競艇予想サイト一覧 最新の口コミ 競艇予想サイトランキング 競艇コラム 本日の無料予想

福岡競艇場の予想ガイド|特徴・傾向を元に高配当を狙う方法

競艇場攻略

「福岡競艇場の予想のコツを知って勝てるようになりたい!」

福岡県に位置する福岡競艇場は、都心部にある『都市型競艇場』として地元ファンからの人気が厚く、いつも観客で賑わっている競艇場です。

海から流れてくる海水と、河川から流れてくる淡水が混ざり合った汽水でできている福岡競艇場では、他の競艇場にはない独特な特徴があります。

予想のポイントは以下の3点。

  • 1コース1着率は全国平均を上回る
  • 2コースより3コースの1着率が高い
  • アウトコースの勝率は全国でもワースト級

また、海沿いということもあり、風がレース結果に大きな影響を及ぼすなど、予想が大変難しい競艇場として有名です。
そこで本記事では、福岡競艇場で勝ちたいと考えている人のために、予想のポイントや過去のレース結果からわかる傾向を詳しく紹介していきます。

この記事の内容を理解実践する事で「的中率」と「回収率」をUPさせるチャンス!

福岡競艇 開催情報
  • 09/01-09/06 公営レーシングプレス杯
  • 09/11-09/16 第19回BOATBoy・ペラ坊ショップ杯
  • 09/21-09/26 アビスパ福岡杯
この記事の執筆者
原田 翔太
競艇予想サイトNAVI ライター【原田 翔太】
大学在学中からWebライターとして活動し、ギャンブル系コンテンツを中心に執筆。特にAI技術やデータ解析を活用した競艇予想に強みを持つ競艇歴はチーム内で最も短いが、最新技術を駆使した分析力と、誰にでも分かりやすい文章力が高く評価され、北村からオファーを受ける。Xアカウント
  1. 本日の福岡競艇場無料コンピューター予想
    1. 福岡 競艇予想 (2025-09-23)
  2. 福岡競艇場の最新データ
    1. コース別成績
    2. モーター成績TOP5
    3. ボート成績TOP5
    4. 福岡 出目ランキングTOP10
    5. 福岡 万舟出目ランキングTOP10
  3. 福岡競艇場(ボートレース福岡)基本情報
  4. 福岡競艇場(ボートレース福岡)水面特徴
    1. コース展開図(レイアウト特徴)
      1. 1マークが河川に突き出していることによる影響
      2. 出走ピットがバック側に設置されていることによる影響
      3. 2マーク後方スペースが狭いことによる影響
    2. 水質・風・天候の特徴
      1. 水質は汽水で「うねり」が発生
      2. 風の特徴
      3. 天候の特徴
    3. コース別入着率&決まり手
      1. 1コース1着率は全国平均を上回る
      2. 2コースより3コースの1着率が高い
      3. アウトコースの勝率は全国でもワースト級
    4. 四季ごとのコース別入着率
  5. 福岡競艇場(ボートレース福岡)施行者
    1. 企画レース
      1. 1R「カタメン1」
      2. 3R「カタメン3」
  6. 福岡競艇場(ボートレース福岡)予想のコツ
    1. 出目確率
  7. 福岡競艇場の予想を当てるための公式サイト活用方法
    1. 福岡競艇場の出走表で見るべき指標
    2. スタート展示でフライングした選手には注意する
    3. オッズから配当金がいくらになるか確認
      1. 実際に舟券を購入してみた結果5,200円の収支プラス
  8. 福岡競艇場のアクセス・駐車場情報
  9. 福岡競艇場(ボートレース福岡)予想まとめ

本日の福岡競艇場無料コンピューター予想

本日開催レースの無料コンピューター予想です。三連単ですが、是非参考にしてください。

福岡 競艇予想 (2025-09-23)

レース時間予想
1 R12:031-2-5, 1-2-4
2 R12:332-4-5, 2-4-3
3 R13:013-1-4, 3-1-2
4 R13:293-6-4, 3-6-5
5 R13:574-1-6, 4-1-5
6 R14:252-3-4, 2-3-1
7 R14:542-6-5, 2-6-1
8 R15:236-4-1, 6-4-2
9 R15:523-6-2, 3-6-1
10 R16:225-4-3, 5-4-1
11 R16:531-2-5, 1-2-4
12 R17:255-2-1, 5-2-3

福岡競艇場の最新データ

コース別成績

コース 出走数 勝率 1着率 2連対率 3連対率
1 コース 2379 7.98 55.8 % 73.6 % 83.5 %
2 コース 2384 5.79 14.2 % 40.8 % 61.9 %
3 コース 2378 5.64 15.2 % 39.4 % 58.4 %
4 コース 2377 4.89 9.4 % 26.2 % 47.8 %
5 コース 2378 3.97 4.5 % 15.2 % 32.6 %
6 コース 2334 2.79 1.1 % 5.4 % 17.1 %
集計期間 : 2023年12月1日 ~ 2024年11月30日

モーター成績TOP5

番号 出走数 勝率 1着率 2連対率 3連対率
24 174 6.16 24.1 % 43.6 % 64.9 %
66 187 5.92 25.1 % 43.3 % 57.7 %
61 217 5.66 17.0 % 36.4 % 59.9 %
65 187 5.66 20.3 % 39.0 % 54.0 %
25 202 5.62 18.8 % 37.6 % 57.9 %
集計期間:2024年2月20日~2024年12月13日

ボート成績TOP5

番号 出走数 勝率 1着率 2連対率 3連対率
138 183 6.05 20.2 % 43.1 % 63.9 %
129 183 6.02 24.5 % 43.1 % 63.3 %
101 171 5.87 22.2 % 42.1 % 60.8 %
148 169 5.83 23.0 % 40.8 % 60.3 %
168 170 5.81 21.7 % 42.3 % 57.6 %
集計期間:2024年2月20日~2024年12月13日

福岡 出目ランキングTOP10

順位 出目 回数 割合 平均配当
1 1 – 2 – 3 191 8.00 % 970 円
2 1 – 3 – 2 178 7.50 % 1,390 円
3 1 – 2 – 4 138 5.80 % 1,313 円
4 1 – 3 – 4 110 4.60 % 1,529 円
5 1 – 2 – 5 103 4.30 % 2,209 円
6 1 – 4 – 2 84 3.50 % 2,031 円
7 1 – 3 – 5 74 3.10 % 1,976 円
8 1 – 4 – 3 63 2.60 % 2,214 円
9 2 – 1 – 3 58 2.40 % 3,636 円
10 1 – 2 – 6 56 2.30 % 3,062 円
集計期間 : 2023年12月1日 ~ 2024年11月30日

福岡 万舟出目ランキングTOP10

順位 出目 回数 割合 平均配当
1 3 – 4 – 2 29 1.20 % 10,064 円
2 3 – 1 – 6 23 1.00 % 10,834 円
3 4 – 1 – 3 23 1.00 % 12,197 円
4 4 – 1 – 6 23 1.00 % 12,838 円
5 4 – 2 – 1 23 1.00 % 12,507 円
6 2 – 3 – 5 17 0.70 % 10,512 円
7 2 – 5 – 1 17 0.70 % 11,702 円
8 3 – 2 – 5 16 0.70 % 10,546 円
9 3 – 2 – 6 15 0.60 % 15,405 円
10 3 – 4 – 6 15 0.60 % 17,036 円
集計期間 : 2023年12月1日 ~ 2024年11月30日

福岡競艇場(ボートレース福岡)基本情報

所在地 福岡県福岡市中央区那の津1-7-5
モーター・交換時期 減音モーター(ヤマト331型)・毎年6月
水面・水質 海(一部河川)・汽水
干満差 あり
コースレコード 1.43.5 茅原 悠紀 2014/12/07
オリジナル展示タイム あり(一周・直線・まわり足)
チルト -0.5度 0度 0.5度 1度 1.5度
キャラクター ペラ坊・ペラ美

ひとつの県で3つもの競艇場を持つ福岡県。その県庁所在地でもある福岡市の中心に位置する都市型の施設として知られる福岡競艇場(ボートレース福岡)は、その都会的な立地環境とは裏腹に、江戸川に次ぐ屈指の難水面としての顔を持ちます。

そんな福岡競艇場は「おさかな」中でも「ボラ」にも大人気の水面で、ピットで出走待機中の艇内に飛び込んで女子選手を驚かせたり、レース中であってもお構いなしに水面を飛び跳ね、選手のヘルメットを直撃して失神に追い込んだりと好き放題し放題です。

残念ながら施設館内は都市型に相応しく綺麗に整備されているため、ご当地グルメを堪能するには少し物足りない感じがしますが、博多随一の繁華街「中州」まで徒歩で10分程度ですので、舟券予想を見事的中された折には酒池肉林が待っていますので是が非でも的中させましょう!

福岡競艇場(ボートレース福岡)水面特徴

同じように見えても「水質」「広さ」「レイアウト」など様々な各レース場。

ここでは、「福岡競艇場」の水面や水質、コースレイアウトなどを中心に、予想に役立つ情報をまとめてお届けいたします。

コース展開図(レイアウト特徴)

福岡競艇場の展開図
参照元:BOAT RACE「福岡ボートレース場」

かなり特徴的な形状をしたレイアウトになっています。

  • 1マークだけ博多湾に繋がる河川の那珂川に突き出している
  • 出走ピットがバックストレッチ側に設置されている
  • 2マークの後方スペースが少ない

1マークが河川に突き出していることによる影響

競走水面の大半は博多湾の一部で海水となっていますが、1マークの突き出た部分では「那珂川(河川)」と合流しており、特に満潮時には海水と淡水がぶつかり合って、福岡競艇場特有のクセのある「うねり」を発生させます。選手にとって厄介なのは、この「うねり」が目視では分かりにくい点があり、全速ターンの体制と初動操作で1マークに突っ込んでいったらうねりでまくり不発に終わるケースも多発しています。そういう意味では予想をする競艇ファンにとっても厄介な代物だといえます。

出走ピットがバック側に設置されていることによる影響

全国で唯一となるピット位置の福岡競艇場で前付けを行った場合、距離の短さもあり高確率で「深イン※」になってしまうため、あまり進入の変化は見られません。予想をする上では前付け固定選手以外では進入予想が不要なのでメリットだといえなくもありません。

※深インとは?
 

競艇のボートはアイドリング状態で停止することが出来ないため常に前進し続けています。そのため、あまり早くにスタートポジションについてしまうと充分な加速をするための助走距離が取れなくなり不利となります。一般的には100m以下の助走距離しか取れなくなると「深いイン」で「深イン」と呼ばれます。

2マーク後方スペースが狭いことによる影響

多くの場合、4コースよりも外側の艇はダッシュをつけてスタートを切りますが、福岡競艇場はレイアウトの都合で最大に引いても(後ろに下がっても)内側からスタートするいわゆるスロースタートと助走距離が変わらず、チルトを跳ねたり伸び型のセッティングを好まれる選手には不利な状況です。

またスタート時や1周目の2マーク通過時に生じた「曳き波」が残りやすく、道中戦で2マークのターンでキャビテーションが起こり、思わぬ順位の入れ代わりが起こる可能性があります。

水質・風・天候の特徴

すでにお伝えした通り、福岡競艇場は海水と淡水が混じる汽水で、複雑な予測不能な「うねり」が生じることで乗艇も難易度の高い難水面として有名です。

水面のうねり

水質は汽水で「うねり」が発生

博多湾の海水と那珂川の淡水が混じる汽水で、潮の流れによって発生する「うねり」が最大の特徴です。基本的には満潮時や上げ潮(干潮から満潮に向けて潮が流れている状態)で「うねり」が発生し、全国屈指の難水面の表情をみせるが、逆に干潮時や下げ潮では静水面の表情を表し、水面の広さも加わってまくりやまくり差しなどパワープレイを可能にしてくれる、まるでジキルとハイドのような二面性をもつ水質と言えます。

https://aforaz.org/maki-plug/

風の特徴

博多湾に近く、且つ、都市型として近隣には高層のビル群もあるため風向きは細かく回るが基本的に1年を通じて最も多いのは博多湾側から吹き込む北風で、スタートラインや1マークに対しては左横風となります。この風の時はインが強くあまり高配当は見込めません。逆に時折吹く右サイドからの風は高配当出現のシグナルともいえますので風の向きは常にチェックしましょう。

ただし、干満の状態が優先されますので、重ねてチェックするクセを身につけておくことが福岡競艇場での予想の鍵となるでしょう。

天候の特徴

天候で目立った特徴はありませんが、温かい温暖なイメージの九州ですが、冬場の冷え込んだ日には降雪もありますので覚えておきましょう。

コース別入着率&決まり手

福岡競艇場の入着率と決まり手
参照元:BOAT RACE「福岡ボートレース場」

ボートレース福岡の公式最新3ヶ月コース別入着率、および、コース別決まり手データーから傾向をチェックし特徴をピックアップしてみました。

1コース1着率は全国平均を上回る

イン逃げ率は「西高東低」といわれて、基本的に東日本の競艇場は全体的にイン逃げしにくく、中部から九州にかけてはどこもイン逃げ水面ですが、ここ福岡でもそれは変わらず「イン強」水面です。

2コースより3コースの1着率が高い

内側有利の法則が崩れ、1着率は3コースが2コースより5%も高い数値をマークしています。

アウトコースの勝率は全国でもワースト級

4〜6コースいずれも1着率はひとケタで全国でもアウトコースの勝ちにくい競艇場だといえます。

もっとも大きい理由は、全国で一番広いスリット近辺の横幅に対して、1マークは13.5mほどバック側に振りだしていますのでアウトコースからは1マークが大変遠くなります。

またレイアウトでもお伝えしたように、2マーク後方スペースが狭いためアウトコース艇のダッシュが効かないこともアウトコース受難な状況を加速させていると思われます。

四季ごとのコース別入着率

季節ごとのコース別入着率
参照元:BOAT RACE「福岡ボートレース場」

続いては「天候」や「風」の影響が現れやすい四季ごとの入着率データから福岡競艇場の特徴をチェックしていきます。

ボートレース福岡の公式サイトでは、

  • 夏は「向かい風」基調でダッシュ勢有利
  • 冬は「追い風」基調でインコース有利

と記載されていますが、季節ごとのコース別勝率では全く逆の結果が記されています。

夏季の勝率で他シーズンと比べて変化がみられるのは2コースの1着率ですがあまり大きな変化とはいえなさそうです。

また戦略の1つではありますが、天候やコースの特徴を考慮した予想を自分で考えるのは難しいと感じる競艇初心者の方は、競艇予想サイトの買い目を参考にするのも1つの手なので是非活用してみると良いでしょう。

福岡競艇予想の参考になるサイトについては「競艇予想サイトおすすめランキングBEST10」で解説しておりますので是非参考にしてみてください。

福岡競艇場(ボートレース福岡)施行者

レースの運営は当地自治体の「福岡市」と近隣の16町村を含んだ一部事務組合による「福岡都市圏広域行政事業組合」によって運営されています。

企画レース

福岡競艇場では1日に2回「企画レース」が開催されています。

  • 1R「カタメン1」(1号艇にA級選手)
  • 3R「カタメン3」(3号艇にA級選手)

1R「カタメン1」

直近30レース(2024/7/29迄)での結果は以下の通り。

最低人気 最高人気 最低払戻金 最高払戻金
1番人気 40番人気 390円 19,920円

1コースにA級選手をシードした企画レースで、30レース中25レースで1コースの勝利で決着しています。

もっとも荒れたレースでも40番人気で19,920円の配当ですので、比較的堅いレースだといえるのではないでしょうか。

3R「カタメン3」

最低人気 最高人気 最低払戻金 最高払戻金
1番人気 63番人気 750円 22,730円

3Rではレース番号にあわせ3コースにA級選手を配置しています。

主催者の番組編成部の思惑通り、3コースの1着は全30レース中12レースで決着しており3コースからの勝率を考えるとかなりの精度だといえます。また、3コースだけに配当も「カタメン1」よりは若干ながら妙味がありそうです。

福岡競艇場(ボートレース福岡)予想のコツ

福岡競艇場の特徴を攻略して、舟券の的中率と回収率を大いに高めましょう!!

福岡競艇場での予想のコツを下記にまとめてみましたので参考にしていただけると幸いです。

  • イン逃げ予想が基本
  • 続いて3コース艇に注目
  • 4コースより外側は「展開」が向かないと厳しい
  • 展示では風向き(右からか左からか)を必ずチェック
  • 干満の状況も調べることが重要
  • 地元選手、もしくは福岡の当地勝率を必ずチェック
福岡競艇場の平均配当

3連単の平均配当は、全国のレース場の中でも低く、15番人気周辺が平均値となっています。

配当金分布

~999円 1,000円~1,999円 2,000円~2,999円 3,000円~4,999円 5,000円~9,999円 10,000円~99,999円 100,000円~
21.1% 23.6% 12.5% 14.1% 13.2% 15.0% 0.4%

三ケタ配当と1,000円台で決着する率が全国的にトップクラス。福岡競艇場で稼ぐためには予想の質を上げて舟券購入点数を絞っていかなければ「トリガミ」してしまう危険が非常に高いといえます。

出目確率

福岡競艇場で直近1年間に出現した「出目」を割合と配当金を含めてご紹介いたします。

出目出現TOP5
※集計期間 : 2023年8月1日〜 2024年7月31日。

  3連単 出目 出現回数 平均払戻金
第1位 1-2-3 212回   979円
第2位 1-3-2 165回 1,421円
第3位 1-2-4 132回 1,337円
第4位(同率) 1-2-5 111回 1,858円
第4位(同率) 1-3-4 111回 1,534円

イン逃げ率が50%とはいえ、出目ランキングでチェックすると上位はやっぱり1号艇の頭が多いです。

万舟出現TOP5

※集計期間 : 2023年8月1日〜 2024年7月31日。

  3連単 出目 出現回数 平均払戻金
第1位 3-4-1   27回 10,229円
第2位 3-1-6   25回 10,945円
第3位(同率) 4-1-6   21回 11,200円
第3位(同率) 4-2-1   21回 11,080円
第5位 4-1-5   19回 10,708円

万舟決着でもすべてに1号艇が残る結果で、改めてインの強さ、あるいはアウトコースの不利さが浮き彫りになっていると思われます。回収率と回収率は飛躍的に向上しますので、是非一度お試しください。

https://aforaz.org/mansyu-deme-ranking/

福岡競艇場の予想を当てるための公式サイト活用方法

福岡競艇場の公式サイトに掲載されている情報も予想を考える上で貴重な情報源となります。

あなたが競艇で勝つために見るべき指標をそれぞれ解説!

それではご覧ください。

福岡競艇場の出走表で見るべき指標

まずは福岡競艇場の公式ホームページを開きましょう。

ページを開くと、その日のレースの出走表が掲載されています。

予想についてはサイトの中央にある「ペラ坊予想」をクリックすることで確認できます。

そこから自分が買いたい舟券のレースを選択しましょう。

出走表はどの予想サイトにも必ずある情報です。

その期間に開催されている、各レースの艇に乗る選手を紹介しています。

選手のクラスと枠順
参照元:ボートレース福岡公式

ここに記載してある情報で重要なのは選手のクラスと枠順だと思います。

上記の画像ですとA1選手とA2選手がいますね。

Aクラスの選手はそれだけ能力があるということですから3着以内になる可能性は非常に高いと思います。

又、クラスと枠順は非常に密接していて、競艇はインが有利なので1枠2枠の選手はそこにいるだけでかなり有利になります。

例え格上の選手であってもインをキープできればBクラスの選手がAクラスの選手に勝つことも十分に考えられます。

上記の場合だとBクラスの選手が1号艇と2号艇にいますのでAクラスの選手に勝つ可能性は十分にあると思います。

他にも重要な情報はあり、所属している支部も重要だと思います。

所属している支部がその開催される競艇場に近いと、その競艇場を知り尽くしていることになりますので、競艇場のクセを理解し、ターンなどで差をつけることもできます。

このレースだと2号艇が福岡所属なので非常に有利ですね。

次に注目するのは、平均スタートタイミングだと思います。

出走順と平均スタートタイミングの関係は重要で全国個別のデータなので、この数値が低い選手はスタートダッシュがうまいということになりますので参考にすると良いと思います。

スタート展示でフライングした選手には注意する

直前情報は重要
参照元:ボートレース福岡公式

福岡競艇場のフォーカス予想はこのページの下部にあり、何も考えずにまずはここのフォーカス予想を見て軸を決めるのもいいかもしれません。

この直前予想の中で一番重要な情報があり、それはスタート展示だと思います。

スタート展示でタイムが短ければ短い程その選手の本日の調子がよくわかります。

スタートダッシュが成功すれば、レース開始から一気に引き離せるかもしれません。

又、スタート展示でフライングをしている選手は要注意ですね。

平均スタートタイムと本日のスタート展示のタイム差が少ないほど、調子がいいと思いますが、本戦でフライングをしている選手はその時点で失格となりますので注意しておいた方が良いかもしれませんね。

ちなみに本戦でフライングとなった場合は、その艇の舟券は無効になり返金されますので舟券を捨てないように注意しましょう。

https://aforaz.org/modish/

オッズから配当金がいくらになるか確認

オッズ・結果
参照元:ボートレース福岡公式

このページではそのレースのオッズを確認することができます。

画像では3連単しか無いように見えますがちゃんと下にスクロールしていくと3連複、2連単、2連複、拡連複、単勝、複勝と全てありますので自分が買った舟券に合わせて確認すると良いと思います。

尚、投票が締め切り時間になりますと確認できなくなるので注意してください。

レースが終了すると、同じページ内に結果が表示されます。

ページ内に結果が表示
参照元:ボートレース福岡公式

そのレースのタイムや決まり手、払戻金がページ内に掲載されますので自分の買った舟券を後でいくらになるのか確認するときに活用すると良いと思います。

実際に舟券を購入してみた結果5,200円の収支プラス

福岡競艇場の予想サイトを使用して舟券を購入
参照元:ボートレース福岡公式

その福岡競艇場の公式予想サイト「ペラ坊予想」の精度は高いのか気になる方もいると思いますので、実際に舟券を購入して検証してみました。

私が勝負するのは5月13日の4Rで検証してみたいと思います。

このレースは2号艇と3号艇と4号艇にA級の選手がいますね。

A級の選手が多く、B級の選手は苦戦するのではないでしょうか。

直前情報では1号艇のスタート展示の時のタイムが非常によく、地元での有利さが如実に表れています。

ペラ坊予想
参照元:ボートレース福岡公式

フォーカス予想では

本命

  • ①-②-③④
  • ①-③-②④

押さえ

  • ②-①-③④
  • ②-③-①④

となっており主に3号艇と4号艇が3着になると予想していますね。

2号艇がどうも3着以内には入るのだろうけど予想がつかないようです。

このフォーカス予想を信じて1号艇を軸に購入してみます。

今回購入した3連単で舟券はこちらになります。

  1. ①-②-③
  2. ①-②-④
  3. ①-③-②
  4. ②-①-④

各1000円で購入してみました。

オッズはこのようになっています。

フォーカス予想
  1. ①-②-③=8.9倍
  2. ①-②-④=10.2倍
  3. ②-①-④=14.3倍
  4. ②-①-③=9.6倍

ちなみに私の本命は①-②-④の10.2倍です。

3連単なのでどれが当たってもトリガミにはなりませんね。

それでは結果を見てみましょう。

的中
参照元:ボートレース福岡公式

結果は①-②-④になり的中しました!

やはり地元の選手が1号艇にいたのは非常に有利だったみたいですね。

終始ぶっちぎりで1着でした。

その次の2号艇も追いつこうと頑張ってましたが、距離を縮められず2着になりました。

3着争いは、最初のターンで6号艇がモンキーターンを決めて躍り出ましたので焦りましたが、その後の2マークのターンに失敗して順位を落としました。

そして3号艇と4号艇の3着争いが最後まで続きましたが、結果は4号艇が競り勝ちました。

払戻金は920円ですね、計算すると9200円の収益と舟券購入代が4000円なのでトータル5200円の儲けになりました。

福岡競艇場の予想サイトの的中率はまずまずといったところだと思います。

福岡競艇場のアクセス・駐車場情報

【住所】
〒810-0071
福岡県福岡市中央区那の津1丁目7−5

ボートレース福岡は、都市型競艇場として、福岡市の中心部から非常に近い距離にあります。繁華街である天神からは歩いても約15分で到着します。タクシーでもすぐに到着します。また、JR博多駅からはバスも運行していますのでそちらの利用も便利です。

車での来場でも周辺には駐車場が多数ありますので問題はありません。第1立体~第5パーキングは基本は有料ですが、ボートレース福岡で舟券を1,000円以上購入した場合や、3F指定席・ロイヤル席を利用した場合などは無料で利用することができます。

福岡競艇場(ボートレース福岡)予想まとめ

福岡競艇場での予想を組み立てるには、

  1. 「うねり」の発生を予測するために「潮目」をチェック
    a「うねり」発生→イン逃げ軸で予想を組み立て基本出目は「1-23-23」
    b「うねり」未発生→風向きをチェック「左サイドならイン逃げ軸、右サイドなら3・4コース軸」
  2. 選手技能、および、当地成績をチェック
    a 信頼できる選手が軸ならそのまま
    b 信頼感に欠ける選手が軸ならば2マークでの道中逆転を抑える
  3. 5・6コースの選手をチェック
    a 実力上位選手の場合3着付けを検討する
    b 実力下位選手の場合は4艇立てで予想を組み立ててよい

これら3ステップを踏むだけで、福岡競艇場での予想的中率と回収率は飛躍的に向上しますので、是非一度お試しください。

また競艇初心者の方は、当たりやすい競艇場、つまり「稼ぎやすい競艇場」のレースに絞って舟券を購入するのもおすすめ。

以下の記事では初心者でも高的中率が実現できる競艇場5選について紹介していますので是非情報をご活用ください。

https://aforaz.org/kyoutei-shosinsha-basho/
本物の競艇予想サイトおすすめランキング! 当たる無料予想と口コミ情報が満載! | 競艇予想サイトNAVI