競艇でおこなっているペアボート試乗体験会というのを知っていますか?
ペアボート試乗体験会は、レース場となっている水面でプロレーサーと一緒にペアボートが乗れるという貴重な体験です。
こちらでは、そんなペアボートについてご紹介していきたいと思います。

ペアボートを乗るまでの流れを始めとして、注意事項やノウハウ、さらには乗った方の感想などをまとめてあります。
読み終わったら、さっそくペアボート試乗体験会に挑戦してみたくなるかもしれませんね。
⇒競艇場には魚が生息していた!巨大魚や人面魚!驚くような魚がいた!!
競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか?
▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!
目次
競艇のペアボートに乗ってみませんか?
水しぶきをあげながら行なわれる競艇レース。
舟券を購入して応援していることが通常ですが、競艇では年に何回かペアボートに乗れるペアボート試乗体験会をおこなっています。
試乗できる回数は限られていますが、体験会に参加された方たちからは「面白かった!」「迫力がある」「緊張した」など、楽しまれた声が聞かれています。
また、ペアボート試乗体験会では、競艇に足を運んでいる方はもちろんですが、競艇に行ったことのない方や中学生以上のお子さんも参加することが可能となっています。
ペアボートに参加して、楽しい思い出を作っていきましょう!
これが競艇のペアポートだ!
ペアボートは、競艇のレースで使われるものではなく、2人乗りのハイドロプレーン型ボートのこと。
ペアボートは、ポートレーサ養成所入所試験で使われたり、ファンサービスとしておこなわれているペアボート試乗体験会で用いられています。
このペアボートとは、どんな乗り物なのでしょうか?
⇒貴重で可愛い競艇グッズ!あなたが欲しいのはマグネット&ぬいぐるみのどちら?
ペアボートとは?
ペアボートは競争用のボートを改造して作ったり、ヤマト発動機製造などから購入したりしています。
競艇用よりも40センチほど長く、モーターは競争用のものを再利用して使っていることもあります。
二つの座席
ペアボートの一番の特徴は、名前の通り2人乗りだということです。
前後に座席が設置してありますが、モーターの始動や停止は後部座席でおこなうため通常は後部座席での操縦となります。
ペアボート試乗体験会では、前の座席に乗ることとなるので、ハンドルまで近づくように前より座るようにしてください。
スロットルレバー&ハンドルとは?
前後の座席には、それぞれハンドルとスロットレバーがついており、どちらのハンドルも機能しているので、前後の座席で操縦できるようになっています。
またスロットルレバーもついていますが、ペアボートによっては、前部座席のスロットレバーは機能しないように改造されています。
まずは競艇のペアボート試乗体験会に参加しよう!
競艇でおこなっているペアボート試乗体験会。
いざ乗りたいと思っても、いつも試乗会をおこなっているわけではなく、申込みをおこない参加条件を満たしてなければなりません。
こちらでは、競艇のペアボートに参加するためのノウハウをご紹介していきます。
ペアポートはいつどこで乗れるの?
ペアボート試乗体験会は、各競艇場で体験することができ、主に土日に開催されています。
開催される時間は、12レースが終了したあとの15時ぐらいのところが多いでしょう。
参加募集の人数はレースによって異なりますが、1日に20名~100名ほどの募集がおこなわれています。
レース場によって、先着順や抽選となることが多く、申込み人数の多い都市部では多くの参加申し込みがある人気のイベントとなっています。
申込みの方法
ペアボート試乗体験会に申し込むには、応募フォームで申し込む方法とハガキで申し込む方法とがあります。
応募フォームで申し込みをするときには、レース場のHPがら応募フォームをクリックし必要事項に記入して送信します。
ハガキで応募するときには、郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号、希望日、メールアドレスをかいて、各レース場の住所宛に送ってください。
見事当選した方には、レース場より当選通知が送られてきます。
参加条件
参加するには、いくつかの条件があます。
参加年齢は、中学生以上から60歳未満(競艇場によっては16歳以上も)、身長が145センチ(レース場によっては130センチや150センチ以上もあり)以上の方で、競艇の関係者は応募することはできません。
応募できるのは、一人につき一通限り、また一人で複数の応募をすることもできません。
参加する方は、参加同意書の記入が必要となり、未成年者の方は保護者の記名が条件となりますので注意してください。
また、心臓疾患等がなく体調が良いこと、救命胴衣やヘルメットなどが着用できること、乗艇姿勢である正座が維持できることも条件となります。
その他には、飲酒していない、妊娠していない、サンダルやヒールでの乗艇は不可。
濡れても大丈夫な服装及び、動きやすい服装で参加してください。
競艇のペアボートに乗るまで
競艇のペアボートは、競艇場に行けばすぐ乗れるというわけではありません。
こちらでは競艇のペアボートに乗るまでの流れをご紹介していきます。
申込みから当選までの流れ
応募フォームや応募ハガキでの申込みをおこないます。
レース会場によっては当日申し込みもおこなっているところもあり、クラブ会員の人は優先的に乗れる枠を設けている場合もあります。
当選通知がきましたら、ペアボートの集合場所に集合時間に集まってください。
ペアボートに乗るまで
乗艇する方は、注意事項の確認と同意書への記入、住所、氏名、緊急連絡先を書きます。
その後、係の人によって乗艇姿勢など、実際にボートをみながらの説明。
続いてピットの裏へと進み、ユニフォームと救命胴衣、さらには長靴とヘルメットがあるので、乗艇する方は着用していただきます。
いよいよ、乗艇場所となるピットに向かいます。選手と一緒にペアーボートに乗り込みま
す。
前方に乗り、選手は後ろの座席に乗り、コースを2周ほど走って試乗体験が終了となります。
出走する時
ペアボートに乗るときには、カポックかライフジャケットを着用してもらい、ジェット型のヘルメットかフルフェイスのものを被ってもらいます。
出走するときには、安全装置の紐を手首に通しておきましょう。
手首に通した紐は引っ張ることでモーターが止まる仕組みとなっています。
ペアボートは、後部座席で選手が操縦し、体験する方は前方の座席に座ってもらいます。
ペアボート体験終了後
ペアボート試乗体験会が終了したあとは、自由解散となっていますが、一緒に乗ってもらった選手と記念撮影することもできます。
体験した記念に、ぜひ競艇のプロ選手と記念写真を撮っておきましょう。
ペアボートに乗るときの注意事項
競艇を身近に感じられる楽しいペアボート試乗体験会ですが、いくつかの注意事項もありますので事前に知っておくようにしておきましょう。
帰りのバスがないので注意
ペアボート試乗体験会のあとでは、無料バスの送迎が終わってしまうので乗ることができない場合が出てきます。
自動車やタクシーなど、帰りの交通手段は確保しておきましょう。
中止になる場合
競艇のレース場での体験となるため、雨天決行となっていますが、荒天のときには中止となってしまう場合があります。
選手の変更もありえる
ペアボートで一緒に乗ってもらえる選手は誰なのかは、気になるところですが、一緒に乗ってもらえる選手の指定はできません。
また、予定していた選手が変更となる場合もでていきます。
競艇のペアボート体験をした人の感想は?
実際にペアボート試乗体験会に参加した方は、どんな感想をもったのでしょうか?
体験をした方の声をピックアップしてみましょう。
「エンジンの音と響きが、緊張感を高めてドキドキと胸踊らせる気持ちに」
「跳ねながらのターンの迫力に、スリルと楽しさが味わえる」
「ペアボートからの景色がいつもと全然違う」
「一緒に乗った選手のファンになってしまった」
「スピードと水面の近さに驚いた」
「ボートが浮き上がる瞬間を体験できる」
「面白すぎて、あっという間の出来事」
などなど、いつもの風景が違って見える、ペアボートを乗った感触の凄さなどの感想が寄せられています。
これらの感想をみても、ペアボートの体験をしてみる価値はありそうですね。
推しレーサーになるかも?
一緒に乗ってくれた選手の名前は、しっかりと覚えておきましょう。
ペアボート体験はその場で終わってしまいますが、一緒に乗ってくれた選手は一生忘れられない存在となるのではないでしょうか?
ペアボートを体験したあとに選手と記念写真をとってもらえることもできますし、応援したい選手の一人となっているかも知れませんね。
今後のペアボート参加イベントの日程
この記事を見て、ペアボートに参加したい!と思った方もいるはずです。
そこで、近々行われるペアボート参加イベントをいくつかピックアップして紹介します。
■ボートレース浜名湖
日程:8月31日
人員:100名
募集方法:来場先着
日程:9月1日
人員:100名
募集方法:来場先着
■ボートレース宮島
日程:令和元年9月23日(祝) 10:00~12:00
人員:100名
募集方法:来場先着
■ボートレース住之江
日程:8/31(土)15:30~
人員:30名
募集方法:応募フォームにより応募
日程:9/1(日)15:30~
人員:30名
募集方法:応募フォームにより応募
■ボートレースまるがめ
日程:9/1(日)10:00~
人員:20名
募集方法:応募フォームにより応募
日程:9/1(日)11:00~
人員:20名
募集方法:応募フォームにより応募
※現在は、新型コロナウィルス感染予防のため、ペアボードの体験の実施がされておりません。
住んでいる近くで開催されていましたか?
もし、気になった方は応募や足を運んでみても良いかもしれませんね!
まとめ
競艇のファンサービスのイベントとして、おこなわれているペアボート試乗体験会。
つねに開かれているわけではありませんので、開催されているのならば挑戦してみてはいかがでしょうか?
今まで、ボートレースを応援する側から見ていた風景が、ボートレースをする側へとなり、その景色や感触は新たな発見へと繋がっていくかもしれません。
そして最後に、次のレースでは乗せてもらった選手の舟券購入を、お忘れなく!