みなさんは、競艇の三連単ボックスという舟券の買い方を知っていますか?
競艇の舟券の中で最も人気の高い舟券は三連単だといわれていますが、三連単は配当金が高い分、予想を当てるのが最も難しい舟券だといわれています。
その三連単を当てるための方法として人気を集めているのが『ボックス買い』という舟券の買い方となります。
三連単ボックスを上手く使うことができれば、三連単で高配当を狙うことも夢ではありません。

そこで本記事では、三連単ボックスとは何か、三連単ボックスのメリット・デメリット、三連単ボックスのおすすめの買い方などについて詳しく紹介していきます。
競艇の三連単ボックスについて気になっている人は、ぜひチェックしてみてください。
競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか?
▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!
目次
三連単ボックスとは?詳しく解説
はじめに、三連単ボックスがどのような舟券の買い方なのかについて詳しく紹介していきます。
競艇初心者の人など、三連単ボックスがどのような買い方なのかについてまだあまり詳しくわかっていないという人は、ぜひチェックしてみてください。
三連単ボックスとはどんな舟券なのか
次に三連単ボックスがどのような舟券の買い方なのかについて紹介していきます。
ボックス買いをひとことであらわすと『選んだ複数の艇の組み合わせを全て買う方法』となります。
例えば、1号艇・2号艇・3号艇の3艇のボックス買いをしたとすると、買い目は以下の通りになります。
- 1-2-3
- 1-3-2
- 2-1-3
- 2-3-1
- 3-1-2
- 3-2-1
3艇のボックス買いをした場合、買い目は6点となります。
1号艇・2号艇・3号艇の3つの艇ならどの艇が1着or2着or3着になっても良いというのがボックス買いとなっているため、3着以内に入る艇は予想できるけど、着順まではわからないと言った時に便利な買い方がボックス買いとなります。
以下の記事では、競艇のボックス買いについて詳しく紹介しているので、気になる人はぜひチェックしてみてください。
⇒競艇初心者はボックスを理解しよう!3つのメリット・デメリットと注意点を紹介
ボックス買いには5種類ある
全ての組み合わせを購入することのできるボックス買いですが、上記では3艇のボックス買いを例に紹介しました。
実は、ボックス買いといっても選ぶ艇の数によって5つの種類に分けられます。
ボックス名 | 組み合わせ |
2艇ボックス | 2通り |
3艇ボックス | 6通り |
4艇ボックス | 24通り |
5艇ボックス | 60通り |
6艇ボックス | 120通り |
上記のように、ボックス買いには2〜6艇のそれぞれの買い方があり、組み合わせが異なります。
上記で紹介した3艇ボックスは6通りの組み合わせとなりますが、4艇では24通り、5艇では60通りあり、6艇ボックスは120通り、すなわち全ての組み合わせを購入することになります。
三連単のボックス買いのメリット
次に、三連単のボックス買いをすることによるメリットを紹介していきます。
三連単をボックス買いで購入することで、どのようなメリットを得られるのでしょうか。
- 的中率が上がる
- マークシートを塗りつぶす必要がない
- 万舟券を狙うことができる
以下では、1つずつ詳しく紹介していきますのでぜひチェックしてみてください。
的中率が上がる
三連単をボックス買いで購入することによるメリットして挙げられるのが、的中率が上がるという点です。
おそらく、三連単をボックス買いする人のほとんどは、的中率を上げることを1番の目的として購入していることでしょう。
上記でも紹介しましたが、三連単とは舟券の中で最も予想が難しい舟券となっています。
確率にしてわずか0.83%となっており、これを真っ向勝負で当てに行くのはプロの予想屋でも難しいでしょう。
ベテランの競艇ファンなどは、熱心な研究やボックス買いなど特殊な舟券の買い方をして、確率の低い三連単の的中率を少しでも上げようと努力をしています。
ボックス買いをすることによって、三連単の的中率はグッと上昇することになるので、三連単の的中率を上げたいと考えている人は、ぜひボックス買いを検討してみてください。
以下の記事では、競艇の3連単について詳しく紹介しているので気になる人はぜひチェックしてみてください。
マークシートを塗りつぶす必要がない
三連単をボックス買いで購入することによるメリットして挙げられるのが、マークシートを塗りつぶす必要がなくなるという点が挙げられます。
みなさんは、競艇の舟券を購入する際、マークシートの記入ミスで勝ちを逃してしまったことはありますか?
実は、このようなミスで勝ちを逃してしまうという人が非常に多いのです。
特に、塗りつぶすマークの多い三連単ではマークシートの記入ミスが多くなりがちです。
しかし、ボックス買いであれば最低限のマークの記入で済ませることができるため、マークシートの塗りつぶしのミスは最小限にとどめることができます。
何度も繰り返してチェックをすれば済む話ですが、マークシートの記入ミスを減らしたいと考えていた人はぜひボックス買いを試してみてください。
万舟券を狙うことができる
三連単をボックス買いで購入することによるメリットして挙げられるのが、万舟券を狙うことができるという点です。
ボックス買いでは、選んだ艇が1着になっても2着になっても、あるいは3着になっても予想は的中となります。
そのため、稀に予期していない人気のない組み合わせ、すなわち大穴の組み合わせが的中することもあります。
そうなった場合、オッズは跳ね上がり、たちまち万舟券のGETということになります。
ボックス買いでは、多い買い目で舟券を購入するため、このように万舟券を狙うことも可能となります。
万舟券をGETして一攫千金を狙っていきたいと考えている人は、ぜひボックス買いを試してみてください。
三連単のボックス買いのデメリット
次に、三連単のボックス買いをすることによるデメリットを紹介していきます。
三連単のボックス買いには上記のようなメリットがあると紹介しましたが、逆にどのようなデメリットがあるのでしょうか。
- トリガミになる可能性がある
- 無駄な買い目が発生してしまう
- 予想が上達しなくなる
以下では、1つずつ詳しく紹介していきますのでぜひチェックしてみてください。
トリガミになる可能性がある
三連単をボックス買いで購入することによるデメリットして挙げられるのが、トリガミになる可能性があるという点です。
メリットの欄で紹介しましたが、ボックス買いでは点数が高くなる分、的中率が高くなったり、万舟券を狙えたりと、多い買い目ならではのメリットがたくさん存在しています。
しかし、点数が高いということは当然トリガミになってしまうリスクも考えておかなければいけません。
ボックス買いにて三連単の舟券を購入し、見事的中し喜んだとしても、配当が低く実はトリガミだった、というケースも大いに考えることができます。
そのため、的中率よりも回収率を重視して競艇予想をしているという人にはボックス買いは不向きだといえます。
買い目を増やせば予想が当たる確率は当然上がりますが、予想を当てた際の見返りがその分減ってしまうということを覚えておきましょう。
以下の記事では、競艇のトリガミについて詳しく紹介しているので、気になる人はぜひチェックしてみてください。
無駄な買い目が発生してしまう
三連単をボックス買いで購入することによるデメリットして挙げられるのが、無駄な買い目が発生してしまうという点です。
ボックス買いをすると、選んだ艇の全ての組み合わせを購入することになります。
メリットでも紹介したように、多くなった買い目がプラスに働き万舟券をGETできる可能性もありますが、その反対で無駄な買い目になってしまうという可能性も十分考えることができます。
3艇ボックスでは6点の買い目ですが、4艇ボックスでは一気に24点となり5艇では一気に60点となってしまいます。
三連単ボックスの場合、せっかく予想を当てたのに、無駄な買い目によって利益が減ってしまうということもあり得ます。
そのため、ボックス買いをする際は予想が難しいレースに限定して行なうようにしておくことをおすすめします。
予想が上達しなくなる
三連単をボックス買いで購入することによるデメリットして挙げられるのが、予想が上達しなくなるという点です。
ボックス買いをするということは、選んだ艇の全ての組み合わせを購入するという買い方となります。
競艇予想では、通常選手や競艇場の特徴、その日の天候などを考慮しながらどの艇が1着になるのか、どの艇が3着以内に入るのはなどを悩んで決め、舟券を購入する流れとなります。
競艇予想が上手な人は、点数を減らし必要最小限の買い目で予想を立てます。
しかし、ボックス買いでは、選んだ艇の全ての組み合わせを買うことになるため、そこまで凝った予想をする必要がありません。
これは、一見メリットとして捉えてしまいがちですが、ボックス買いに慣れてしまうと際どい予想をする能力が劣ってしまい、競艇予想が下手になってしまいます。
予想を吟味し、仕方なくボックス買いをしたり、しっかりとした作戦を立てた上でのボックス買いであれば問題はありませんが、特に理由もなく、なんとなくの気持ちでボックス買いをするのは極力避けましょう。
おすすめの三連単ボックスの買い方を紹介!
次に、三連単ボックスのおすすめの買い方について紹介していきます。
三連単ボックスについて気になっているけど、どのような買い方をしたら良いのかわからないという人は、ぜひチェックしてみてください。
2艇ボックス流し
2艇ボックス流しとは、1着・2着に入る2艇をボックスで購入し、3着に入る艇をその他の4艇で流す、という買い方になります。
この場合の買い目は8点となり、買い目が多くなりがちなボックス買いですが、最小限の買い目に抑えることができるというメリットがあります。
こちらの2艇ボックス流しは、1着・2着に入りそうな2艇を選ぶだけで、3着は残りの4艇を流すだけのため、上級者向けに見えますが、競艇初心者の人でも簡単に購入することができるのも嬉しいポイントです。
2艇ボックス流しは、ボックス買いの中でも特に人気な買い方になるため、三連単でボックス買いを検討しているという人は、ぜひチェックしてみてください。
3艇ボックス
3艇ボックスとは、シンプルに3艇のボックス買いをするという買い方になります。
シンプルなボックス買いでは、2艇・3艇・4艇・5艇・6艇と4種類あるのですが、三連単の場合、4艇だと24点、5艇だと60点、6艇だと120点の買い目となります。
4艇以上のボックス買いをした場合、トリガミとなってしまう可能性がグッと高くなり、回収率を上げるには適していません。
そのため、シンプルなボックス買いをする場合には、買い目が6点となる3艇ボックスがおすすめとなります。
買い目が多くなりがちなボックス買いですが、3艇に留めておくことによって、買い目も抑えることができ、なおかつ的中率も上げることができます。
まとめ
三連単ボックスとは何か、三連単ボックスのメリット・デメリット、三連単ボックスのおすすめの買い方などについて詳しく紹介しました。
予想が難しいといわれている三連単ですが、ボックス買いをうまく利用することで、三連単を当てる確率がグッと上がることでしょう。
三連単を当てて勝ちたいと考えている人は、ぜひ三連単ボックスを試してみてください。
三連単ボックスについて気になっているという人は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
また本気で競艇予想に力を入れたい人には、競艇予想サイトがおすすめです。
気になる競艇予想サイトのおすすめランキングはこちらの記事もご覧ください。
本当に当たる優良競艇予想サイトおすすめランキング【2023年3月最新版】無料予想あり!
競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか?
▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!