香川県丸亀市富士見町にある『丸亀競艇場』は、全国でも屈指の舟券を当てるのが難しい競艇場であるといわれています。
その理由は、丸亀競艇場が瀬戸内海に面している競艇場で、潮の満ち引きなどが大きくレースの結果を左右しているからです。
そのため、何の策略もなくレースに参加すると、思わぬ伏兵が1着になったり、堅いと思われていた艇が惨敗を喫してしまったりと、思うような結果を上げることができません。

そこで本記事では、丸亀競艇場の特徴を踏まえつつ、予想を当てるために押さえておきたいポイントや、過去のレースからわかる傾向を詳しく紹介していきます。
競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか?
▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!
目次
丸亀競艇場で予想を当てるための5つのポイント
ここからは、丸亀競艇場で予想を当てるために押さえておくべきポイントを5つ紹介します。
- 海水の特徴を押さえておく
- 潮の満ち引きを見極める
- 必ず天候を確認しておく
- 冬場は水面が荒れる傾向にある
- 2コースと3コースの勝率が高い
以下の項目では、予想を当てるポイントを一つずつ詳しく解説していきます。
海水の特徴を押さえておく
冒頭でも説明したように、丸亀競艇場の水質は海水です。
海水は淡水に比べて浮力が大きいという特徴があるため、湖やプールで作られた競艇場に比べて体重が重たい選手でも不利にならないというメリットがあります。
競艇に詳しい人には『重い選手は予想から外すべきだ』という意見を述べる人もいますが、丸亀競艇場の場合はそこまで体重を気にする必要がないということです。
つまり、能力が高くても他の競艇場では体重がネックとなり選ばないといった選手でも、海水である丸亀競艇場なら勝てる確率が高いということになります。
また、海水は柔らかい水質のため、スピードが出しやすく、ターンで差しが決まる可能性が高くなるという特徴も挙げられます。
そのため、本来であれば不利なはずのアウトコースでも、有力な選手がいれば積極的に買ってみても丸亀競艇場であれば損はありません。
潮の満ち引きを見極める
丸亀競艇場の水質は瀬戸内海に面している海水なので、潮の満ち引きの影響を受けます。
潮の満ち引きがレースに与える影響は以下の通りです。
うねり | 水面 | 多い決まり手 | |
満ち潮時 | あり | 荒れやすい | 逃げ・差し |
引き潮時 | なし | 安定 | 捲り・捲り差し |
満ち潮の時は、第二ターンマーク付近にうねりが発生し、水面が荒れる傾向にあります。そのためターンが決まりにくく、インコースからの逃げや差しが決まりやすいです。
逆に引き潮の時は、うねりがなく安定した水面となっているため、スピードに乗ったターンが決まりやすく、捲りや捲り差しが決まりやすいという特徴があります。
満ち潮時は内側コースが圧倒的に有利であり、引き潮時は外側コースの勝率が上がるという点を覚えておきましょう。
必ず天候を確認しておく
丸亀競艇場の予想をする上で、天候の確認は絶対に外すことができない重要なチェックポイントとなります。
海に面している丸亀競艇場では、必ずといっても良い程レース中に風が吹き、無風状態でレースが行われることはほとんどありません。
風速3メートル未満の際には1コースが有利となり、3メートル以上の風が吹いている場合には、2コース、3コースが有利となります。
これは丸亀競艇場に限った話ではありませんが、競艇において風の有無は大きくレース結果を左右していきます。
その日の天候は公式ホームページや競艇の情報サイトで随時チェックできるため、必ず舟券を買う前に確認しておくことを推奨します。
悪天候時の競艇場の特徴は以下の記事で詳しく解説しています。
冬場は水面が荒れる傾向にある
丸亀競艇場で勝つためには、季節ごとの特徴を押さえておくことが非常に重要です。
海に面している丸亀競艇場では、季節によって異なる特徴があるため、それぞれの季節に合わせた対策を練ると良いでしょう。
- 春/秋⇒そこまで深く気にする必要はない
- 夏⇒日中の向かい風に注意する
- 冬⇒風が強くなるので水面が荒れやすい
冬場の強い風が吹いている時のレースは、他の季節に比べて1コースの勝率が下がります。
春と夏はそこまで気にする必要はありませんが、夏は日中の向かい風でインコースの艇が前に出にくい展開になる場合があるので、その点も注意しておきましょう。
2コース・3コースの勝率が高い
丸亀競艇場では、1コースの選手が1着でゴールする確率は55.8%となっているため、全国平均と比べてもほとんど大差はありません。
しかし、2コースと3コースの選手が1着でゴールする確率がそれぞれ16.6%、13.2%となっており、全国平均の14.6%、12.1%と比べても高い数字となっています。
以上の点から考えると、丸亀競艇場は他の競艇場に比べて、ややインコースの勝率が高くなっているということがわかります。
とはいえ、水質が海水なので潮の満ち引きや天候により、1コースでも簡単に勝てないレースは多く存在しています。
あくまでも一つのデータとして、インコースの勝率がやや高いということを覚えておきましょう。
下記の記事では堅く勝つための方法を詳しく解説していますので、合わせてご確認ください。
⇒競艇の必勝法を5つのポイントで紹介!安定して稼ぐために必ず押さえておこう
丸亀競艇場の過去のレース結果からわかる3つの傾向
ここからは、丸亀競艇場の過去のレース結果から分かる傾向を詳しく分析し紹介していきます。
- 全国平均と大差はない
- 1〜3コースで勝負するのがベター
- 穴狙いなら2コースがおすすめ
過去のレース結果から見えた予想に反映させるべきポイントを3つ紹介していきます。
まずは以下の表をご覧ください。
- 丸亀競艇場
コース | 1着率(全国平均) | 2着率(全国平均) | 3着率(全国平均) |
1コース | 55.8%(54.8%) | 18.1%(17.7%) | 8.5%(8.1%) |
2コース | 16.6%(14.6%) | 28.4%(25.4%) | 17.2%(18%) |
3コース | 13.2%(12.1%) | 20%(22%) | 19.7%(20.2%) |
4コース | 10%(10.2%) | 17.2%(18.1%) | 20.1%(20%) |
5コース | 5.9%(5.4%) | 12.3%(12.4%) | 20.7%(18.9%) |
6コース | 1.9%(1.7%) | 7.7%(6.6%) | 15.2%(12.7%) |
全国平均と大差はない
上記の表は、1コースから6コースまでのそれぞれの1〜3着に入る確率を丸亀競艇場と全国平均で比べたものになります。
丸亀競艇場では、海水による塩の満ち引きや風の影響を受けるものの、全国平均と比べてもほとんど大差ない結果となる確率が高いということがわかります。
競艇場によっては、他会場に比べて1着になる確率が非常に高かったり、アウトコースの入賞率が異常に高かったりと特徴があるのですが、丸亀競艇場の場合は全国平均と比べてもほとんど変わらないと思って良いでしょう。
基本的には1コースのイン逃げを軸に予想を立てることをおすすめします。
1〜3コースで勝負するのがベター
丸亀競艇場では、1コースの選手が1〜3着でゴールする確率は90%前後となり、ほぼ必ず入賞するという計算になります。
2コース、3コースの選手も、50%以上の確率で3着以内に入ってきます。
つまり、2回に1回以上の確率で1〜3着は1コース、2コース、3コースの選手がゴールすることになるため、1〜3コースの選手の中で着順の予想をするということがベターと言えます。
配当は高くありませんが、確実に勝ちに行きたいという人はぜひ1〜3コースで勝負してみてください。
穴狙いなら2コースがおすすめ
全国平均と比べてもほとんど変わらないという丸亀競艇場ですが、高配当の穴狙いで予想を立てるとするならば、2コースにかけるのがおすすめです。
2コースの1着率は全国平均が14.6%なのに対して、丸亀競艇場は全国平均と比べて2%高い16.6%となっています。
1コースが1着になる確率は全国平均と比べても変わらず、半分以上の確率で1コースが1着になることには変わりありませんが、他会場に比べても2コースが1着になる確率が高いため、期待するだけの価値はあります。
穴狙いで舟券を買いたいという人は、ぜひ2コースの1着率に注目してみてください。
丸亀競艇場で勝率が高い注目選手5選
続いては、丸亀競艇場で開催されているレースに出走していたら絶対に外せない注目選手を5人紹介していきます。
- 森高一真
- 重成一人
- 松井繁
- 平山智加
- 平高奈菜
いずれも、攻略するのが難しい丸亀競艇場の特徴を知り尽くしている地元選手か、テクニックがあり高い勝率を残している選手ばかりです。
以下で一人ずつ詳しく紹介していくので、ぜひ参考にしてください。
森高一真選手
香川支部に所属しているA1級の選手である森高一真選手は、井口佳典選手・田村隆信選手などと合わせた『銀河系軍団』とも呼ばれています。
丸亀競艇場において、地元の香川支部の中ではトップの勝率を誇っている森高選手は、どのコースに入っても1着を狙える実力を兼ね備えているため、出場レースは見逃せません。
少々強面ですが、とてもファン想いな森高選手からは目が離せません。
重成一人選手
重成一人選手は香川支部のエースとも呼ばれており、代名詞でもある『魅せるターン』が特徴のレーサーです。
父親も競艇選手の重成選手は、デビュー2年目にA級に昇格し、3年目にはA1へ最年少で昇格しており、まさにエリートといえる活躍ぶりで成長を遂げています。
もちろん1着でゴールする確率も高いのですが、6コースから3着以内に入ってくる確率も高いため、重成選手の出場レースではほとんどの場合で舟券に絡んでくることでしょう。
地元である丸亀競艇場にめっぽう強く、魅せるターンで観客を魅了する重成選手に注目です。
松井繁選手
競艇が好きな人であれば、必ず一度は名前を聞いたことがあるであろう松井繁選手。
松井選手は競艇界の『絶対王者』と呼ばれており、50歳を超える現在でも競艇界を引っ張っているレジェンド的な存在です。
レースのスタイルはオールラウンダーなので、水面が荒れやすい丸亀競艇場にも簡単に馴染むことができます。
そして、とてもイケメンなことから女性のファンも多く、男性の公営ギャンブルとして知られていた競艇に女性ファンを増やした第一人者とも言われています。
競艇初心者の方で「どのレーサーを選べばいいかわからない!」といった人は、ひとまず松井選手をチェックしておけば、高い確率で舟券に絡んでくるでしょう。
平山智加選手
綺麗なルックスで男性ファンの多い女性レーサーである平山選手は、男性レーサー顔負けのダイナミックなレースで高い勝率を誇っています。
地元である香川支部ということもあり、丸亀競艇場を大の得意としている平山選手は、デビュー1期でB1級に昇格したり、3年後には女性レーサー初の最優秀新人賞を獲得したりするなど、輝かしい成績を上げ続けています。
一部のファンや関係者から『数十年に一度の逸材』と言われているほど期待の高い平山選手は、実はYoutubeの配信も行っており、競艇初心者向けに競艇のルールや楽しさを布教しています。
平高奈菜選手
平高選手は、平山選手と同様に丸亀競艇場で活躍が期待できる貴重な女性レーサーです。
昨年はレース中に大怪我を負い、手術をして金具が腕に入っている状態ながらレースに出場し見事優勝、女子の賞金女王に輝きました。
地元の香川支部出身の平高選手は、インコースにめっぽう強く、豪快なターンを得意としていることから攻撃的女子と表現されることもあり、男性レーサーに引けを取らないアグレッシブなレースを見せてくれます。
上記で紹介した平山選手と同様に、丸亀競艇場では絶対に見逃せない注目の選手です。
丸亀競艇場の基本情報・アクセス・所在地
施設名 | 丸亀競艇場 |
アクセス | |
所在地 | 香川県丸亀市富士見町四丁目1番1号 |
開場 | 1952年 |
水面 | 海(瀬戸内海) |
水質 | 海水 |
主な開催競争 | ・京極杯(G1)
・企業杯(G3) |
公式サイト | https://www.marugameboat.jp |
まとめ
丸亀競艇場の特徴や、勝つために押さえておきたいポイント、過去のレースからわかる3つの傾向、丸亀競艇場の注目選手などを詳しくご紹介しました。
瀬戸内海に面している丸亀競艇場は、水質が海水だということと、海ならではの風など、他の競艇場にはない条件が複数あり、とても予想が難しい競艇場だと言われています。
予想が難しい丸亀競艇場では今回の記事のような予想を読み、独自に予想を立てるのも一つの方法ですが、1度勝っただけでは安心できません。
自分一人の力では、安定して良い成績を残せず、利益を上げていくのはとても難しいです。
しかし、当サイトが独自に調査した優良の競艇予想サイトを参考にすれば、丸亀競艇場でも高い確率で安定した収益を上げられるはずです。
気になる方は、ぜひチェックしてみてください。
競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか?
▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!