競艇の初心者がまず迷い込んでしまうのが、どのような賭け方をすれば良いかわからないという点。
舟券には全部で7種類の賭け方があり、それぞれで異なる特徴と性質があります。もちろん最も当たる確率が高い種類を購入すれば的中は簡単ですが、配当は少ないので儲けることはできません。初心者はどのような舟券を買えば効率的に勝てるのかわからないため、迷ってしまうのです。
というわけでこの記事では、競艇初心者におすすめの賭け方を紹介していきます。どうしたら勝てるかわからない…どういう風に舟券を買えばいいか不明…勝てない当たらない…こんな悩みを抱えている初心者の方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてください!
競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか?
▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!
目次
まずは舟券の種類と特徴を覚えよう!
競艇の初心者が賭け方を勉強する前にまず覚えてなければいけないのは、すべての舟券の種類と特徴を覚えることです。そうしなければ、どのような賭け方をすればいいのかを完全に把握することはできませんよね。
現在、競艇には7種類の舟券の種類があります。
- 単勝
- 複勝
- 2連単
- 2連複
- 3連単
- 3連複
- 拡連複(ワイド)
それぞれどのようになれば当たりなのか、どんな特徴があるのかを以下で詳しく解説していきますので、初心者の方はまず舟券の種類を正確に覚えるようにしましょう。
単勝・複勝
最も的中率が高く、最も配当が低いのが単勝と複勝です。しかし、非常にシンプルなので初心者の方でも簡単に賭けられる種類であるともいえます。
- 単勝⇒1着を当てる
- 複勝⇒1着か2着に入る艇を当てる
単勝は単純明快で1着に入る艇を当てるだけ。選んだ艇が2着なら外れですし、1着なら的中なので配当を得られます。競艇は必ず6艇で走るため、単勝で当たる確率は1/6です。つまり、約16%の確率で的中するというわけです。
対して複勝は1着か2着に入る艇を当てれば的中です。選んだ艇が2着でも的中なので、単勝よりも高い確率で的中させることが可能。競艇の中で最も当てやすいのが複勝です。
2連複・3連複
単勝と複勝は当たる確率が高い代わりに得られる配当が低いというデメリットがあります。しかし、ここから紹介していく2連複と3連複は当たる確率が低い代わりに配当が高くなります。
- 2連複⇒1着と2着に入る艇を順位に関わらず当てる
- 3連複⇒1着から3着に入る艇を順位に関わらず当てる
たとえば1号艇、2号艇、3号艇を選んだとします。その3つの艇が3着以内に入った場合は3連複は当たりです。変わりに、選んでいない4号艇が入ってきた場合は3連複は外れですが、2連複で購入していた場合は選んだ艇が1着と2着に入っていれば的中になります。
単勝や複勝よりも当たる確率が低下する代わりに、当たった時の見返りが大きいという特徴があります。1号艇のように人気の艇が順当にランクインするとオッズは低いですが、6号艇のように一般的に人気が低い艇が入ってくれば、2連複や3連複でも大きな配当が期待できます。
2連単・3連単
競艇で最も大きな配当を狙えるのが3連単です。また、3連複よりも2連単の方がオッズが大きいこともある位、ここで紹介する2つの連単は競艇で稼ぎたい方に最もおすすめの種類です。
- 2連単⇒1着と2着に入る艇を順位通りに当てる
- 3連単⇒1着から3着に入る艇を順番通りに当てる
連複との違いは、順番通りに当てないといけない点です。
たとえば1号艇、2号艇、3号艇がこの順番通りに入ってきたとします。3連単で1着1号艇、2着3号艇、3着2号艇と購入していると、3連複では的中ですが3連単では外れです。順番通りに当てなければいけないという点がミソなので、競艇の中で最も当てるのが難しい種類なのです。
しかし、その分だけ配当が大きくなる可能性を秘めているのも2連単と3連単です。競艇で賭けている方の多くはこのどちらかで賭けているといっても過言ではありません。
拡連複
通称ワイドとも呼ばれる拡連複は、初心者にもやさしい賭け方のひとつです。単勝や複勝に慣れてきた方は次はワイドで舟券を購入してみることをおすすめします。
- 拡連複⇒1着から3着に入る2艇を順位に関わらず当てる
連複に似ているところもありますが、拡連複は1着から3着に入る2艇を順不同で当てれば的中となりますので、連複よりも的中難易度が低いです。6艇のうち3艇を選ぶことができるため、単純計算で50%の確率で的中することになります。
そのため、配当はかなり低めです。人気が高い1号艇と2号艇が順当に入ってきた場合は一桁台のオッズであることも珍しくないため、大きな勝ちを狙うのは難しいでしょう。
競艇初心者におすすめの賭け方を5つ紹介!
上記項目で舟券の種類と特徴は覚えましたか?
いよいよここからは応用編です。上記で紹介した舟券の種類を参考にしながら、初心者がまずすべきおすすめの賭け方を紹介していきます。
1号艇が軸になることを覚える
競艇は圧倒的に1号艇が有利とされています。
最も内側に位置していることから当然といえば当然なのですが、競艇は競馬のように簡単に前に入っている艇を抜くことができないため、1号艇がスタートから先頭で駆け抜けてそのままゴールするという場面が非常に多いのです。
そのため、初心者の方はまず1号艇の勝率を知ることから始めましょう。競艇は1号艇を軸に考えて良くギャンブルなので、1号艇をいかに舟券に取り入れて考えていくかが重要です。
データで説明していくと、平均して1号艇の1着入賞率は約50%です。競馬の1番人気の勝率は平均すると約30%程なので、いかに1号艇の1着率が高いかがわかるかと思います。これはあくまでも平均なので、最も1号艇が勝ちやすい大村競艇場では約70%の確率で1号艇が入賞しています。
初心者はまず、会場と1号艇の入賞率を調べるようにしてください。1号艇が圧倒的に勝っている競艇場であれば1号艇は切っても切り離せない艇になりますので、軸にして考えるようにしましょう。
まずは単勝から
初心者の方におすすめなのは単勝です。
複勝やワイドだと簡単に勝て過ぎてしまい勝てる艇を見極める力が強くなりませんので、当てる確率がそこそこ難しい単勝から始めてみることをおすすめします。単勝の勝率は単純に1/6なので、熟練者でも何レースも連続で的中させるのは容易ではありません。
まずは単勝舟券から購入していき、舟券が当たる感覚や勝つ艇を見極める力をつけていくことから優先して考えていきましょう。
慣れてきたら2連複がおすすめ
単勝馬券の購入に慣れてきたら少し難易度を上げた舟券を購入してみましょう。初心者の方におすすめなのは2連複です。
2連複は1着と2着に入る艇を順不同で予想するというものですが、1着と2着に入る艇を予想する力というのは2連単や3連単でも必須の力です。そのため、2連複を購入し続けていると自然に高額な配当が狙える種類の買い方の力も養われていきます。
3連複だと少々難易度が高いため、的中率と回収率のバランスが初心者の方に丁度いい2連複から始めてみることをおすすめします。
点数は3点から10点を目安にする
初心者の方は無暗やたらに買い目の点数を増やすのではなく、最初は3点から10点以内に絞るように購入するようにしてください。
もちろん買い目の点数を増やせばその分だけ当たる確率も上がるのですが、点数が増えるということは一度につぎ込む金額も増えるということを意味します。そうすると1レースで負ける額が大きくなってしまいますので、初心者で始めての競艇で大敗してしまうリスクがあります。
おすすめの点数は3点から10点程です。そうすれば1点100円で購入すれば1レース1000円以内に必ず収まりますので、安い金額で競艇を楽しむことができます。
1号艇を頭にして3連単に挑戦
初心者の方が3連単を当てるのはとても難しいです。しかし、競艇をやる上で3連単は決して避けては通らないもの。競馬よりも配当が少ない競艇では、3連単を当てなければ結局のところ大きな金額を得ることはできないのです。
最初のうちは単勝、2連複などで練習した後、1号艇が確実に勝てると思うレースをみつけたら3連単に挑戦してみてください。前述したように競艇は1号艇が勝ちやすい競技なので、1号艇が勝てるレースを見つけることができれば3連単でも当てやすくなります。
初心者が3連単で当てるようにするコツとしては、1着は1号艇で固定。2着と3着を3艇以内で絞っていくという方法です。
前述したように大村競艇場の1号艇の勝率は約70%、芦屋競艇場は約60%、徳山競艇場は約63%と1号艇が勝ちやすい競艇場は各地に点在しています。そういった競艇場を使い、1号艇に有力選手が乗っている時は1号艇の勝率はさらに上がりますので、初心者でも3連単を当てやすいチャンスです。
3連単でも買い目をきちんと絞れば3点から10点以内に納めることはできますので、初心者でも恐れずに3連単に挑戦する気持ちだけは常に持っておきましょう。
まとめ
競艇初心者におすすめの買い方を紹介してきましたが参考になりましたか?
初心者がまず覚えるべき点は舟券の種類と特徴。そして、舟券の買い方です。競艇は他の公営ギャンブルとは違い圧倒的に1号艇が有利になる競技なので、1号艇ないしは2号艇と3号艇の内側を走る艇は決して無視できません。しかし、高額配当を狙うためには外を走る艇の強さや調子もチェックしながら賭けていく必要があります。
しかし、競艇初心者はまずは単勝から。そして2連複、隙があれば3連単という方法をおすすめします。負け額が増えすぎないようにしっかりと点数を絞ることも忘れてはいけません。最近はネットでいつでも舟券を購入することができてライブで中継も閲覧できますので、競艇に興味がある方はぜひ上記で紹介した買い方を参考に舟券を購入してみてくださいね!
競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか?
▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!