 「今だけ当選確率保証! 外れても全額返金します!」 という特別オファーが届いたのです。高額プランながら「外れても損しない」という言葉に心が揺れました。正直、この時点で少し怪しいと感じつつも、「ハズれてもお金は戻るならリスクはない」と都合よく信じ込んでしまいました。
私は意を決して、そのプランに 5万円 を支払って参加することにしました。背伸びした金額でしたが、「絶対損はしない」という言葉を支えに勇気を出してしまったのです。結果は……残念ながら 不的中。嫌な予感がしつつも、「返金保証があるから大丈夫なはず」と思い、サイトに返金を申請しました。
しかし、何日待っても返金はされません。不安になって問い合わせフォームから連絡しても、一向に返信はありませんでした。気になってサイトを再度確認しようとしたところ、なんと サイト自体が消滅 しておりログインすらできなくなっていたのです。ここに至ってようやく私は完全に騙されたことに気付き、血の気が引く思いがしました。
5万円という金額は、私にとって決して安くない大金でした。それを一瞬で失い、返金もなく、悔しさと情けなさで胸がいっぱい になりました。「なぜもっと疑わなかったのか」「自分の浅はかさが恥ずかしい」と自己嫌悪に陥り、本当に落ち込みました。同時に、個人情報をサイトに渡してしまった不安も押し寄せました。登録時に入力したメールアドレスには件名も怪しい宣伝メールがその後も増え続け、私は怖くなってメールアカウント自体を変更する羽目になりました。
この苦い体験を通じて、私は 悪質な競艇予想サイトの恐ろしさ を身をもって知りました。同じような被害に遭う人をこれ以上増やしたくない——そう強く感じ、どんなサイトが危ないのか徹底的に調べることにしました。
悪質な競艇予想サイトによくある手口
実際に調べてみると、私が引っかかったサイト以外にも似たような 悪質な競艇予想サイト が多数存在し、どれも共通した手口で利用者を騙そうとしていることが分かりました。
ここでは、悪質サイトがよく使う典型的なトリックを紹介します。初心者の皆さんには、以下のポイントに心当たりがないかぜひチェックしてほしいです。
甘い「返金保証」や特典で高額プランに誘う
「外れた場合は全額返金」「当たるまで情報提供」「◯◯キャンペーン当選で特別割引」など、本来あり得ないような お得すぎる条件 を餌に、高額な有料プランの購入を促します。
私が騙されたケースでも「不的中なら返金」と謳われていましたが、現実にはお金が戻ってくることはありませんでした。このような甘い言葉には必ず裏があると疑ってください。
「絶対当たる」と謳う根拠なき情報に注意
悪質サイトは「勝率100%」「内部関係者から極秘情報入手済みだから次のレースは絶対勝てる」等と、大げさな宣伝で利用者の期待を煽ります。
「絶対に当たる予想」などというものは競艇において存在しません。それにも関わらず、そう断言して高額な情報料を請求してくるのは典型的な詐欺のサインです。冷静に考えれば、競艇はギャンブルであり100%確実な予想はあり得ないので、こうした主張には乗せられないようにしましょう。
的中実績や利用者の声を捏造して信用させる
悪質サイトのWebページを見ると、「◯◯さんが○万円的中!」「累計利益△△万円突破!」といった 華々しい的中実績 がずらりと並んでいます。
しかし、こうした実績や利用者の口コミの多くは嘘で固められています。私も当時はそれらを信じてしまいましたが、後で調べると同じ文面の口コミが他のサイトにも載っていたり、そもそも実在しないレースの的中記録だったりする例がありました。写真付きの“喜びの声”さえ簡単に偽造できてしまうのがネットの怖いところです。
これらはほんの一部ですが、悪質サイトは巧みな言葉や演出で 「ここなら勝てそうだ」と思わせる罠 を仕掛けてきます。初心者ほど「もしかしたら本当に…」と信じてしまいがちですが、甘い話ほど疑う姿勢が大切です。
悪質サイトでどんな被害が起きる?

悪質な予想サイトに引っかかってしまった場合、私のように 金銭を失う だけでなく、様々な被害や後悔が生じます。具体的には以下のようなトラブルが典型的です。
金銭的被害
有料情報料として支払ったお金が丸ごと無駄になるのはもちろん、その予想に従って購入した舟券代も損失になります。
中には一度に何十万円ものプラン料金を支払わされ、大切な貯金を失ってしまった人もいます。私自身5万円を失いましたが、場合によっては被害額が数十万~数百万円に膨れ上がるケースもあるのです。
精神的被害
騙されたと気付いた時のショックや後悔は計り知れません。「家族や友人にも言えず一人で抱え込んでしまった」「怒りで眠れなくなった」といった声もあります。
また、借金までして情報料を工面してしまった場合、生活に支障をきたし精神的に追い詰められてしまう危険もあります。
個人情報の悪用
悪質サイトに登録すると、入力したメールアドレスや電話番号に しつこい勧誘 や他の詐欺まがいの広告が届くようになる場合があります。
一度情報を渡してしまうと、同じ業者が運営する複数の別サイトから次々とDMメールが送られてきたり、最悪の場合他の悪徳業者に個人情報が売られてしまうこともあります。その結果、身に覚えのない請求や迷惑電話が増えるなど二次被害につながる恐れもあります。
このように、悪質サイトを利用すると 金銭面・精神面・プライバシー面 で大きなリスクを負うことになります。泣き寝入りせざるを得ないケースがほとんどで、私も返金を諦めるしかありませんでした。被害に遭ってから「もっと早く気付いていれば…」と後悔しても遅いのです。
悪質な競艇予想サイトの見抜き方
悪質な競艇予想サイトを事前に見抜き、被害を防ぐにはどうすれば良いのでしょうか?私自身の反省も込めて、初心者の皆さんがサイトを利用する前にチェックすべきポイントや心構えをまとめました。
うますぎる話に乗らない
「必ず当たる」「誰でも月◯◯万円勝てる」といった極端な謳い文句はまず疑いましょう。ギャンブルに絶対はありません。少しでも「出来すぎでは?」と感じたら、その直感を信じて踏みとどまる勇気が大切です。
連絡先や運営情報を確認
サイトの一番下などに「特定商取引法に基づく表記」という欄があるか確認しましょう。ここに会社名や住所、電話番号の記載がない、もしくは明らかに怪しい住所(存在しない住所)だった場合、そのサイトは信用しない方が賢明です。正規の業者であれば所在地や責任者をきちんと公開しているものです。
登録時に電話番号を要求されたら要注意
一般的に、競艇予想サイトの登録はメールアドレスやLINEで行うものがほとんどです。もし最初から電話番号や住所などまで入力させようとするサイトであれば、警戒してください。そうしたサイトは入手した電話番号に対してしつこく営業電話をかけてきたり、後々トラブルに発展する可能性が高いです。
口コミや評判を事前に調べる
サイト名で検索して、他の利用者の口コミや評判をチェックしましょう。「○○ 詐欺」「○○ 被害」などのキーワードで検索すると、過去に被害報告が出ていないか確認できます。ただし、中には悪質サイトと提携してやらせの高評価を書いている偽のレビューサイトも存在します。一つの情報だけで判断せず、複数のサイトや掲示板の意見を総合的に見るようにしましょう。
使い捨てのメールアドレスを利用
どうしても興味のある予想サイトを試したい場合、個人のメインアドレスではなくフリーの捨てアドレスで登録しましょう。万一騙されても実害を最小限に抑えるためです。電話番号は絶対に提供せず、名前もニックネームで構いません。個人情報をなるべく相手に渡さない工夫をしてください。
しつこい勧誘は無視・ブロック
登録後に電話やメールで高額プランの勧誘がひどい場合、その時点で関わるのをやめましょう。一度でも「無理です」と断ったのに食い下がってくるようなら要注意です。毅然とした態度で連絡を絶ち、それ以上利用しないことが自分を守ることに繋がります。
これらを心がけるだけでも、だいぶ悪質サイトに騙されにくくなるはずです。要は、「おいしすぎる話」と「不自然な対応」には必ず裏があると思って行動することが肝心です。
安全な競艇予想情報の入手先は?
では、競艇初心者が予想の参考にするには、どんな情報源を使えば安全なのでしょうか?悪質なサイトを避ける一方で、代わりに頼りになる主な情報源をいくつか紹介します。
ボートレース公式や公的な情報
競艇の公式サイトやボートレース場の公式予想・展示評価など、公的に提供されている情報は安全かつ無料です。選手のデータや直前の展示タイム、専門記者の寸評など、レース予想のヒントになる材料が揃っています。
公式サイト自体も「悪質な有料情報サイトに注意」という旨の注意喚起を掲載しており、いわゆる“公認の予想サイト”は存在しないことを示唆しています。
新聞や専門誌の予想
スポーツ新聞や競艇専門誌には、経験豊富な記者や評論家による予想が掲載されています。これらは購入費用こそかかりますが、少なくとも詐欺ではなく、長年のデータや取材に基づいた予想であり、初心者が勉強するにはうってつけです。レース場によっては公式パンフレットに直前予想が載っている場合もあります。
実績のある優良予想サイト
全ての予想サイトが悪質というわけではありません。中には的中実績を誠実に積み重ね、利用者からも信頼されている良心的な予想サイトも存在します。例えば運営歴が長く、口コミでも高評価が多いサイトであれば、悪質な詐欺サイトよりは信頼できるでしょう。ただし、初心者のうちは見極めが難しいため、最初から有料情報に頼るのではなく、無料コンテンツや低価格プランで様子を見るなど慎重に利用することをおすすめします。
安全な情報源を活用しつつ、自分なりにレース展開を予想する力を養っていくことが、長い目で見て勝率アップにも繋がります。最初はなかなか当たらないかもしれませんが、地道に知識を増やすことで着実に上達していくでしょう。
まとめ:競艇予想サイトの利用を考えている方へ
初めて競艇をやる方にとって、予想サイトは魅力的に映るかもしれません。私も「楽に当てたい」という思いから飛びついて痛い目を見た一人です。同じ失敗を繰り返す人が少しでも減ってほしいので、最後にアドバイスをお伝えします。
まず、「うまい話には裏がある」 と肝に銘じてください。これは競艇に限らず世の常ですが、特にお金が絡む話では重要です。どんなに宣伝文句が魅力的でも、安易に信じて大切なお金を預けるのは非常にリスキーです。
次に、自分自身で勉強する姿勢 を持ちましょう。最初から他人任せにせず、レース結果や選手データを見たり、実況解説を聞いたりして、少しずつでいいので予想のコツを掴んでいってください。情報サイトに頼るのはそれからでも遅くありませんし、むしろ基礎知識がついてからの方が本当に信頼できるサービスかどうか判断しやすくなります。
もし既に悪質サイトに登録してしまっていても、被害に気付いた時点でそれ以上深入りしないこと が大切です。悔しい気持ちにつけ込んで「今度こそ当たるプランがある」とさらにお金を求めてくるケースもありますが、一度冷静になって踏み留まってください。負けを取り戻そうとして熱くなると、かえって被害が拡大してしまいます。
最後に、競艇は本来 ドキドキしながら予想して当たったときの喜びを味わう ものです。悪質な情報に惑わされていては、せっかくのレース観戦も楽しめません。どうか慎重に情報源を選び、自分のペースで競艇を楽しんでください。今回紹介した注意点を心に留めておけば、きっと悪質なサイトに騙されずに済むはずです。健全な方法で知識と経験を積み重ね、競艇の魅力を安全に味わっていきましょう!