今回は宮島競艇場の公式ホームページにて提供している予想について紹介していきます。
宮島競艇場のホームページでは、レースが開催されている期間、出走表や予想を提供しています。

競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか?
▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!
目次
宮島競艇場の公式ホームページの予想について
公式ホームページの予想の精度はいったいどんなものなのでしょうか。
実際に的中するの?
と疑問を持っている方がいるかと思うので、詳細についてを調べ紹介していきます。
また、提供されている予想も実際に利用して舟券を購入して結果を検証していきたいと思います。
宮島競艇場の公式ホームページ予想の使い方について
まずは、宮島競艇場の公式ホームページにアクセスしてみましょう。
レース開催日であれば出走表や予想フォーカスの情報が掲載してあります。
まずは、【出走表】について紹介していきます。
出走表とは、予想を考えるのに一番必要な情報でその期間に開催されている各レースの艇に乗る選手についてを掲載しています。
上記の画像が、出走表となっています。
この出走表のどの部分を見ていけばいいの?と思うかもしれませんので、予想に使えるポイントを紹介していきます。
まずは、表の中に基本情報として【選手の名前】【クラス】【登録番号】【登録支部】【出身地】【年齢】が記載されています。
ここで、大切なポイントとなってくるのはクラスと支部が重要になってきます。
クラスに関しては、今までの実力で上がっているので、上位のクラスの選手はそれだけ実力が残せているということになります。
このクラスを確認する際に枠順も見ていきましょう。
インコースの枠にA1,A2級の選手がいる場合は、インコースの選手が勝つ可能性が高いと言えます。
所属の支部を確認する理由としては各競艇場には特徴があります。
風が強い競艇場、水質が堅い競艇場、波の高い競艇場など様々な特徴のコースが存在しています。
なので、開催されている競艇場に近い支部の選手の方が、その競艇場の特徴に慣れていて癖を知っているので有利にレースを進めていくことができます。
次にポイントとなる部分は平均スタートタイムかと思います。
この数値が低い選手はスタートを切るのが上手いので予想には必要な情報となっています。
また、選手名をクリックすると、その選手の詳細情報を確認することができます。
気になった選手は詳細を確認して、その選手の実力を調べることで予想の参考になっていくと思います。
選手コメント
出走表のタブメニューの横に「選手コメント・直前情報」というタブメニューがあるので紹介します。
こちらの選手コメント・直前情報というものは、そのレースに出場する選手から頂いたコメントが掲載されています。
一言の簡単な内容になっていますが、艇の整備についてなどが掲載されているのである程度の艇の状態が伺える内容になっています。
例えば
「まだ全体的に弱いですね。大幅な整備を考えます。」とコメントしている選手がいました。
この内容からは伺えるのは、大幅な整備をしなければ艇の調子が悪いのでは?という事が感じ取れます。
このように簡単な内容でも重要な要素を含んだ内容が掲載されている事があるのでチェックは忘れずに行いましょう。
直前情報
次は直前情報について説明していきます。
直前情報では展示タイム、チルト、部品交換の情報が掲載されています。
特にチェックしてもらいたいのが部品交換の欄になります。
この部品交換の部分が「-」となっていなかった場合には注意が必要です。
直前に部品交換が必要だった艇は何かしら問題があった事が伺えるので十分に注意が必要です。
私がたまたま確認した時には「ピストン×2リング×4シリンダ 」を交換している艇がありました。
このように重要な部品を交換している艇もあるのでチェックは必ず行うのがよいかもしれません。
オッズ・結果について
宮島競艇場の公式ホームページではリアルタイムなオッズを見ることができます。
自分の買った舟券のオッズを見るときや、オッズを見て予想をするときに使えますね。
項目は券種ごとに分かれていて、メニューを変えるだけで様々なものがとても簡単に見れるようになっています。
購入した舟券がトリガミになってしまわないように、しっかりとした計算をしてみてください。
尚、レース締め切り時間が過ぎてしまったレースはオッズが確認できなくなってしまいます。
レースが終了するとオッズのページがレース結果となります。
そのレースのタイムや情報が掲載され、順位と払戻金を確認することができます。
自分の買った舟券の結果を見逃してしまった時には活用できますね。
宮島競艇場の公式ホームページの予想を試してみる
宮島競艇場の公式ホームページに掲載されている予想を使い、実際に当たるのかどうか検証してみました。
購入するレースは5月10日の10レース目で確認してみます。
宮島競艇場の予想情報は内容としてはあまり多いものではありません。
「進入予測」「予測フォーカス」「展開予想コメント」「出走表の印」の4つとなります。
まずは出走表の「印」を確認していきましょう。
出走表では1号艇に◎、5号艇に○、2号艇に△、6号艇に☓が付いていました。
1号艇の長岡選手はA1選手で内枠と、かなり狙い目に感じました。
平均STを確認しても今回出場する選手の中でも高い0.16となっています。
印の◎の通り、1号艇の長岡選手が軸となってくるレースではないしょうか。
次にスタート展示を確認していきます。
スタート展示では枠なりに行われ、5号艇が素晴らしいスタートを切っています。
今節の平均STを見ても5号艇のスタートが非常に高い事が分かりました。
今回のスタート展示ではあまり差がない印象を受けましたが、4号艇だけやや遅れをとっています。
次に各選手のコメントを確認していきます。
1号艇:長岡 良也
良い足ではないけど、着が取れているので何とも。ペラ調整だけ。
2号艇:澤崎 雄哉
伸びは並でも、ターン回りの足は良い感じです。
3号艇:池田 雷太
伸びは変わらず弱いですね。整備も考えます。
4号艇:中嶋 誠一郎
ペラが合っていないので、しっくりこない足です。
5号艇:中村 亮太
少し回転が足りていないので、ペラを調整します。
6号艇:山下 流心
まだ全体的に弱いですね。大幅な整備を考えます。
どの選手の艇もあまり調子が良くない印象を受けました。
特に、3号艇と6号艇は整備も考える程の調子ということなので、予想から外した方が良いかもしれません。
また、直前情報では6号艇が「ピストン×2リング×4シリンダ 」を交換したとあったので、少し心配になります。
シリンダー交換はあまり多くない部品交換となっています。
シリンダー交換となれば重症な場合に交換するので、直前に整備を行ったとなると注意深く動きを確認する必要があります。
最後に展開予想コメントを確認すると、5号艇の中村がハイパワーで逆転の可能性もあるようです。
上記の内容をまとめていくと、1号艇が本命で5号艇が浮上してくるかもしれないという事ですね。
また、6号艇は整備を完了したばかりなので、外した予想の方が良いのかもしれません。
今回は検証なので、予想フォーカスに記載のある買い目で勝負することにしました。
2連単
1-5 5000円
1-2 5000円
3連単
1-5-2 3000円
1-5-6 3000円
5-1-2 3000円
上記の買い目を購入しました。
合計19000円の投資となりました。
それでは、結果はどうだったでしょうか?
結果は1着1号艇、2着2号艇、3着3号艇という結果になりました。
予想の印の通り、1号艇の長岡選手が一着でした。
公式ホームページ本命選手の狙いはなかなかの精度だったのではないでしょうか?
しかし、印もなく、B1のノーマークの選手が3着に絡んでしまった為予想フォーカスの3連単は全滅してしまいました。
予想フォーカース通りの2連単の1-2は的中しました。
1-2は2番人気の舟券だったので2連単のオッズが3.6倍と、かなり低配当の払い戻しとなっていました。
1-2を5000円で購入したので18000円の払い戻しとなり、1000円のマイナスとなってしまいました。
一応、的中したものの完全なマイナスにはなりませんでしたが、完全にトリガミですね。
予想フォーカスでは5号艇の逆転があるかもしれないとありましたが、5号艇は全くきませんでした。
タイムも良いものではなかったので、公式ホームページの予想を鵜呑みにした私が馬鹿だったかもしれません。
公式予想はあまり当てにせず、参考程度に考えていくのが良いかもしれませんね。
宮島競艇場はどんなところ?
世界遺産の厳島神社へ向かうフェリー乗り場の横に宮島競艇場があります。
宮島競艇場は競走水面の周囲をコンクリートの堤防で囲っています。
潮位差が最大で3mにもなり、潮の出入りは2マークのバック側からです。
穏やかな瀬戸内海なので水面に大きなうねりが出ることは少ないですが、満潮時には水面に波が出てきて艇が走りづらくなってしまいます。
ターンマークが競走水面の対角線上に設置していることもあって、捲りが決まりやすい構造になっています。
また、宮島競艇は全24開催場の中でも最も「予想がしづらい」と言われる競艇場です。
人気選手が来なかったりと、期待を裏切る事が多い競艇場なので、逆を言えば穴がきやすかったりと、稼げる可能性が最も溢れているのかもしれません。
しかし、宮島競艇の特徴を気にせず安易な考えで舟券を購入すると負けてしまう可能性があるので注意しましょう。
宮島競艇場の特徴を下記にまとめます。
宮島競艇場の特徴
宮島競艇場は瀬戸内海の海を利用した競艇場です。
水面は海水で、水質は海水の満ち引きによって水位が変わったり、流れが変わったり、うねりがでてきます。
潮の満ち引きが大きく、満潮時には水面に大きなうねりが発生してボートの操作が難しくなってきてしまいます。
なので、満潮時は満潮時はインコースのボートが有利と言われています。
逆に、干潮時は高速ターンを決めやすく、アウトコースの勝率が上がってきます。
コース自体は広めに作られており、インコースのボートが比較的有利になる作りになっているので、干潮時は1コースの選手を軸にしていくのが良いかもしれません。
いくつかデータを集め検証してみると、向かい風や追い風が6メートル以上ある時や波の高さが6cm以上ある時には1コースの勝率が下がっている事が分かりました。
ちょっとした波のうねりであればインコースのボートが有利なレースになりますが、うねりが大きく荒れたコンディションの場合はレース結果が荒れる可能性が増えていきます。
有力な実力のある選手が1コースになった場合は、そのレースの1コースは堅い本命となるでしょう。
まとめ
今回は宮島競艇場の公式ホームページで提供している予想を実際に検証していきました。
宮島競艇場の公式予想は買い目の予想をしている「予想フォーカス」と「展開予想コメント」と少ない情報でした。
検証する為に予想通りに購入しましたが、残念ながら完全なトリガミとなってしまいました。
少ない情報なので、内容を鵜呑みにせずに自分の予想の参考に使う方が有効に利用できるのではないかと思いました。