三重県津市にある津競艇場は、伊勢湾の近くに位置する競艇場です。
伊勢湾の近くにある競艇場なのですが、その海水が直接流れ込んできているわけではなく、水質は特殊な汽水となっています。
また、海に近い場所にある競艇場のため、風の影響を受けやすいという特徴があります。
これらの特徴を理由に、津競艇場の予想は大変難しいと言われていますが、津競艇場で予想を当てるにはいったいどうしたら良いのでしょうか。

本記事では、津競艇場で勝ちたいと考えている人のために、予想のポイントや過去のレースからわかる傾向、注目の選手などを詳しく紹介していきます。
津競艇場で勝ちたいと考えている人は、ぜひチェックしてみてください。
津競艇場に関しては、以下の記事でも詳しく紹介しているのでご覧ください。
⇒津競艇場の予想ポイントや水面の特徴を徹底調査!詳細情報まとめ
競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか?
▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!
目次
津競艇場で予想を当てるための5つのポイントを紹介
ここからは、津競艇場で予想を当てるために押さえておくべきポイントを5つ紹介します。
- 特殊な水質を理解する
- 着順は全国平均とさほど変わらない
- 第一ターンマークの振り幅が大きい
- 企画レースは比較的予想しやすい
- 公式サイトを要チェック
以下の項目では、予想を当てるポイントを一つずつ詳しく解説していきます。
特殊な水質を理解する
伊勢湾の近くに建設されている津競艇場はの水面は、人工プールとなっています。
しかし、海の近くにある競艇場ということもあり、海水が少し混ざった汽水となっており、半淡水、ともいわれています。
海水が少し混ざっているとはいえ、潮の満ち引きや体重差が軽減されるという、海水ならではの特徴はあまり受けないでしょう。
そのため、津競艇場で行われるレースを予想する際は、体重の軽い選手や、モーターの性能が良い選手などを選ぶことをおすすめします。
逆に、海水では体重差が軽減されるため、体重の重い選手でも調子が良ければその選手を選びがちですが、津競艇場では体重の重い選手は水面に沈みがちという特徴があるため、注意が必要です。
着順は全国平均とさほど変わらない
津競艇場では、1〜3着率が全国平均と比べてもそこまで変わりがないという特徴があります。
1着率(全国平均) | 2着率(全国平均) | 3着率(全国平均) | |
1コース | 56.5%(55%) | 16.8%(17.3%) | 8.7%(8.8%) |
2コース | 15.1%(14.3%) | 28.2%(25.7%) | 17.8%(18.5%) |
3コース | 12.4%(12.5%) | 20.4%(21.6%) | 20.6%(20.6%) |
4コース | 10.6%(10.8%) | 17.3%(17.5%) | 20.3%(20.5%) |
5コース | 3.9%(5.6%) | 11.6%(12.2%) | 19.5%(18.8%) |
6コース | 1.6%(1.8%) | 6.2%(6.2%) | 13.6%(13.4%) |
上記の表は、津競艇場と全国平均の1〜3着率を比べたものです。
見ていただければわかるとおり、ほぼすべての欄で差がなく、全国平均と同じくらいといって良い数字です。
強いていえば、津競艇場の5コースの1着率が全国平均と比べて低く、約半分の数字となります。
津競艇場では、5コースの勝率が4%を下回っており、勝てる見込みがほとんどありません。
基本的には1コースが有利、そしてその日の状況を見極めて2着、3着を当てるという方法がおすすめです。
第一ターンマークの振り幅が大きい
津競艇場では、第一ターンマークの振り幅が非常に大きく作られています。
振り幅が15メートルとなっており、全国平均の12メートルと比べて3メートルも長く、スタンド側に斜めに設置されています。
そのため、1コースや2コースに配置された選手にとっては少々不利な形状となり、センターからアウトコースの選手がやや有利といえます。
第一ターンマークとスタンドのと距離は40メートルと狭いですが、反対サイドまでの距離が110メートルもあることから、差しや捲り差しが得意な選手との相性が良い競艇場だといえます。
津競艇場のレースを予想する際は、差しや捲り差しが得意な選手を予想してみてください。
以下の記事では、ターンマークについて詳しく紹介していますのでぜひチェックしてみてください。
⇒競艇のターンマークとは?予想をする上で見るべきことはある?
企画レースは比較的予想しやすい
津競艇場では、以下の企画レースが行われており、比較的予想がしやすいという特徴があります。
番号 | 企画レース | 特徴 |
1R | ツッキーレース | ・1コースにA級選手、2〜6コースにB級選手を配置。 |
5R | 5-ルドレース | ・1コースにA級選手、2〜6コースにB級選手を配置。 |
津競艇場では2つの企画レースが行われるのですが、全ての企画レースで1コースにA級選手が配置される仕組みになっています。
インコースが俄然有利といわれている競艇ですが、さらにそのコースにA級選手、他のコースに格下のB級選手は配置されるとなると、インコースの勝率はさらに上がります。
つまり、津競艇場の企画レースでは、通常のレースに比べて1コースの選手が勝つ確率が極めて高いため、予想するのは比較的容易だといえます。
逆に、高配当の大穴狙いで1コース以外の選手を1着に予想し、上手く的中すれば高配当も夢ではありません。
公式サイトを要チェック
津競艇場の公式サイトでは、モーターの展示評価と足ごとの評価が公開されています。
モーターの性能を直接確認できる絶好の機会のため、津競艇場のレースを予想する人は必ずチェックしておきたい項目です。
また、専門誌の記者による前日予想、直前予想が無料で公開されているため、予想に活かすことが可能です。
専門誌の記者予想を全て鵜呑みにするのは良くないですが、参考程度に頭に入れておくと良いでしょう。
津競艇場の過去のレースからわかる傾向
ここからは、津競艇場で過去に行われたレース結果からわかる傾向を詳しく分析して紹介していきます。
- 季節によって着順が変わる
- 風によって有利なコースが変わる
- 差しや捲り差しが多い
以下の項目では、過去のレース結果からわかる傾向を一つずつ詳しく解説していきます。
季節によって着順が変わる
津競艇場は、季節によって1着率に大きく変化が出るという傾向があり、レースを予想する際は気温や風などをしっかりと見極める必要があります。
春 | 夏 | 秋 | 冬 | |
1コース | 62.7% | 56.4% | 57.5% | 54.9% |
2コース | 12.2% | 14.6% | 16.3% | 16.4% |
3コース | 13.2% | 12.8% | 12.6% | 11.6% |
4コース | 8.3% | 14.5% | 9.8% | 10.3% |
5コース | 3.1% | 2.2% | 4.1% | 6% |
6コース | 1.6% | 0.5% | 0.6% | 2.1% |
上記は、季節ごとの各コースの1着率を表にまとめたものです。
1コースの勝率は春が最も高く冬が最も低いという傾向があります。
春先の1コースはとても強く、5回に3回は1コースが勝つという計算になるため、手堅く勝ちたいという人は1コースを予想すると良いでしょう。
冬に1コースの勝率が下がるのは、気温の低下に伴う水温の低下や、強い風の影響から勝率が下がっているものだと思われます。
2〜6コースに関しても、気温の変化や風の影響により勝率が変わるため、津競艇場で予想をする際は季節の把握も必ずしておくことをおすすめします。
風によって有利なコースが変わる
伊勢湾の近くに建設されている津競艇場では、海独特の季節風と、山から吹き荒れる向かい風によってレース結果が変わってしまうという傾向があります。
向かい風の場合
風速 | 1コース | 2コース | 3コース | 4コース | 5コース | 6コース |
1m | 62% | 12% | 11.7% | 9.4% | 3.5% | 1.4% |
2m | 60.3% | 12.5% | 9.8% | 8.8% | 5.5% | 3.2% |
3m | 60.3% | 13% | 11.3% | 8.3% | 5.5% | 1.5% |
4m | 54.4% | 14.2% | 12.4% | 10.2% | 5.7% | 3.2% |
5m | 54.9% | 14.8% | 11.9% | 9.9% | 5.9% | 2.5% |
6m以上 | 49.5% | 15.9% | 14.1% | 12.2% | 4.8% | 3.6% |
上記の表は、向かい風が吹いた際の各コースの1着率をまとめたものですが、注目していただきたいのは1コースの勝率です。
風速が強くなるにつれて勝率は下がっていき、6メートル以上の風が吹いてしまうと勝率は50%を切ってしまいます。
向かい風の場合は風速3メートルを目安とし、それ以上の風が吹いた際には1コースの予想には注意したほうが良いでしょう。
追い風の場合
風速 | 1コース | 2コース | 3コース | 4コース | 5コース | 6コース |
1m | 59.7% | 16% | 9.6% | 8.7% | 4% | 1.9% |
2m | 55.9% | 16.8% | 11.6% | 9.3% | 4.6% | 1.8% |
3m | 51.3% | 18.6% | 12.7% | 10.5% | 5.2% | 1.7% |
4m | 49.9% | 18.8% | 14.4% | 8.9% | 5.5% | 2.5% |
5m以上 | 44.7% | 24.2% | 16,4% | 9.9% | 3.9% | 1% |
上記の表は、追い風が吹いた際の各コースの1着率をまとめたものです。
向かい風同様、風速が強くなるにつれて1コースの勝率が下がっていくのですが、追い風は向かい風よりも1コースには不利な風といえるでしょう。
2コース、3コースの選手は追い風が強くなるにつれて勝率も上がるため、追い風が強く吹く日のレースは2コース、3コースの選手に注目してみてください。
以下の記事では、風の影響について詳しく紹介しているのでぜひご覧ください。
⇒競艇は追い風と向かい風で予想が変わる!見分け方と4つの秘策を独占公開
差しや捲り差しが多い
津競艇場では、差しや捲り差しの決まり手が多いという傾向があります。
逃げ(全国平均) | 差し(全国平均) | 捲り(全国平均) | 捲り差し(全国平均) | 抜き(全国平均) | 恵まれ(全国平均) | |
1コース | 95.9%(95.3%) | 0%(0%) | 0%(0%) | 0%(0%) | 4%(4.6%) | 0.1%(0.2%) |
2コース | 0%(0%) | 68.1%(64%) | 22.8%(25.8%) | 0%(0%) | 8.1%(8.8%) | 1.1%(1.4%) |
3コース | 0%(0%) | 13.3%(12.4%) | 34.3%(39.4%) | 38.6%(36.1%) | 10.3%(11%) | 3.4%(1.5%) |
4コース | 0%(0%) | 25%(19.5%) | 33.5%(44.5%) | 30%(26.3%) | 10%(8.2%) | 1.5%(1.5%) |
5コース | 0%(0%) | 5.3%(7.3%) | 20%(22.3%) | 58.7%(57.8%) | 13.3%(11%) | 2.7%(1.7%) |
6コース | 0%(0%) | 22.6%(12.7%) | 19.4%(27.5%) | 45.2%(41.3%) | 9.7%(14.8%) | 3.2%(3.6%) |
上記の表は、津競艇場と全国平均の決まり手の確率を比べたものになります。
津競艇場では、全国平均に比べて差しや捲り差しが決まる確率が高いということがわかります。
理由としては、津競艇場の構造上、第一ターンマークの振り幅が大きく、スタンドと反対のサイドが広くなっているため差しや捲り差しが決まりやすくなっています。
津競艇場のレースを予想する際は、差しや捲り差しが得意な選手を予想してみてください。
津競艇場で勝率が高い注目の選手を3人紹介
続いて、津競艇場で開催されているレースに出走していたら絶対に外せない注目選手を3人紹介していきます。
- 井口佳典選手
- 坂口周選手
- 東本勝利選手
以下で一人ずつ詳しく紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
井口佳典選手
三重支部の絶対的エースと呼ばれている井口選手は、津競艇場で無類の強さを誇っている地元レーサーです。
津競艇場の特徴を熟知しており、津競艇場での1着数は429回と全選手中トップの数字です。
優勝回数も30回と申し分なく、非常に予想がしやすい選手といえます。
津競艇場で行われるレースに井口選手が出走する場合は、必ず舟券に絡めておくと良いでしょう。
坂口周選手
井口選手と同じく三重支部所属で、津競艇場で強さを発揮しているのが坂口選手です。
坂口選手は、井口選手に次いで津競艇場での優勝回数が多く、15回となっており、1着数も351回と非常に高い数字を残しています。
坂口選手は、レースの実力はもちろん、SNSで趣味のスロットや猫の投稿をしており、レース以外の部分でもファンを楽しませてくれる選手です。
坂口選手が出走予定となれば、ぜひ船券に絡めておくと良いでしょう。
東本勝利選手
津競艇場での優勝回数11回を誇っている東本選手も、絶対に見逃せない選手のうちの1人です。
3連対率が50%を超えている東本選手は、どのコースに入っても3着以内に入れるような安定したレースを見せてくれます。
井口選手や坂口選手と比べると実績は浅いですが、それでも優勝回数11回というのは立派な数字です。
もし津競艇場で行われるレースに東本選手が出走するとなれば、ぜひ注目してみてください。
津競艇場の基本情報・アクセス・所在地
施設名 | 津競艇場 |
所在地 | 三重県津市大字藤方637 |
アクセス | ・津駅から無料バスで約20分
・津ICから車で約20分 |
開場 | 1952文字 |
水面 | 人工プール |
水質 | 汽水(半淡水、海水) |
主な開催競争 | ・G1ツッキー王座決定戦(G1)
・マキシーカップ(G3) |
公式サイト | https://www.boatrace-tsu.com |
まとめ
津競艇場で勝つための予想のポイントや過去のレースからわかる傾向、注目の選手などを詳しく紹介しました。
伊勢湾の近くに位置している津競艇場では、ほぼ全国平均と変わらないという競艇場ですが、海の近くということだけあって、風の影響を受けやすく、追い風や向かい風など風の種類によって着順が大きく変わり、予想が非常に難しくなっています。
当サイトでは、優良な競艇予想サイトをランキング形式で紹介していますので、気になる人はぜひチェックしてみてください。
競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか?
▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!