競艇は時速80キロものスピードが出るボートに乗り、着順を争う競技です。
競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか?
▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!
競艇の死亡事故は60年間で30件
競艇は時速80キロものスピードが出るボートに乗り、着順を争う競技です。
もし80キロという速度でボートから身を投げ出されてしまったら?
その衝撃はとてつもないものになります。
高速でぶつかった時の水面はコンクリートと遜色ないほどの固さになると言いますし、壁に激突すれば車での交通事故と同じようなダメージを負ってしまうでしょう。
そんな競艇での死亡事故は、過去60年間で30件ありました。
なぜ死亡事故が発生してしまうのか?
転覆が起きてしまう可能性が最も高いのがターンの時になるわけですが、ターンの時は一番他艇との距離も近く接触することも多いので、その時に落ちてしまうとボートに衝突してしまったり、場合によってはプロペラにぶつかり刻まれてしまう可能性もあるわけです。
競艇選手はヘルメットと防護服を身に着けてレースに臨みますが、実際に転覆や衝突をしてしまったら、いくら防具を付けていたとはいえ、身体へのダメージを免れることはできません。
先述しましたが、重大な事故が起きてしまう時の多くはターンマーク周辺の攻防時が多いです。
どの選手も我先により良いコースに侵入しようとしてきますから、どうしてもターンマーク周辺では針に糸を通すような精度での切り返しが行われます。
また、スタートタイミングを見てもわかるようにコンマ秒の世界で勝敗を決することになるわけですから、ほんの一瞬の油断や少しのハンドルミスでも重大事故を引き起こす可能性があるというのは想像に難くないでしょう。
機械を人間が扱う以上、ヒューマンエラーありき、マシントラブルありきになるので、避けたくても避けられなかったケースもあるわけですね。
競艇の事故が発生するケース
過去に死亡事故に発展してしまったケースとしてあるのが、壁に激突してしまった、転覆して他艇に巻き込まれてしまった、他艇と衝突してしまったというものが挙げられます。
また、死には至らなかったとはいえ、重傷を負うことになってしまったという事故もそれ以上に発生しています。
有名なものとしては、言わずと知れた艇王こと植木通彦の事故でしょう。
1989年1月16日、桐生競艇場でその事故は起きました。
1周1マークで操舵ミスをおかし、転覆をした後、水中で後続艇のプロペラが顔面を直撃しました。
艇王は顔面を75針も縫わなければならない程の重傷を負ったのですが、あわや死亡事故とも言えるレベルの重大事故となってしまいました。
その後、艇王は事故からわずか3か月も経たないうちに復帰をし、不死鳥を冠する復活を遂げるわけですが、普通なら怖くてしばらくはボートに乗れないですよね。
競艇の事故で亡くなられた方々
過去60年間で起きた死亡事故により、亡くなってしまった方々は以下のとおりです。
ご冥福をお祈りいたします。
登録番号 | 選手名 | 享年 | 出身 | 競技場 | 死亡年月日 |
302 | 西塔莞爾 | 29 | 三重 | 児島 | S28.1.7 |
37 | 横溝幸雄 | 34 | 長崎 | 唐津 | S28.12.24 |
863 | 大井手善信 | 20 | 佐賀 | 唐津 | S29.2.25 |
591 | 中島常价 | 32 | 福井 | 琵琶湖 | S37.1.6 |
1299 | 小笠原政敏 | 28 | 長崎 | 鳴門 | S37.7.25 |
148 | 大西 昭 | 31 | 徳島 | 常滑 | S38.7.9 |
1106 | 川染一夫 | 35 | 岡山 | 若松 | S40.2.22 |
910 | 和泉定治 | 40 | 岡山 | 児島 | S40.3.23 |
1874 | 中井紘司 | 24 | 東京 | 芦屋 | S40.12.23 |
1371 | 半田弘志 | 29 | 群馬 | 若松 | S43.5.14 |
262 | 中村五喜 | 34 | 広島 | 唐津 | S43.10.14 |
2356 | 蛇山 清 | 23 | 徳島 | 鳴門 | S45.11.1 |
1335 | 石塚一雄 | 35 | 静岡 | 平和島 | S47.11.12 |
1100 | 池田 博 | 52 | 長崎 | 多摩川 | S48.10.7 |
2189 | 筒井博利 | 31 | 徳島 | 若松 | S52.9.30 |
2467 | 一瀬 隆 | 27 | 長崎 | 大村 | S53.8.14 |
2310 | 花田龍美 | 34 | 埼玉 | 大村 | S56.8.24 |
1747 | 勝股 勇 | 38 | 愛知 | 江戸川 | S57.1.23 |
2753 | 安心院信行 | 30 | 大分 | 三国 | S58.1.24 |
2482 | 宮本 力 | 37 | 栃木 | 江戸川 | S60.1.3 |
3366 | 清水正博 | 23 | 群馬 | 桐生 | S64.1.6 |
1822 | 水野定夫 | 48 | 愛知 | 江戸川 | H5.11.22 |
3526 | 有吉貴之 | 27 | 山口 | 津 | H9.9.4 |
1876 | 伊藤公二 | 55 | 香川 | 浜名湖 | H10.3.23 |
2546 | 沢田菊司 | 48 | 愛知 | 平和島 | H11.11.6 |
3196 | 木村厚子 | 38 | 埼玉 | 津 | H15.5.25 |
4029 | 中島康孝 | 26 | 愛知 | 尼崎 | H16.3.28 |
4048 | 坂谷真史 | 26 | 福井 | 住之江 | H19.2.26 |
3861 | 岩永高弘 | 36 | 長崎 | 若松 | H22.5.14 |
2988 | 鈴木詔子 | 52 | 東京 | 下関 | H25.11.2 |
競艇は常に死と隣り合わせの競技
ボートレーサー養成所(やまと学校)を卒業しプロの競艇選手となってもトップレーサーとなれるのはほんの一握りの競艇は常に危険に身をさらし、一瞬の判断ミスによって命を落としてしまう事もある危険な競技です。
賞金も多く夢のある仕事ではありますが、大きな危険とリスクを背負ってボートに乗って競技をしているということを観客である我々も理解するべきことだと思います。
まとめ
競艇は60年間で30件の死亡事故が発生してしまっています。
約2年に一回というペースですが、今後は発生してほしくはないですよね。
時に不甲斐ない走りになってしまう選手も見ていているかとは思いますが、大きなプレッシャーの中、命を賭けた戦いをしているということを考慮して、大目に見てあげて欲しいなと感じました。
ヤジや罵声などの心ない一言を発してしまいたくなるときもあるかもしれませんが、ぐっとこらえて競艇を楽しんでほしいです。