愛知県蒲郡市にある蒲郡競艇場は、全国でも有数の予想が難しい競艇場と言われています。
その理由は、アウトコースの入賞率、勝率が他の競艇場に比べて高いという点や、全国の中でも特に広い水面のフィールドだからだという点が挙げられます。
そのため、なんとなく舟券を買ったり、他の競艇場と同じ作戦で舟券を買ったりしてしまうと、ほとんどの確率で撃沈してしまいます。
蒲郡競艇場では、蒲郡競艇場ならではの特徴を理解した上で舟券を買わなければいけないのです。

そこで本記事では、蒲郡競艇場の特徴を踏まえつつ、予想を当てるために押さえておきたいポイントや、過去のレースからわかる傾向について詳しくご紹介していきます。
競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか?
▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!
目次
蒲郡競艇場で予想を当てるための5つのポイントを紹介
ここからは、蒲郡競艇場で予想を当てるために押さえておくべきポイントを5つ紹介します。
- 蒲郡競艇場は水面が広い
- 蒲郡競艇場特有の『汽水』に注意
- 海沿いなのに風の影響を受けにくい
- イン逃げはやはり有利
- アウトコースの入賞率が高い
以下の項目では、予想を当てるポイントを一つずつ詳しく解説していきます。
蒲郡競艇場は水面が広い
蒲郡競艇場は、全国でもトップクラスに水面が広い競艇場となっています。
特に、第1ターンマークのバック側の幅は156.7メートルとなっており、全国で1番広い設計となっています。
また、第2ターンマーク側ではレースピットまでの距離が126メートルと長く、全体的に広い水面となります。
水面が広いことにより、スピードが出しやすく、直線勝負となることが多いため、1コースに有利な競艇場となっています。
スピーディーでダイナミックなレースに期待しつつ、水面の特徴をしっかりと押さえて1コースを舟券に絡めていくことをおすすめします。
以下では、蒲郡競艇場の水面について詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。
蒲郡競艇場特有の『汽水』に注意
蒲郡競艇場の水質は『汽水』という特有の水質となっています。
海沿いに建設されている蒲郡競艇場ですが、水面は人工プールとなっており、海水でできています。
しかし、海水が直接流れ込んできているわけではなく、水門を通じて流れてきており、しかも塩分濃度も低いため淡水よりの水質と言えるでしょう。
塩分濃度の高い海水の特徴として、体重差を軽減するという点が挙げられます。
体重の重い選手は体重の軽い選手に比べて沈みやすく、レースに不利だと言われているため予想から外しがちですが、海水の競艇場ではあまり関係がなく、体重の重い選手でも十分に1位を狙えます。
海水にはこのような特徴があり、蒲郡も同じように考えてしまいがちですが、海水と言っても塩分濃度の低い『汽水』となるため、海水の特徴をほとんど活かせません。
そのため、蒲郡競艇場では体重の重い選手は不利だということを忘れずに覚えておきましょう。
海沿いなのに風の影響を受けにくい
蒲郡競艇場は、海沿いに建設された競艇場ということもあり、水質は海水となっています。
蒲郡競艇場の他にも海沿いに建設されている競艇場は複数あり、香川県の丸亀競艇場などが海沿いに建設されています。
通常、海沿いにある競艇場は独特の海風の影響を受け、レース展開が複雑となり予想が難しくなります。
しかし、蒲郡競艇場は海の内側に位置しているという点や、防風ネットがあるという点から風の影響をほとんど受けることがありません。
もちろん、場合によっては強風が吹きレース展開に影響が出る場合もありますが、基本的には風の影響は受けないと思って良いでしょう。
海沿いだからといって、風の影響を受けると思い予想を立てようと考えている人は注意が必要です。
蒲郡競艇場と同じく海沿いに位置している丸亀競艇場に関しては以下の記事もご覧ください。
⇒丸亀競艇場の特徴や予想ポイントを徹底解明!ライブリプレイやオッズ情報も
イン逃げはやはり有利
蒲郡競艇場では、競艇のセオリー通り、イン逃げがもっとも有利な競艇場となっています。
蒲郡競艇場は水面が広く穏やかで、水質も淡水よりの海水となっており、風の影響もあまり受けないなど、1コースに有利な条件が揃っています。
特に、広く穏やかな水面ではスピードが出しやすく、直線勝負では圧倒的に1コースが有利なため、第一ターンマークでうまく回ることができれば、ほとんどのケースでイン逃げが決まるでしょう。
蒲郡競艇場で予想をする際には、あまり難しいことは考えず、1コースのイン逃げを軸に予想を立てることをおすすめします。
アウトコースの入賞率が高い
蒲郡競艇場では、アウトコースの入賞率が全国平均に比べて高いという特徴があります。
1着率(全国平均) | 2着率(全国平均) | 3着率(全国平均) | |
3コース | 12.5%(12.5%) | 22.7%(21.6%) | 19.6%(20.6%) |
4コース | 12.5%(10.8%) | 18.7%(17.5%) | 21.7%(20.5%) |
5コース | 5.9%(5.6%) | 14%(12.2%) | 19.7%(18.8%) |
6コース | 1.5%(1.8%) | 5.4%(6.2%) | 12.7%(13.4%) |
3〜6コースの入賞率を全国平均と見比べてみると、特に4コースの選手が3着以内に入る可能性が高く、なんと4コースの1着率は3コースの選手の1着率と同じ確率です。
5コースの選手も5レースに1回は3着に入る可能性が高く、アウトコースの選手に十分期待が持てます。
蒲郡競艇場で穴狙いで高配当を当てたいと考えている人は、1コースの逃げを軸に考えつつ、アウトコースの捲りや捲り差しに期待しましょう。
蒲郡競艇場の過去のレースからわかる傾向
ここからは、蒲郡競艇場の長い歴史である過去のレース結果からわかる傾向を詳しく分析して紹介していきます。
- 1コースの勝率が他会場よりも高い
- 2〜6コースの1着率は全国平均以下
- 18時以降のナイター開催はさらに1コースの勝率が上昇する
過去のレース結果から見えた予想に反映するべきポイントを、今回は3つ紹介します。
まずは、蒲郡競艇場と全国平均の各コースの1着率をまとめましたので、以下の表をご覧ください。
蒲郡競艇場 | 全国平均 | |
1コース | 58.1% | 55% |
2コース | 12.9% | 14.8% |
3コース | 11.4% | 12.4% |
4コース | 10.8% | 11% |
5コース | 5.8% | 5.8% |
6コース | 1.2% | 1.9% |
1コースの勝率が高い場よりも高い
蒲郡競艇場では、他会場に比べて1コースの選手が1着でゴールする確率が高く、約60%の確率で1コースの選手が1着となります。
全国平均を3%も上回っており、 5レースに3回は1コースの選手が勝つということになります。
競艇を予想する上では、1コースの選手が1着でゴールするという基本的な軸を中心に予想しますが、蒲郡競艇場ではそれがさらに盤石なものとなります。
その分配当は低くなってしまいますが、確実に当てたいという人はぜひ1コースの1着率に注目してみてください。
2〜6コースの勝率は全国平均以下
蒲郡競艇場では、2〜6コースの選手の1着率が全国平均と比べても低めだという傾向があります。
先ほど紹介したように、蒲郡競艇場は1コースが有利な競艇場で、1コースの選手が1着でゴールする確率がとても高いです。
そしてその分、2〜6コースの1着率が下がっているという結果になっています。
理由としては、アウトコースの選手に不利な点があるというわけではなく、単純にインの1コースの選手が有利なため、1コースに不利な天候などにならなければ1コースがそのまま逃げで勝つ、といった形になります。
1コースが勝つ手堅いレースになると予想されますが、高配当狙いならば2コース、3コースの1着に期待しても良いかもしれません。
18時以降のナイターレースではさらに1コースの勝率が上昇する
1コースの選手の勝率が非常に高い蒲郡競艇場ですが、18時以降のナイターレースだと、さらに1コースの選手の勝率が上昇します。
18時以降の勝率(18時以前) | 差 | |
1コース | 67.2%(42.6%) | +24.6% |
2コース | 7%(19.9%) | −12.9% |
3コース | 9.2%(15.2%) | −6% |
4コース | 10.8%(13.9%) | −3.1% |
5コース | 4.3%(7.2%) | −2.9% |
6コース | 1.3%(1.7%) | −0.4% |
上記の表を見ていただくとわかる通り、18時以降のナイターレースで勝率が上がるのは1コースのみとなっており、2〜6コースの勝率は大幅に下がります。
18時以降のナイターレースでは、約70%の確率で1コースの選手が1着でゴールするという計算になり、よほどのことがない限りは1コースの選手が勝つことになるでしょう。
元々1コースの選手が勝つ確率の高い蒲郡競艇場ですが、より手堅く勝ちたいと考えている人は、ぜひ18時以降のレースに注目してみてください。
ナイターレースに関しては、以下の記事でも詳しく解説していますのでご覧ください。
蒲郡競艇場で勝率が高い注目の選手を3人紹介
続いて、蒲郡競艇場で開催されているレースに出走していたら絶対に外せない注目選手を3人紹介していきます。
- 今村豊選手
- 赤岩善生選手
- 仲口博崇選手
いずれの選手も、フィールドの広い蒲郡競艇場の特徴を活かしたダイナミックなレースを見せてくれる選手ばかりです。
以下で一人ずつ詳しく紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
今村豊選手
競艇ファンであれば知らない人はいないと言われているくらいの知名度を誇っているのがこの今村豊選手です。
1981年にデビューした今村選手はデビュー戦で見事勝利を飾り、わずか半年でA級選手へ昇格を果たしています。
その後も勝利を重ね、デビュー翌年にはG1初優勝を達成し、その年の最優秀新人賞も獲得しました。
『全速ターン』の元祖とも言われている今村選手の持ち味はスピードに乗った豪快なターンで、水面の広い蒲郡競艇場ではその特徴が存分に活かされます。
マスコミへの対応も評判が良く、信頼性がありファンが多いのも今村選手の特徴です。
ベテランの域に達している今村選手ですが、未だ能力が衰えているどころか、豊富な経験からまだまだ目が離せない注目の選手です。
赤岩善生選手
航空自衛隊出身という移植の経歴を持つ赤岩選手は、愛知支部所属のA1級のレーサーです。
愛知支部所属ながら、地元が蒲郡競艇場だという赤岩選手は、ホームである蒲郡競艇場で25回の優勝経験があり、全選手中トップの数字を誇っています。
どんどんインコースを攻めていくスタイルを持っている赤岩選手は、蒲郡競艇場の特徴と合致しており、抜群の相性で次々と勝利を重ねてきました。
2018年には、江戸川競艇場でのレースに出走し見事勝利、これで史上21人目となる全国24ヶ所の競艇場の制覇者となりました。
どこの競艇場でも結果を出すが、特に蒲郡競艇場に強い赤岩選手に注目です。
仲口博崇選手
愛知支部に所属している仲口選手は、父親、弟も競艇選手という、競艇一家出身のレーサーです。
田中信一郎選手、野添貴裕選手などと同期の第69期生として競艇回に入り、華の69期生と呼ばれている豪華な世代を引っ張っているうちの一人です。
インコースを得意としている仲口選手は、ガンガン内側を狙う積極的なレースが持ち味で、1コースに入った時の3着以内に入る確率は85%以上となっており、よほどのことがない限り舟券に絡んでくるでしょう。
2006年には通算1,000勝も達成しており、まさにレジェンドと呼べる活躍です。
競艇漫画であるモンキーターンの準主人公になるなど、人気も兼ね備えている仲口選手に注目してみてください。
蒲郡競艇場の基本情報・アクセス・所在地
施設名 | 蒲郡競艇場 |
所在地 | 愛知県蒲郡市竹谷町太田新田1-1 |
アクセス | ・蒲郡駅から無料バスで約10分
・蒲郡西ICから車で約10分 |
開場 | 1955年 |
水面 | 人工 |
水質 | 海水(汽水) |
主な開催競争 | ・オールジャパン竹島特別(G1)
・KIRIN CUP(G3) |
公式サイト | https://www.gamagori-kyotei.com |
まとめ
蒲郡競艇場で予想を当てるためのポイントや、過去のレースからわかる傾向などについて詳しく解説しました。
水面が広く、独特の水質である蒲郡競艇場では、全国に比べても1コースの選手に有利な競艇場となっています。
海沿いに位置する割には、風の影響をあまり受けないという点もインコースが強い理由となります。
しかし、4コースなどのアウトコースの選手の入賞率も高く、予想は簡単ではありません。
一筋縄ではいかない蒲郡競艇場の予想をする際は、本記事を参考にしてもらうと同時に、当サイトで紹介している優良の競艇予想サイトをランキング形式で紹介していますので、そちらもぜひご覧ください。
競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか?
▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!