予想って本当に難しいですよね?
考え始めると、頭が混乱しちゃって、結果どれを買うのかわからないですよね。

今回は、競艇が開催される会場の1つでもある、唐津(からつ)競艇場について紹介します。
競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか?
▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!
目次
唐津競艇場の予想について
でも、そんな方でも安心出来る唐津競艇場の公式のサイトの予想を見ながら紹介していきます。
まず初めに、唐津競艇はモーニングレースを開催している競艇場で、早朝8時から舟券を購入することができます。
そんな唐津競艇場は全24ヵ所の競艇場の中で、「予想を裏切る」競艇場と言われています。
高配当が狙いやすい、的中率よりも回収率が狙えるなんて意見も飛び交います。
しかし、的中しなければ意味がありません。
単に唐津で高配当を狙っても結果はついて来ませんね。
今回は唐津競艇で安定して稼ぐために、基本的な予想に関する内容を紹介したいと思います。
まずは唐津の特徴を知る
唐津競艇場で絶対に抑えて欲しいポイントは2つありますので、ご紹介しましょう。
①インコースの勝率が高め
②アウトコースが安定しない
では、1つ目のポイントから説明していきます。
からつ競艇は、インコースの勝率が平均よりも高い競艇場です。
まずは、以下に、直近1ヶ月間の唐津競艇場のレース結果をまとめてみました。
2018年9月に唐津で開催されたレースは204本です。
2018/9開催 1着回数 勝率 競艇場別ランキング
・1号艇 99回 48.5% 15位
・2号艇 30回 14.5% 17位
・3号艇 31回 15.0% 6位
・4号艇 27回 13.2% 5位
・5号艇 10回 4.9% 14位
・6号艇 8回 3.9% 7位
1号艇の1着回数は、99回で勝率は48.5%もあり、高確率になっています。
この記録は、1号艇の勝率が比較的高い丸亀競艇場の49.2%と大差なく、全競艇場の中で比較すると高い方ではありません。
しかし、2号艇を含めて見るとどうでしょう。
唐津競艇の2号艇の勝率は14.7%とそこまで低い数字ではなく2号艇の勝率がそこそこ高い平和島競艇の16.6%と比べると2%しか変わりません。
1号艇の勝率は48.8%。2号艇の勝率も13.8%と9月と大した変化はありませんが、入賞率で見みると1号艇は80%以上で2号艇の入賞率も57%。
殆どのレースで1号艇と2号艇が舟券に絡む計算になります。
1着になる可能性は他の競艇場に比べてまぁまぁですが、入賞率で見るとやはりインコースが有利な結果になっていました。
競艇の基本に沿った競艇場になっている事が解ります。
では、何故、唐津競艇場のインコースは勝率が低いのに、入賞率は安定して高い数字をキープしているのでしょう。
その理由は水面の性質にありました。
唐津(からつ)競艇は年間を通して追い風になる傾向が強く、夏場こそ緩い向かい風になりますが、基本的には追い風がメインになるため自ずとインコースの有利な体制が整います。
加えて、唐津のバックストレッチはインコースが非常に伸びやすいので、インコースを譲らず無理な差し込みを成功させない限り、インコースの勝率は比較的高く入賞率も安定するのだと思います。
そうなると唐津競艇は、1号艇と2号艇を軸にして舟券を購入すればいい?
オッズは下がっても堅いレースだけ購入して厚めに購入すれば、的中率も回収率も安定して一石二鳥だと思いますよね。
そんな、安易な気持ちで唐津競艇に挑んでしまう方々も多くないはずです。
しかし、インコースだけを視野にした買い方が唐津では負ける危険な落とし穴です。
その危険な部分である、2つ目の項目を次に紹介します。
アウトコースが安定しない
唐津競艇場は外側のコースの勝率、入賞率が安定しない競艇場です。
競艇はインコースが非常に有利な競技で、逆に4号艇よりも外のコースは勝率も低く高ランクに属する選手でも勝つことが難しいとされています。
しかし、唐津競艇のアウトコースはそこそこの記録を残しており、インコースの入賞率が安定している条件下でも、しっかりと舟券に食い込み結果も期待できるようになっています。
何故なら、唐津競艇の特徴として挙げた追い風が風速6メートル以上になると、インコースが逆に不利になるため、少しのミスや得意不得意も含めて9月の結果の様にアウトコースでも良い結果を残すことができる事です。
そのことから、唐津(からつ)競艇はアウトコースが安定しないと判断できます。
インコースが強いかと思いきや、予想外に6号艇が攻め込んでくるなど、イレギュラーな事案が多いため、この競艇場の予想は他の場所より難しくなっています。
なので、ファンから「裏切られる競艇場」と悪いニックネームを付けられてしまうのでしょう。
私も、これまで何度も唐津競艇で勝負しましたが、驚くほどに勝率が悪いです。
配当が狙えるレースを見抜いたり、インコースをメインに堅く決まるレース展開を読むことができるのは、唐津競艇を主戦場としているボートレーサーとごく一部の人くらいでしょう。
それでも、レースの特徴を見極めて唐津競艇を予想できたらと思ってしまうのが競艇好きの定めです。
ここで見ていくのが唐津競艇場が行っている公式の予想サイトになります。
唐津競艇の公式予想ページ
このサイトは唐津競艇の公式ホームページで予想にまつわる情報を沢山載せています。
このサイトの特徴して、直前予想を唐津担当の記者が教えてくれますので、非常に解りやすくなっています。
では、その内容で重要な部分を説明していきましょう。
公式予想の見どころ【出走表】
公式予想サイトの見どころの1つは出走表でしょう。
このように出走表には様々な情報がまとめてあります。
それに合わせて、記者の印を付けて解りやすく記号で表記しています。
この出走表の細かい見方がこちらになります。
この表をを見ると、階級からST、勝率まで簡単に把握できます。
意外と出走表の細かい見方がわからない、競艇好きの人も居ますよね。
この内容を思えていれば、だいぶ有利な判断が出来ると思いますので、これは頭に入れておきましょう。
記者予想とフォーカスの重要性
次の重要視する部分は専属記者の予想フォーカスとJICのフォーカスになります。
この部分は専属の記者が、選手の状態や今節の結果を踏まえて算出した予想フォーカスになっています。
コメントもレース展開をしっかり書いていますので、内容を一度読む事で軸を決めたりするのには結構良いのかも知れませんね。
能力指数について
出走表の上のタブに能力指数という項目があります。
この指数は、レースのグレードにより、30度数から100度数の算出基準点を設定して、勝率を計算する事により、素人の方でも簡単に能力指数をみる事が出来るようになっています。
これは比較的優秀な指数表なので、是非活用する事をオススメします。
実際に予想サイトから購入して検証します。
からつ競艇場の公式ホームページ予想を使用して実際に舟券を購入してみました。
2019年5月13日の2レースで勝負してみようと思います。
その日のレースの出走表が下記になります。
1号艇が有力の様ですね、2号艇もA2の選手なので1、2フィニッシュは堅いと思います。
フォーカス予想はこのようになっております。
1号艇、2号艇を軸に3番争いの様ですので、それを信じて購入してみます。
どうも、スタート展示の様子だと6号艇も視野に入れる必要はありそうですね。
今回、購入した舟券は下記になります。
①-②-④
①-②-③
①-②-⑥
①-⑥-②
オッズはこのようになっております。
各舟券を1000円で購入してみます。
それでは結果を見てみましょう。
結果は①-②-④ですね。
見事、的中しました。
一番人気でした、このレースは順当にいきましたね。
払戻金は3400円とトリガミになりましたが、まずまずの的中率ですね。
スタート展示から6号艇が、やる気充分だったみたいなので、万が一入賞しても良いように保険を掛けて、考慮している唐津競艇場の公式予想サイトは、中々精度が高い予想を提供していると思います。
結果的に今回は、一番人気の堅いレースになってしまいましたが、大外の艇も視野にいれているのは、非常に優秀だと思いました。
唐津競艇場の歴史
1953年(昭和28年)8月7日に初開催が行われ、初年度から既に唐津市の一般会計に繰り出せるほどの売上げを誇った経験があります。
唐津市内のみならず福岡市方面や佐賀市方面からも多くのファンが訪れるため、それに対応できるよう広い駐車場と直行バスが運行されている競艇場になっています。
実況は石川香奈恵が担当しています。
主要開催競走
主要開催競走周年記念(GI)として、全日本王者決定戦が行われています。
また、企業杯(GIII)として、酒の聚楽太閤杯が行なわれています。
過去には、以下のレースも開催されました。
2015年はルーキーシリーズ第2戦競走を実施。
2015年は(GIII)オールレディース競走を実施。
正月には佐賀県選手権、ゴールデンウィークにはゴールデンウィーク特選、お盆には唐津市長杯お盆特選が行なわれていました。
まとめ
今回は唐津競艇場の公式予想サイトの説明を致しました。
唐津競艇場で勝つ為の特徴や、細かい情報をまとめたので、是非参考にして下さい。
予想サイトを見て実践形式の検証しましたが、結果的に的中していますので、このサイトの予想フォーカスは比較的優秀で、素人の方にも解りやすい印象です。
これから初めて競艇に挑戦する方も、ライブ中継で予想を立てる方も是非一度、唐津の公式ページ予想をみる事をオススメします。