みなさんは、競艇界にも八百長が存在していたということをご存じでしたか?
競艇を含めた公営ギャンブルでは、レースの着順を予想し、それが見事的中すれば払戻金を手に入れる事ができる、という仕組みで成り立っています。
レースにはオッズというものが存在しており、オッズが高ければ高いほど高額なお金が支払われ、一度に100万円前後のお金が動くこともしばしばあります。
勝敗によってお金が賭けられる競技に付き物なのが『八百長』です。
八百長は、絶対にあってはならない最悪の行為とされていますが、実は過去に競艇界でも八百長による事件が発生しています。
また、今でも競艇界では八百長があるのではないかと噂されることもあるのです。
そこで本記事では、競艇の八百長について興味があるという人向けに、競艇と八百長との関係性や、実際に競艇界で起こった八百長事件の真相などについて、詳しく紹介していきます。

競艇の八百長について気になっている人は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
競艇の八百長については、以下の記事でも詳しく紹介しているのでぜひチェックしてみてください。
⇒競艇に八百長は存在する?やらせのデキレースは都市伝説なのか?
競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか?
▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!
目次
そもそも八百長とは
競艇と八百長の関係性について紹介していく前に、まずはそもそも八百長とはなんなのかについて紹介していきます。
八百長という言葉は聞いた事があるものの、意味までは知らないという人はぜひチェックしてみてください。
スポーツや賭け事で良く聞く言葉
八百長とは、よくスポーツや賭け事が行なわれる際に良く聞く言葉です。
自分が予想した結果や勝敗にならないと「今のは八百長だろう!」「裏で仕組んでいるんじゃないのか!」などと冗談混じりに言い合うことはありますよね。
八百長の正式な意味について調べると、真剣に勝負を争うように見せかけて、実は前もって約束しておいた通りに結末をつける事、転じてなれあいで事を運ぶ事、という意味があることがわかりました。
グループや個人など、八百長にはやり方がいろいろ存在しています。
八百長とは、大々的に行なうものではなく、いかにも真面目に勝負をしているかのように見せかけ、実は裏では別の人物やグループと前もって決めていた結果となるように動く、ということになります。
八百長は絶対にやってはいけない行為
冒頭でも紹介しましたが、高額なお金の取引が行われる競技では八百長はつきものです。
しかし、どのようなことがあっても、八百長は絶対に行なってはいけない禁断の行為となります。
もし、この記事を読んでいる人が八百長に加担しないかという話を持ちかけられたりしても、絶対に乗ってはいけません。
八百長は立派な犯罪行為ですので、絶対にやめておきましょう。
競艇と八百長の関係性について詳しく解説
次に、競艇と八百長の関係性について詳しく解説していきます。
競艇での八百長について気になっているという人は、ぜひチェックしてみてください。
競艇では八百長が行ないやすい
競艇は、他の公営ギャンブルに比べて八百長が行ないやすい競技だということがいえます。
そのため、ある意味では競艇と八百長は相性が良いというふうな解釈もできるのです。
競艇以外の公営ギャンブルでは、有名なものに競馬があります。
競馬も、競艇と同じく八百長が存在していたことのある競技ですが、競艇と比べてレースに出走する馬の数が多いため、順位の操作をしにくいという懸念点があります。
また、競艇では人間が操縦するボートにてレースを行なうのに対して、競馬の場合は人間が操縦する点では変わりませんが、馬に乗ってレースを行なうことになります。
そのため、ボートに比べてわざと負けるといった行為がしにくく、わざと負けようと思っていても思い通りにいかないというケースもあるでしょう。
そのため、競艇では八百長が非常に行ないやすい環境にあるということがわかります。
以下では、競艇と競馬について詳しく紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
⇒競艇と競馬で初心者でも勝てるのはどっち?5つの項目で徹底比較!
八百長はどのようにして行なわれるのか
八百長が行なわれやすいといわれている競艇ですが、実際にどのような手口で八百長が行なわれているのでしょうか。
競艇とは、6艇のボートが水上を走り競い合う競技です。
舟券によって異なりますが、その6艇の着順や組み合わせによって配当が決まり、オッズの高いレースでは高額な払戻金を手にすることができる、という仕組みとなっています。
そんな競艇ですが、ここで1番起こりやすい競艇での八百長の例えを紹介していきます。
とある競艇場で行われるレースにて、1番人気で1号艇に配置されたAという選手がいたと仮定します。
そのA選手は、競艇選手ではない、八百長に加担しているBと手を組み、大穴狙いでオッズの高い人気のない舟券に高額な賭け金をかけさせ、舟券の購入を指示します。
そして、実際のレースではAは手を抜き、1位にはならず、Bが購入した買い目になるようなレース展開の手助けを行ないます。
AとBの希望通り、大穴の組み合わせが的中となれば、Bには高額な払戻金が支払われることとなります。
後日AとBがその払戻金を山分けして分け合い、お互いに利益を得るというふうな流れによって、競艇では八百長が行なわれやすいといえます。
また、たとえ八百長をやっていなかったとしても、普通では考えられないほどの高配当のレースになったり、人気のない艇が突然勝ったり、ほぼ勝ち確定といった強い艇が不自然な負け方をしたりすると、八百長が疑われることとなってしまいます。
2020年に起きた競艇の八百長事件
次に、2020年に起こった、競艇界ではとても有名な八百長事件について紹介していきます。
まだこの事件について知らないという人は、ぜひチェックしてみてください。
西川昌希元選手の衝撃の逮捕
競艇界の八百長で記憶に新しいのが、こちらの西川昌希元選手の八百長による逮捕の事件です。
西川選手は、過去に琵琶湖競艇場で行なわれた2つのレースにて、着順の操作を行ない、仕組んでいた外部の人間から多額の現金を受け取っていたとして、2020年の1月に逮捕されました。
のちに、新たに全国10ヶ所の競艇場でも八百長を行なっていたことが発覚し、再逮捕もされています。
西川元選手は逮捕時には既に引退していた
2020年に逮捕された西川元選手は、実は逮捕された時には既に現役を引退しています。
これはどういうことかというと、西川元選手は、逮捕される前年の2019年9月に協会に申し出をし、引退をしていたのです。
八百長がバレるのが怖くて逃げるように引退したのではないかと思われがちですが、実は八百長の事実を協会に伝え、禊としての引退であったとされています。
競艇界全体のイメージが悪くなるのを避けるため、協会はこの事実は公表しなかったため、競艇ファンの間では体調不良や怪我での引退なのではないか、と噂されていました。
この事実を知ると、西川元選手以外にも、若くして現役生活にピリオドを打っている競艇選手を見ると「もしかしたらこの選手も八百長をやっていたのでは?」と考えてしまいますよね。
西川元選手は、一流レーサーだった
八百長で一躍有名となった西川元選手ですが、その前から西川元選手のことは知っていた、という人も少なくないのではないでしょうか。
西川元選手は、優勝回数の合計が12回を誇っており、SG戦の出場経験も持つ一流の競艇選手だったのです。
生涯獲得賞金も1億円を超えており、順調に競艇選手としての道を辿っていたと思われていました。
しかし、西川元選手は幼少時代、両親が離婚した後、暴力団の元で育てられたという経歴を持っており、中学時代にはギャンブルに明け暮れていたという過去があったため、このような事件を起こしてしまったのでしょう。
八百長がバレてしまうと、競艇選手としての人生どころか、1人の社会人としての人生も壊してしまうことにもなりかねません。
今回の西川元選手のような八百長事件は、今後絶対に起こらないことを願いましょう。
以下では、競艇選手の年収について詳しく紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
⇒ボートレーサーの年収はどれ位?生涯獲得賞金ランキングTOP10を紹介!
八百長をすることによるメリット・デメリット
次に、八百長をすることによるメリットやデメリットについて紹介していきます。
なぜ八百長をするのか?について気になっている人はぜひチェックしてみてください。
八百長をすることによるメリット
- 多額の金銭が受け取れる
八百長をすることによるメリットは、多額の金銭が受け取れることのほかにありません。
八百長をしてしまう人は、高額な払戻金を目当てに八百長を行ないます。
100万円前後のお金を意図的に手に入れる事ができるため、バレずに八百長を行ない、罪悪感のない人にとってはメリットしかないでしょう。
八百長をすることによるデメリット
- そもそも犯罪行為
- 競艇人生が終わってしまう
- 社会人としての人生をも壊してしまう
八百長をすることによるデメリットは、メリット以上に多く存在しています。
むしろ、お金を得られること以外は全てデメリットだと思っておいても良いくらい、八百長には多くのデメリットがあります。
まず、そもそも八百長は犯罪行為です。
犯罪を犯してしまえば、罪を償わなければいけません。
八百長がバレて、警察に摘発されるような事があれば、競艇選手としての選手生命はおろか、1人の社会人としての未来も潰されてしまいます。
また、1度犯した罪がバレなかったとしても、2度、3度と八百長にハマってしまい、いつかは必ずバレてしまうでしょう。
そのため、八百長を行なうことは絶対にやめましょう。
八百長は今でも存在しているのか
最後に、みなさんが気になっているであろう、八百長は今でも存在しているのか、という疑問について解説します。
現在の競艇界で八百長が行なわれているのか、いないのかについては、はっきりと断言できません。
そのため、真実は誰にもわからないといった状況なのですが、過去に行なわれていた八百長の事件や、競艇と八百長の関係性などを考えると、現在も八百長が行なわれていても驚きはありません。
現在八百長が行なわれているのかについては不明ですが、怪しい噂は多々あるでしょう。
もし自分がそのような状況に遭遇しても、八百長には絶対に加担しないように気をつけてください。
まとめ
競艇と八百長との関係性や、実際に競艇界で起こった八百長事件の真相などについて、詳しく紹介しました。
競艇界で行なわれていた八百長は、極めて悪質で決して許されるものではありません。
今後の競艇界で八百長が完全になくなり、噂さえも消えるような世界になることを願いましょう。
競艇の八百長について気になるという人は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか?
▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!