競艇の初心者が勝つコツをご存知ですか?
競馬や競輪と同じ公営ギャンブルでありながら、複雑なルールや予想により初心者はとっつきにくい印象を持ちやすいです。
しかし、基本的な押さえるべきルールと勝つコツを押さえておけば、初心者でも回収率を上げられるのが競艇の魅力です。
競馬は最大で18頭の出走ですが競艇は6艇なので的中率は段違い。配当は競馬よりも低いですが、万舟券を当てれば大きな配当を1レースで得ることも可能です。
この記事では、競艇の初心者が必ず押さえておくべきルールとコツを紹介していきます。競艇で勝てないと悩んでいる方、または競艇に興味を持ち始めている方は、ぜひ最後までご覧ください。
競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか?
▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!
目次
初心者が押さえておくべき競艇のルールを3つ紹介
初心者が競艇をする際にまず感じてしまうのは「ルールがよくわからない」という点。そのため、まずは競艇で押さえておくべき基本的なルールから紹介していきます。
フライングスタート方式
競艇はフライングスタート方式が採用されています。
競馬のスタートはゲートが開いて一斉にスタートしますが、競艇はそうではありません。ゲートに並んだ状態で一斉にスタートするのではなく、スタート前から走っている状態の艇が一定時間内にスタートラインを通過することでレースが開始されます。
競艇の初心者がまず感じてしまう疑問がここ。いつスタートしているのか最初はわかりにくいのですが、慣れてくるとスタートが上手や下手というところまでわかるようになります。
ちなみに、スタートラインを切るのは制限時間があるため、その時間内に駆け抜けることができなければスタート事故となります。
- フライング⇒時刻を指す前にスタートラインを超える
- 出遅れ⇒時刻を指してから1秒を経過してもスタートラインを超えない
スタート事故は滅多にあることではありませんが、発生した場合は選手は失格になりますので、その選手が絡む舟券を購入している方はすべて返金対象となります。
外れた舟券を負けた段階ですべて捨ててしまうと返金はされませんので、もしも負けたとしてもスタート事故がある可能性があるため舟券は持っておくようにしてください。
モーターとボートは抽選で決まる
競艇は選手が乗るモーターとボートを抽選で決めています。
競馬は馬主が騎手を決めます。騎手は依頼された馬に騎乗するかどうかを決めますので、抽選で決めているわけではありません。
競馬でいう馬は競艇でいうとモーターとボートです。
モーターは競艇における心臓部分になりますので、どれだけ優秀で実績がある選手でも弱いモーターを手にしてしまうと勝つことができないのが競艇です。
モーターの性能はそれぞれで微妙に異なります。ちなみに、そのモーターがどれ位の強さなのかは勝率などで見比べることができるため、この選手が強いモーターを使っているかどうかはわかります。
このように、競艇には抽選で強いモーターを手に入れられるかどうかの運要素があります。
たとえば、前の節に転覆事故を起こしているとモーターをすべて分解しなければいけません。その場合、そのモーターのよさを存分に発揮できなくなっている場合があるため、選手だけではなく搭載されているモーターも見比べなければいけないのが競艇なのです。
7種類の決まり手がある
競艇には7種類の決まり手があります。予想をする際は選手の得意な決まり手も理解しなければいけませんので、競艇の紹介はすべて覚えておくと便利です。
- 逃げ
- 差し
- まくり
- まくり差し
- 抜き
- 恵まれ
逃げは最内の選手が逃げ切り差しはインに入る決まり手。まくりは外からインの艇を抜き去る決まり手を指します。ここまでは理解できると思いますが、珍しいのは「抜き」と「恵まれ」です。
抜きとは、第1ターンマーク以降で1着が入れ替わる決まり手を指します。
初心者は理解するのが難しいかもしれませんが、競艇の多くのレースは第1ターンマークで通り抜けた艇がそのままの着順で決まるレースが大半です。そのため、第1ターンマークを3着で通り抜けた艇がその後1着になるのはかなり珍しいことなのです。
恵まれとは、転覆などでリタイアした時に繰り上がる決まり手です。レース中に転覆した艇は着順に含まれませんので、1着で走っていた艇が転覆した際は2着の決まり手は恵まれになります。
競艇の初心者が勝つコツを5つ紹介
いくら競艇が6艇で当てやすい公営ギャンブルとはいえ、安定して勝つのは至難の業。とくに初心者は誰が勝つかを最初は簡単に絞ることはできません。
しかし、競艇で勝つコツを押さえておけば回収率を上げることは可能!ただ闇雲に予想をするよりも圧倒的に勝つ確率を上げられます。
以下では、競艇の初心者が勝つために押さえておくべきコツを紹介していきます。
イン逃げの確率が高いレースを選ぶ
競艇の初心者が外枠が勝つレースを選ぶのは大変です。
競艇は1号艇から3号艇までのインコースが圧倒的に勝つ確率が高い競技なので、初心者はまずイン逃げの確率が高いレースを選択するようにしてください。
ちなみに、1コースの艇がイン逃げする確率は約53%です。つまり、順当に考えれば2レースに1回以上は1号艇が1着ということになります。
しかし、ここで注意しなければいけないのが、イン逃げの確率が高い競艇場と低い競艇場があるという点。すべてのレースが勝ちやすいわけではなく、勝ちにくい競艇場もあれば飛び抜けて勝ちやすい競艇場も特性上あるわけです。
イン逃げの確率が高いレースを選ぶためには、1号艇の勝率が高い競艇場を選ぶ必要があります。
- 大村競艇場
- 芦屋競艇場
- 若松競艇場
- 徳山競艇場
とくに上記の競艇場はイン逃げの確率が高い場所です。
イン逃げの確率が高いということは、1号艇を1着に固定できるということです。1着を固定できれば後は2艇を選択するだけで三連単を的中できるため、初心者には優しい舟券といえます。
的中率ではなく回収率を重視する
競艇においては的中率ではなく回収率を重視してください。
回収率を重視するためにおすすめの券種は三連単です。競艇には単勝や複勝、2連複や2連単といった券種が用意されていますが、いずれも的中率が高い代わりにオッズが低いです。
一方で三連単は1着から3着までを着順通りに当てなければいけませんので難易度は高いですが、配当が大きくなります。配当が大きいということは回収率が高いということを意味します。
初心者は当てにくい三連単を避けて券種を考えてしまいます。
まずは当てるということを意識するのもいいのですが、競艇で勝つためには当てることを意識するのではなく三連単で勝つことを重要視しなければいけません。
そのため、まずは単勝からとかではなく、最初から三連単で勝負することをおすすめします!
競艇場の特徴を理解する
全国には24カ所の競艇場がありますが、実はそれぞれ異なる個性を持っています。
すべて同じ競艇場だから賭け方も同じと考えていると勝てません。なぜなら、競艇場によっては外枠が強かったり、イン逃げの確率が極めて高いなどの違う個性があるからです。
そのため、競艇の初心者はまず勝負する競艇場の特徴と個性を理解してください。
おすすめの方法は実際に現地へ行くことですが、それが難しい場合はインターネットで調べて特徴を検索してみてください。中には、イン逃げの確率が極めて高い、外からのまくりが多いなどの予想の役に立つ情報が眠っているはずです。
戸田競艇場は1号艇の1着率が低くまくりが決まりやすいです。多摩川競艇場も同様に静水面なので外枠が有利という傾向にあります。
一方で唐津競艇場はインが強い傾向にあるため堅い決着が多いです。このように、競艇場の特徴を押さえておくことで予想に活かせるため、賭ける前にまずは学習しておきましょう。
点数を3点から10点に絞る
競艇の初心者は点数を3点から10点に絞るようにしてください。
当然ですが賭ける点数が多ければ当たる確率は上がります。しかし、前述したようにこの記事では競艇初心者が勝つための方法を紹介しているため、回収率のためには点数は少なくする必要があります。
点数が多いということはそれだけ賭けている額が多いということになります。すると、もしも的中したとしても得られる収益は少なくなります。
競艇初心者が覚えておくべき指標としては、おすすめは三連単の3点から10点です。
そうすると1点100円で賭けても1000円以内におさめることができるため、万が一外れたとしてもそこまで大きなダメージにはなりません。
選手の階級をチェックする
選手には階級があります。その階級をしっかりとレース前に見ることで展開予想ができ、外枠にいても勝つ選手を見極めることができるようになります。
競艇の選手は以下の階級で分類されています。
- B2級
- B1級
- A2級
- A1級
最上位のA1級は全体の約20%程。新人は全員B2級からスタートとなります。
つまり、インにB2級の選手がいて6号艇にA1級の選手がいる場合、実績と実力は明らかに外枠にいる6号艇の選手ということになりますよね。
そこへきてその競艇場が外枠が有利の場所であれば、6号艇の選手が狙い目となります。
とくに賞金額が最高である競艇最高峰のSG競争はA1級の選手しか出走できません。みんなが目指すべき場所で降格もある厳しい世界です。
競艇の初心者が予想する際は選手の階級にも注目してみると良質な予想ができるはずです。
まとめ
競艇の初心者が勝つために押さえておくべき5つのコツを紹介していきました。
初心者だから勝てないと悩んでいる方は、実はコツを押さえていないだけかもしれません。イン逃げが勝ちやすいレースを選んでいましたか?選手の階級をチェックしていましたか?競艇場の特徴を理解していましたか?
こういった単純なポイントを押さえておくことで競艇は初心者でも勝てる競技です。公営ギャンブルの中で最も当てやすいため配当は低いですが、安定して勝てれば高い収益を得られます。
競艇は初心者でも楽しめる競技なので、ぜひこの記事を参考に挑戦してみてください!
競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか?
▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!