競艇予想サイト一覧 最新の口コミ 競艇予想サイトランキング 競艇コラム 本日の無料予想

競艇6号艇は本当に不利?初心者でもわかる攻略法と狙える条件

競艇基礎情報/攻略法

「6号艇は買っても当たらない」

競艇初心者の中には、このように思っている方も多いのではないでしょうか。

たしかに競艇ではインコースが有利とされ、アウトコースである6号艇は不利といわれます。

しかし、6号艇=絶対ダメ というわけではありません。実は、6号艇でも狙える条件や攻略法が存在します。

本記事では6号艇が不利な理由とデータ、舟券に絡む展開パターン、狙うための条件などを解説します。

6号艇攻略のポイントを押さえて、高配当を狙いましょう。

横並びランキング

■今日から使える競艇予想サイトTOP5

競艇予想サイトは、無料登録するだけで競艇専門家による厳選された予想を見ることができます。もちろん月額料金は発生しません!

ランキング1

勝舟エクスプレス

勝舟エクスプレス

《的中実績》

5月3日
住之江4R⇒住之江5R
2,948,400円的中!

《平均利益》

598,438円

ランキング2

グランドライン

グランドライン

《的中実績》

5月3日
唐津3R⇒唐津8R
2,014,800円的中!

《平均利益》

212,572円

ランキング3

ウルトラボート

ウルトラボート

《的中実績》

5月3日
児島10R⇒児島11R
1,268,800円的中!

《平均利益》

341,851円

ランキング4

競艇ストロング

競艇ストロング

《的中実績》

5月3日
浜名湖5R⇒常滑8R
1,152,250円的中!

《平均利益》

236,837円

ランキング5

ゲットボート

ゲットボート

《的中実績》

5月3日
児島6R⇒児島8R
951,400円的中!

《平均利益》

507,036円

そもそも6号艇とは

競艇は1号艇から6号艇までの6艇で争われ、それぞれ艇番ごとに色が決まっています。

1号艇は白、2号艇は黒、3号艇は赤、4号艇は青、5号艇は黄、6号艇は緑というカラーコードです。

レースでは通常この艇番どおりに、1号艇が最もインコース、6号艇が最もアウトコースに構える「枠なり進入」が多く見られます。

つまり6号艇はスタート時に一番外側のコース(6コース)を走るのが基本です。

引用元:https://lets-boatrace.jp/lp/gw2023a/

図1: 枠番ごとのボートの色とスタート位置のイメージ。 手前が1号艇(インコース=内側)、奥が6号艇(アウトコース=外側)に位置する。6号艇は緑色のボートで、最も外側から第1ターンマークを目指す。

6号艇の最大の特徴は、「コースが一番外」であること。そのためターンマークへの距離が他艇より長くなりやすいというハンデを背負っています。

加えて、スタート時の助走距離も4~6コース(外側の艇)は長めでダッシュスタート、一方1~3コース(内側の艇)は助走距離が短いスロー発進になるなど、スタートの形式にも違いがあります。

このようなルール上、6号艇は序盤から内側艇を追いかける展開になりやすいのです。

6号艇が不利といわれる理由とそのデータ

競艇で6号艇が不利と言われる最大の理由は、インコース(内側の艇)が圧倒的に有利だからです。

1号艇は最もイン寄りを走れるため、第1ターンマークを最短距離で旋回できる位置にいます​。

スタート後、他艇に邪魔されず一気に先頭で1マークを回る「イン逃げ」が決まりやすいのです。

実際、平均で見ても1号艇の1着率は50~55%以上にも達します​。

まさに「競艇は迷ったら1号艇を軸に」と言われるほど、1コースの勝率は群を抜いています。

一方で6号艇の1着率はわずか数%程度しかありません。

とくに一般戦レースのデータでは、6コースからの1着率は平均1.8%となっています​。

2着率も6.2%、3着率も13.4%程度と低く、統計上は「10レースに1回3着に入るかどうか、50レースに1回優勝できるかどうか」という数値です。

では、なぜそこまでアウトコースは弱いのでしょうか?

物理的な理由の一つがターン時のコース距離の差です。

アウトコースの艇は、同じ角度を旋回するにもインコースより大回りを強いられます。

下の図をご覧ください。

引用元:https://news.nifty.com/article/item/neta/12358-2647890/

図2: インコース(白線)とアウトコース(緑線)のターン距離の違い。 外側の艇(白線)は、内側の艇(緑線)に比べて半径の大きい弧を描くため、同じコーナーを回るにも走行距離が長くなる。当然、外を回る6号艇は内側より時間がかかり不利になる。

6号艇が第1ターンマークを回る際は内側の艇よりも長い距離を走らなければなりません。

その間に内側の艇に先行され、水しぶきや引き波の影響も受けてしまいます。

結果として、6号艇は序盤で大きく遅れをとりやすく「届かない」「まくれない」展開になりがちです。

また競艇はコースが狭いため、アウトから一気に全艇を抜き去るには技術・機力ともに飛び抜けていないと難しい側面もあります。

このような要因から「6号艇は不利」と言われ、初心者の方も舟券予想で敬遠しがちです。

6号艇が舟券に絡む展開パターン4選

6号艇が3着以内に入るのはまれですが、ある特定の展開になったときにチャンスが生まれます。

よくあるパターンを4つ見ていきましょう。

他のアウト勢が攻めたときの差し込み

これは6号艇が絡む最も代表的なパターンです。

例えば5号艇がスタートから果敢にまくりに行ったケースを考えましょう。5号艇が外から攻めて膨らむと、内側に大きなスペースが空きます。

そこに6号艇が鋭く差し込む(まくり差し)ことで、一気に前に出る展開です​。

実際の決まり手データでも、6コースから1着を取るパターンで最も多いのが「まくり差し」(約41%)で、5号艇が攻めたときに6号艇が内側を突くケースが多いと分析されています​。

この展開では6号艇-5号艇あるいは6号艇-1号艇といった組み合わせで決着することが多く、思わぬ高配当が飛び出します。

中位コースのまくりに乗じた展開

5号艇だけでなく4号艇や3号艇がまくりに出た場合も、6号艇に展開が向くことがあります​。

例えば4号艇が攻めたときは、6号艇が1~3号艇と5号艇を外からまくりきって4号艇を差すというイメージ。

ポイントは「内側同士で競り合いが起こり、アウト側に走路が開くこと」です。

内側の艇が互いに牽制し合ったりミスをしたりすると、その外をスムーズに回ってきた6号艇にチャンスが生まれます。

6号艇自身のまくりが決まる展開

頻度は高くありませんが、6コースから自力のまくりが決まる場合もあります。

スタートで6号艇がトップタイミングを決め、一気にスピードに乗って内側艇を外から押さえ込む形です。

実力上位の選手が6号艇にいる場合や、他艇がスタートで遅れた場合には、このような大まくりが決まることがあります。

混戦から抜け出す展開

第1ターンマークで複数艇がもつれて混戦になった場合、その後方を冷静に立ち回った6号艇が直線で抜き去る展開も考えられます。

波乱のレースでは、1周目以降に順位が入れ替わる「抜き」という決着も起こります。

特に水面が荒れている日などはターンでアクシデントが起きやすく、結果として外側を走っていた6号艇が巻き込まれず、そのまま上位に食い込む形です。

6号艇を狙うなら押さえるべき3つの条件

ただ展開予想をするだけでなく、6号艇を狙う価値があるレースかどうか見定めるためのポイントもあります。

ここでは、6号艇を舟券に組み込む際の3つの条件を紹介します。

選手の技量とモーター性能

競艇はボートのエンジン(モーター)を抽選で使い回す競技で、エンジンの個体差によって伸びや出足に優劣があります。

また、選手ごとにコースの得意不得意もあります。

もし6号艇に乗る選手が実力上位(A級選手など)で、なおかつ使用しているモーターの調子がいいとわかれば、6号艇でも連に絡む期待が持てます。

展示航走や直近のレースタイムを見て「伸び足が良い」「周り足が安定している」と感じられるなら、6コースからでも一発を狙えるでしょう。

逆に選手やモーターの出来が悪い6号艇は、無理に狙わない方がいいです。

全国データにおける6号艇の1着率が極めて低いことを踏まえると、よほど条件が揃わない限り無理に舟券に加える必要はありません。

イン勢のスタート傾向

1~3号艇がきっちりスタートを決めてターンマークを先取してしまえば、6号艇の出る幕はありません。

そこで、インの選手がスタートで後手を踏みそうかを見極めます。

具体的には、出走表の平均ST(平均スタートタイミング)や直近のスタート順を見て、1号艇や2号艇が遅めの傾向かチェックします。

例えば1号艇がスタート下手な選手だったり、今節インで踏み込み不足が目立つ場合、イン逃げ失敗の可能性が高まります。

また、4号艇・5号艇にスタート巧者がいて攻めそうな場合も、イン勢が飲み込まれて6号艇にチャンスが巡るかもしれません。

初心者の方も、スタート展示で各艇の行き足を観察したり、直前予想のスタート評価を参考にしたりするといいでしょう。

「インが遅れそう」「カド(4コース)が攻めそう」と感じたら、6号艇の出番ありと判断できます。

気象条件(風向き・水面など)

競艇は屋外競技のため、風や波の影響でレース展開が大きく変わることがあります。

例えば強い向かい風の日は、スタートスピードが出にくくなるため、大外からでもインとの差が付きにくくなります。

一方で強い追い風の日は各艇が高速で第1ターンに突っ込むため、インが流れてアウト勢のまくりが決まりやすい傾向があります。

また、水面が荒れるとターンミスや転覆などアクシデントが起こりがち。経験豊富なベテランが6号艇に乗っている場合は、荒天時こそ一発を狙えるでしょう。

なお競艇場ごとの特徴として、潮の干満や季節風の影響もあります。

江戸川のように川の流れや風に左右されやすい水面や、海沿いで追い風が強く吹く季節など、開催地・気象条件次第でアウトコース有利な日が生まれます。

初心者の方も、当日の風向き・風速は天気予報や場内発表で確認してみましょう。

6号艇を得意とする「アウト屋」選手にも注目

競艇界には「アウト屋」と呼ばれる、アウトコース専門のスタイルを持つ選手が存在します。

アウト屋は 1~5号艇に割り当てられても敢えて大外6コースに下がって勝負するほど、外からの攻めを信条としています。

現役選手では「小川晃司」選手と「阿波勝哉」選手の2名がアウト屋として有名です。

特に阿波勝哉選手は6コース進入時の1着率が21%、2連対率も30%超えと高い数値を記録しています。

一方、小川晃司選手はアウト屋ではありますが6コース成績自体は平均的で、3着狙いの堅実な走りが目立ちます​。

アウト屋が出走するレースでは進入コースが普段と異なる可能性が高く、予想の際は注意が必要です​。

6号艇が好走しやすい競艇場3選

競艇場は全国に24箇所ありますが、6コースの勝率に差があります。

データ上、6コース1着率が高いトップ3の競艇場をピックアップしてみました。

第1位:江戸川競艇場(東京)

6コース1着率3.9%。全国平均1.8%に対し倍以上の数字で、約25回に1回は6号艇が勝つ計算になります​。

江戸川は川の流れを利用したコースで日本一の難水面とも呼ばれており、風や波でレースが荒れやすいのが特徴です​。

1周目以降の抜きが頻発し、6号艇にも好走のチャンスが巡ってきます。水面が荒れて、機力や操縦技術が物を言うコンディションでは、6号艇でも1着を狙える競艇場と言えるでしょう。

第2位:平和島競艇場(東京)

6コース1着率3.1%。約30回に1回は6号艇が勝つ計算で、全国的に見ると高い数値です​。

平和島は海水コースで、バックストレッチ側での斜行が制限されています。

これにより差し技が決まりやすく、アウトコースの艇でも内側に切り込む余地があるのです。

またモーターの出足・行き足が良いとターン後の加速で一気に伸びるため、6コースからでも好走できるケースがあります。

第3位:戸田競艇場(埼玉)

6コース1着率2.8%。戸田はもともと1コースの勝率自体が低めで、全国でも有数の「イン不利水面」として知られます。

コース幅が狭く、第1ターンマークの設置位置がスタンド寄りに振られているという、まくりが決まりやすいレイアウトが特徴的。

イン勢がスタートで遅れると4号艇・5号艇のまくりが一気に炸裂し、その外を走る6号艇にも展開が向きまます​。

戸田で6号艇が勝つパターンは大抵「内凹みの一撃」なので、選手の平均STや今節のスタート勘を比べてインが凹みそうなレースを狙うのがポイントです。

まとめ:初心者は6号艇とどう向き合うべきか

初心者の方にとって6号艇は扱いが難しい存在ですが、「買わない勇気」と「狙う勇気」のバランスが肝心です。

基本はイン優勢と心得つつも、紹介したポイントに当てはまるレースでは6号艇を絡めた舟券を少額でも買ってみると、思わぬ高配当を得られるかもしれません。

最初は的中しづらいかもしれませんが、レース経験を積むうちに6号艇の妙味が感じられるようになるでしょう。

おすすめの競艇予想サイトランキング

おすすめの競艇予想サイトをランキングトップ順に紹介していきます。

■おすすめ①:勝舟エクスプレス

勝舟エクスプレス

全競艇予想サイトの中で的中率・回収率共にNO,1を誇る新進気鋭のサイト。
実際に検証した期間では的中率95%以上を叩き出しました。精度の高い無料予想も365日毎日貰えます!

最新の的中情報
日程 2025年04月07日
レース名 常滑10R⇒常滑12R
舟券 3連単コロガシ
的中プラン レディース攻略
的中金額 1,500,000円
4/7までの総的中率 94.2%

■おすすめ②:グランドライン

グランドライン

グランドラインは、当メディアが実際に調査した70レース中61レース的中、三連単の的中率は87.2%と驚きの結果に。
これまで当メディアが検証を行なってきた競艇予想サイトの中でもトップクラスの実績を誇り、堂々の1位にランクイン!
無料予想の回収率も300%を超え、正に全員に一度は使ってほしい競艇予想サイトだと断言できます。

最新の的中情報
日程 2025年4月7日
レース名 宮島3R⇒宮島6R
舟券 3連単コロガシ
的中プラン 中四国統一
的中金額 987,000円
4/7までの総的中率 90.0%

■おすすめ③:STRONG

STRONG

STRONGは利益獲得と無料予想の的中の評価が高い競艇予想サイトです。
特に無料情報の精度はピカイチ!
他のサイトと比較しても的中率は極めて高く、回収率にも自信あり。
『良い無料予想が貰える』サイトをお探しの方はSTRONGがおすすめ!

最新の的中情報
日程 2025年2月2日
レース名 津6R⇒宮島10R/td>
舟券 3連単コロガシ
的中プラン ゴールドプラン
的中金額 698,400円
2/2までの総的中率 90.6%
このサイトの監修者
佐々木 雄介
競艇予想サイトNAVI 運営責任者【北村 功平】
       
競艇に魅了され、大学時代からレース観戦を続ける生粋の競艇ファン。情熱が高じて某スポーツ新聞社に入社し、競艇・競馬・競輪の取材・執筆を担当。休日も全国の競艇場に足を運び、現地の雰囲気を肌で感じながら研究を重ねている。その知識と経験は業界でも群を抜き、競艇予想サイトNAVIでは全体監修を務める。監修者紹介
本物の競艇予想サイトおすすめランキング! 当たる無料予想と口コミ情報が満載! | 競艇予想サイトNAVI