山口県周南市にある徳山競艇場は、笠戸湾と瀬戸内海に面した競艇場です。海に面している競艇場ということだけあって、水質は海水となっており、潮の満ち引きによって水面の特徴が異なります。また、シーズンを通して風の影響を受けるため、徳山競艇場の予想をするのはベテランの競艇ファンでも難しいと言われています。

そこで本記事では、徳山競艇場で勝ちたいと考えている人のために、予想を当てるためのポイントや、過去のレース結果からわかる傾向などを詳しく紹介していきます。
また下記記事では当サイトが実際に稼ぐことができた競艇予想サイトを紹介しています。ぜひご覧ください。
競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか?
▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!
目次
徳山競艇場で予想を当てるための5つのポイントを紹介
ここからは、徳山競艇場で予想を当てるために押さえておくべきポイントを5つ紹介します。
- 潮の満ち引きの影響が大きい
- 海水のため体重差はあまり関係ない
- 1年のほとんどが風の影響を受ける
- 1コースの選手の勝率が非常に高い
- 6コースはほとんど勝てない
以下の項目では、予想を当てるポイントを一つずつ詳しく解説していきます。
潮の満ち引きの影響が大きい
海沿いに建設されている徳山競艇場では、潮の満ち引きによってレースに大きな影響を与えます。
満ち潮と引き潮は1日に2回ずつ入れ替わり、最大で3.5メートルほどの水面の差が現れます。
満ち潮時には水面は穏やかのためセオリー通りの1コースが有利となり、引き潮時には水面が荒れる傾向にあるため、アウトコースに有利な水面となります。
その日や過去の潮の満ち引きを確認するには、徳山競艇場の公式ホームページに掲載されている潮見表を見ると良いでしょう。
徳山競艇場で予想をする際は、潮の満ち引きを必ずチェックしましょう。
海水のため体重差はあまり関係ない
笠戸湾と瀬戸内海に面している徳山競艇場の水質は海水となっています。
水面が海水でできている競艇場の特徴として、体重差が軽減されるという点が挙げられます。
通常、競艇の予想をする際は体重の重い選手は水面に沈みやすく、調子が良かったりその他の条件が揃っていたとしても予想からは外されてしまいがちです。
しかし、体重差が軽減される徳山競艇場では、体重が重くてもあまり影響がなく、体重差を気にすることなく予想を立てることが可能です。
つまり、体重が原因で淡水の競艇場であまり良い結果が残せていないという選手でも、徳山競艇場では良い結果が残せる可能性が高いということになります。
逆に、淡水の競艇場で好調の選手であったとしても、海水である徳山競艇場でも同じ結果が残せるとは限りません。
舟券を購入する際は、選手の体重を気にすると良いでしょう。
1年のほとんどが風による影響を受ける
笠戸湾と瀬戸内海に面している徳山競艇場では、1年を通して風による影響を受けます。
徳山競艇場では、追い風、向かい風、横風と大きく分けて3種類の風が吹くため、それぞれの特徴を押さえ、レース時の状態を見極めることがとても重要になります。
以下では、それぞれの風が吹いた際の各コースの1着率を表にまとめたのでご覧ください。
追い風3M以下 | 追い風4M以上 | 向かい風3M以下 | 向かい風4M以上 | |
1コース | 65% | 58.4% | 63.2% | 54.4% |
2コース | 14.2% | 14.7% | 12.1% | 15.1% |
3コース | 8.3% | 11% | 8.6% | 12.4% |
4コース | 7.5% | 10.4% | 9% | 10.6% |
5コース | 3.9% | 4.4% | 5.6% | 6.4% |
6コース | 0.9% | 1% | 1.1% | 1% |
- 追い風、向かい風共に3メートル以下では、1コースが60%以上の確率で1着でゴールする
- 4メートル以上の追い風は2〜4コースの1着率が高くなる
- 4メートル以上の向かい風は2、3コースの1着率が高くなる
上記のように、追い風、向かい風共に3メートル以下と4メートル以上で着順に変化が出てきます。
しかし、1コースに不利な風が吹いたとしても、50%以上の確率で1着となるため、1コースが有利な競艇場には変わりありません。
また、横風に関しても上記と同様、3メートル以下であれば1コースが有利、4メートル以上であると2〜5コースの勝率が上昇します。
舟券を購入する際は1コースを軸に、その日の風の状態を見極めて戦略を立ててみてください。
また、競艇予想で欠かせない風の情報については、以下でも詳しく紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。
⇒競艇の予想で風の情報は不可欠!風を見極めて予想を当てよう!
1コースの選手の勝率が非常に高い
徳山競艇場は、1コースの選手が勝つ確率が64.8%と非常に高く、全国24ヶ所の競艇場の中でも2番目に高い数字となっています。
上記の風の影響の欄を見ていただければわかるように、たとえ1コースに不利な条件だとしても、60%近くの勝率を出しているため、半分以上の確率で1コースが勝つようになっています。
1コースの1着率は全国平均が55.9%となっており、徳山競艇場とは10%もの開きがあることがわかります。
徳山競艇場で予想を立てる場合、基本的には1コースを1位と予想して間違いはなさそうです。
6コースはほとんど勝てない
1コースが圧倒的に有利な徳山競艇場ですが、逆に6コースの選手はほとんど勝てる見込みがありません。
6コースの選手が1着になる確率は、全国平均が1.8%なのに対し、徳山競艇場ではなんと0.7%となっています。
100回レースをしても1回勝てるかどうかわからないといった確率で、3着率でも12.4%なっているため、高配当狙いだとしても6コースは舟券に絡めない方が良いかもしれません。
以下では、高配当の穴狙いに関して詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。
徳山競艇場の過去のレースからわかる傾向
ここからは、徳山競艇場で過去に行われたレース結果からわかる傾向を詳しく分析して紹介していきます。
- 夏場は1コースの勝率がさらに上昇する
- 2〜6コースは全国平均以下の勝率
- 決まり手は『抜き』が多く『捲り』が少ない
過去のレース結果から見えた予想に反映するべきポイントを、今回は3つ紹介します。
夏場は1コースの勝率がさらに上昇する
徳山競艇場では、1年を通して1コースが圧倒的に強いという傾向がありますが、中でも夏場は1コースが無類の強さを誇るシーズンとなっています。
春 | 夏 | 秋 | 冬 | |
1コースの勝率 | 64.5% | 71% | 62.2% | 62.2% |
上記の表を見てもらうとわかるように、夏だけ70%を超える勝率を誇っています。
徳山競艇場では1年を通して風、潮の満ち引きの影響を受けるため、特別夏に何かが起こるというわけではありませんが、1コースが特に強い季節として覚えておいて損はないでしょう。
徳山競艇場で夏場のレース予想をする際は、どのような天候でも1コースを1着に予想しておくことをおすすめします。
2〜6コースは全国平均以下の勝率
徳山競艇場では、1コースの勝率が全国平均と比べて非常に高いため、その分2〜6コースの勝率が下がっているという傾向があります。
徳山競艇場 | 全国平均 | |
1コース | 64.8% | 55.9% |
2コース | 14% | 14.4% |
3コース | 7.7% | 12.1% |
4コース | 8.5% | 10.4% |
5コース | 4.3% | 5.5% |
6コース | 0.7% | 1.8% |
徳山競艇場と全国平均を表で見比べると、2コースの勝率こそさほど差はありませんが、1コースは圧倒的に徳山競艇場が高く、3コース以降は全国平均が大きく上回っていることがわかります。
また、徳山競艇場では3コースに比べて4コースの方がわずかに1着率が高いため、3コースと4コースでどちらか迷った時は、4コースにすることをおすすめします。
決まり手は『抜き』が多く『捲り』が少ない
徳山競艇場では、潮の満ち引きの影響によって、抜きが多く決まり、逆に捲りが少ないという傾向にあります。
抜き(全国平均) | 捲り(全国平均) | |
1コース | 4.9%(4.8%) | 0%(0%) |
2コース | 10.8%(9.3%) | 20.5%(24.5%) |
3コース | 17%(12.2%) | 32.4%(36.9%) |
4コース | 12.4%(8.6%) | 37.3%(43.7%) |
5コース | 10.7%(11.4%) | 17.5%(21.9%) |
6コース | 29.4%(14.8%) | 11.8%(23.8%) |
上記の表は徳山競艇場で行われたレースの決まり手で、抜きと捲りを切り取ったもので、注目していただきたいのは2〜4コースです。
全国平均に対して、抜きが圧倒的に少なく、捲りの確率が非常に高いことがわかります。
徳山競艇場の水面では、第二ターンマーク付近に引き波が残るため、抜きでの逆転レースが多いという結果となっています。
第一ターンマークで劣勢だったとしても、最後の第二ターンマークまで目が離せません。
徳山競艇場で勝率が高い注目の選手を3人紹介
続いて、徳山競艇場で開催されているレースに出走していたら絶対に外せない注目選手を3人紹介していきます。
- 白井英治選手
- 寺田祥選手
- 岡本慎治選手
以下で一人ずつ詳しく紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
白井英治選手
徳山競艇場での優勝回数は5回、勝率は全選手の中でトップの8,71を記録している、まさに徳山競艇場の帝王と呼べるのは賞金ランキングでも常に上位に名を連ねている白井英治選手です。
白井選手は、他の競艇場でも安定した成績を残しているのですが、スピードに乗ったまま鋭利なターンを決めやすい徳山競艇場には相性が良く、勝利を積み重ねています。
白井選手はターンを得意としており『関門のホワイトシャーク』というニックネームがつくほど有名なレーサーです。
どのコースに入っても舟券に絡んでくる確率が高い白井選手は、70%以上の確率で2着以内に入ってくれるため、白井選手の出走レースは必ずチェックしておくことをおすすめします。
寺田祥選手
徳山競艇場での勝率は8.47と、先ほど紹介した白井選手に次ぐ勝率を誇っているのがこの寺田祥選手です。
寺田選手の特徴は、常に安定したレースを展開してくれるという点で、スタート事故やフライングが少ないことから、競艇ファンの間では人気のレーサーです。
事故が少ない選手は、慎重なレースしかできないと思われてしまいがちですが、寺田選手の場合はターンの技術とスピードにも定評があるため、弱点が見当たりません。
徳山競艇場では通算20回の優勝経験があり、賞金ランキングでも毎年上位にランクインしている実力者です。
インコースではもちろん、アウトコースでも十分に舟券に絡んでくる寺田選手に注目が集まっています。
岡本慎治選手
山口支部で徳山競艇場を地元としている岡本慎治選手は、笠戸湾と瀬戸内海に面した特有の海水を知り尽くしたベテランレーサーです。
徳山競艇場での勝率は8.41となっており、白井選手、寺田選手に次ぐ高さを誇っています。
スタートは特に得意としているわけではないものの、徳山競艇場の特徴を活かしたレース展開で、出走したレースではコンスタントに舟券に絡む活躍を見せてくれます。
海水による潮の満ち引きや、海風の影響を受けやすい徳山競艇場では、岡本選手のような経験豊富で地元出身の選手が有利なため、岡本選手に関わらず、山口支部の選手が出走する際には必ずチェックをしておきましょう。
徳山競艇場の基本情報・アクセス・所在地
施設名 | 徳山競艇場 |
所在地 | 山口県周南市大字栗屋字二葉屋開作1033 |
アクセス | ・JR徳山駅から無料タクシーで約20分
・徳山東ICから車で約15分 |
開場 | 1953年 |
水面 | 海(笠戸湾、瀬戸内海) |
水質 | 海水 |
主な開催競争 | ・徳山クラウン争奪戦(G1)
・大塚SOYJOYカップ(G3) |
公式サイト | https://www.boatrace-tokuyama.jp |
まとめ
徳山競艇場で予想を当てるためのポイントや、過去のレース結果からわかる傾向などを詳しく紹介しました。
全国24ヶ所ある競艇場と比べても、1コースの勝率が非常に高い徳山競艇場ですが、予想を当てるのは一筋縄ではいきません。
1コースが1着でゴールしたとしても、2着以降を当てるのは至難の業です。
潮の満ち引きや、海風の影響を細かく読み、直前までじっくりと見極める必要があります。
徳山競艇場で予想を当てるためには、本記事で紹介したようなポイントを押さえることも重要ですが、それだけでは継続して利益を生み出すことは難しいでしょう。
当サイトでは優良な競艇予想サイトをランキング形式で紹介しています。
本記事のようなポイントを押さえつつ、優良な競艇予想サイトも参考にすれば、徳山競艇場で勝てる確率はさらに高まることでしょう。
徳山競艇場で勝ちたいと考えている人は、ぜひ上記を参考にしてみてください。
競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか?
▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!