みなさんは、競艇の2連複の平均配当金を知っていますか?
競艇予想をする上で欠かせないのが、舟券という予想に際した投票券のようなものがあります。
予想の仕方によって舟券の種類は異なり、それぞれ的中率や配当金などが変わってきます。
舟券の中でも、的中率が比較的高く、配当金も安すぎず高すぎずな点が人気となっている、2連複という舟券があります。
的中率が高いという点から人気があり、競艇初心者の人はもちろん、競艇に慣れている中級者〜上級者の人でも2連複の舟券を買う人もいるほどで、しばしば話題に上がることがある注目されている舟券です。
では、2連単にはいったいどのような魅力が隠されているのでしょうか。

そこで本記事では、2連複の舟券が気になっているという人向けに、2連複の平均配当金についてや、2連単との違い、2連複で勝つにはどうしたら良いのかなどについて詳しく紹介していきます。
2連複ではどれくらい稼げるのかについて気になっているという人は、ぜひチェックしてみてください。
競艇の2連複については、以下の記事でも紹介しているのでぜひチェックしてみてください。
⇒競艇の2連複ってどんな舟券?勝つためのポイントを3つ紹介!
競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか?
▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!
目次
2連複ではどれくらい稼げるのか?詳しく解説
はじめに、2連複ではどれくらい稼ぐことができるのかについて詳しく紹介していきます。
2連複の舟券の購入を検討している人はぜひチェックしてみてください。
2連複の平均配当金
競艇の2連複では、平均配当金がおよそ1,000円前後となっています。
毎回1,000円前後の配当金が受け取れるというわけではなく、大荒れのレースであれば1,000円をゆうに超える配当金を適することができる可能性もあります。
逆に、オッズが低いレースで波乱が起こらない静かなレース展開だった場合は、1,000円を下回ってしまうこともあります。
むしろ、1,000円を下回る方が確率としては高い、くらいに考えておくと良いでしょう。
他の舟券と比較
2連複の舟券の平均配当金がどれくらいの程度のものなのかを理解するために、以下では他の舟券の平均配当金をまとめました。
舟券の種類 | 平均配当金 |
単勝 | 150円前後 |
複勝 | 200円前後 |
2連単 | 1,800円前後 |
拡連複 | 350円前後 |
3連単 | 7,300円前後 |
3連複 | 1,300円前後 |
全体と比べてみると、2連複の平均配当金は全ての舟券の中で中間の値段となっていることがわかります。
3連単が飛び抜けて高い配当金となっていますが、その分的中率が低くなっています。
2連複の的中率はおよそ6.66%
2連複の舟券の的中率は全部で15通りあり、確率にしておよそ6.66%となっています。
最も配当の高い3連単が0.83%と低く、2連複と比較されがちな2連単は3.33%となっています。
平均配当金と的中率を合わせてみてみると、2連複は的中率がそこまで低くはないのに、平均配当金もある程度高い金額になっているため、この点が2連複が人気の理由だといえます。
他の舟券に比べて的中率が良くてなおかつ配当金もそこそこ高い2連複は、競艇初心者〜上級者まで、すべての人におすすめな舟券です。
2連複と2連単の関係性について詳しく解説
次に、2連複と2連単の関係性について詳しく紹介していきます。
名前が似ていることから、しばしば比較されがちな両者ですが、どのような関係性があるのでしょうか。
両者の違いについて
まずは、2連複と2連単のそれぞれの特徴を確認していきます。
2連複 | 2連単 | |
仕組み | 1着・2着の艇を当てる | 1着・2着の艇と着順を当てる |
組み合わせ | 15通り | 30通り |
的中率 | 約6.66% | 約3.33% |
平均配当金 | 1,000円前後 | 1.800円前後 |
2連複と2連単には上記のような明確な違いがあります。
着順まで予想しなければいけない2連単に対して、艇のみを当てれば良い2連複の方が組み合わせ数が多いため、的中率も2倍の数字になっています。
平均配当金は、2倍とまではいかないものの、800円の差があることがわかります。
このことから、基本的には2連複よりも2連単の方が予想は難しいが、稼げる舟券だということがわかります。
つまり、2連複よりも2連単の方がオッズは高くなる、ということになります。
以下の記事では、2連単について詳しく紹介しているのでぜひチェックしてみてください。
2連複と2連単のオッズの逆転現象!?詳しく解説
競艇予想を長くやっている人であれば1度は聞いたことがあるであろう、2連複と2連単のオッズの逆転現象について解説していきます。
上記でも紹介した通り、2連複は2連単に比べて予想が容易なため、オッズが低く配当金も低いという特徴があります。
的中率を重視したいという人は2連複を購入するでしょうし、高い配当金を狙いたい人は2連複ではなく2連単の舟券を購入するでしょう。
しかし、まれに2連複と2連単のオッズが逆転するという現象が起こるのです。
理由として考えられるのは、もともと売上が少ない2連単の舟券が売れすぎると、急激にオッズが低くなり、2連複のオッズを下回ってしまうことがあります。
こうなると、2連複は的中率が高く、2連単よりも配当金が高いということになり、誰がどう見ても2連複の方がおすすめだといえます。
そのため、2連複の舟券の購入を検討している人や、2連単の舟券を購入している人は、オッズの逆転現象が起きているときは迷わず2連複を選ぶようにしましょう。
以下の記事では、競艇のオッズについて詳しく紹介しているのでぜひチェックしてみてください。
⇒舟券はオッズが重要!表の見方やオッズ買いで勝てる5つの方法を紹介
2連複は2連単よりおすすめなのか
次に、2連複は2連単よりもおすすめなのかについて解説していきます。
お互いに違う特徴を持った両者ですが、いったいどちらの方がおすすめなのでしょうか。
2連複にしようか、2連単にしようか迷っている人はぜひチェックしてみてください。
どちらの方がおすすめ!というのはない
「2連複と2連単ってどっちがいいの??」という質問や疑問が飛び交っている競艇界ですが、結論から先に申し上げると『どちらの方がおすすめ、というのはない』といえます。
上記でも紹介した通り、両者には明確な違いがあり、的中率から組み合わせ、平均配当金など全く違う特徴があります。
そのため、一概に『こっちの方がおすすめだよ!』というものはありません。
舟券を購入する人の希望などによって、おすすめの舟券は変わってきます。
2連複に向いている人
2連複と2連単の特徴を考慮した上で、2連複に向いているのは以下のような希望を持った人だといえます。
- 的中率を重視したい
- 予想があまり得意ではない
- 的中率も配当金もある程度高い方が良い
2連複は、2着までに入る艇を予想すれば良く、着順は予想する必要がないため、競艇予想が苦手な人でも比較的当てやすいといえます。
また、的中率が高い上、平均配当金もそこそこの値段のため、的中率も重要だが配当金も欲しい、といった人にはとてもおすすめの舟券です。
2連単に向いている人
2連複と2連単の特徴を考慮した上で、2連単に向いているのは以下のような希望を持った人だといえます。
- とにかく高い配当金を得たい
- 着順まで当てる自信がある
2連複に比べて平均配当金が高い2連単は、一度のレースで多くのお金を稼ぎたいと考えている人に向いているといえます。
また、着順の予想ができるという人は、2連複ではなく2連単を選んだ方が良いでしょう。
2連複で稼ぐための3つのポイント
最後に、2連複の舟券で稼ぎたいと考えている人に向けて、稼ぐための5つのポイントを紹介していきます。
- オッズの逆転現象のレースは見逃さない
- 舟券の買い方を徹底する
- 穴狙いは避ける
以下では、1つずつ詳しく紹介していきますのでぜひチェックしてみてください。
オッズの逆転現象のレースは見逃さない
2連複で勝つためのポイントとして、オッズの逆転現象のレースを見逃さないという点が挙げられます。
上記でも申し上げましたが、2連複は2連単に比べて的中率は高いものの、配当金が少ないというデメリットがあります。
しかし、まれに2連複の方がオッズが上がるというオッズの逆転現象が起こることがあり、そのような場合は2連複にはメリットしかありません。
的中率が高く、2連単に比べてオッズが高く高配当が手に入るとなれば、2連単で買う予定の人も着順は関係ない2連複を選ぶに決まっていますよね。
2連複で勝負をしたいとはじめから考えている人は、オッズが逆転しているレースを探すことからはじめることをおすすめします。
舟券の買い方を徹底する
2連複で勝つためのポイントとして、舟券の買い方を徹底するという点が挙げられます。
具体的にどこをどのように徹底するのかというと、以下のポイントを意識します。
- 買い目は4点まで
- 合計金額は5,000円以内にする
2連複では、基本的には買い目は4点までに抑えましょう。
買い目を増やせば的中率は上がるものの、収支がマイナスになってしまう可能性があります。
また、予想に自信があるレースでも、賭け金を高く設定しすぎてしまうと、自分が予想した舟券のオッズがガクッと下がってしまうという注意点があります。
そのため、買い目は4点以内に抑え、自信のあるレースでも合計金額は5,000円以内に留めておきましょう。
穴狙いは避ける
2連複で勝つためのポイントとして、穴狙いは極力避けるという点が挙げられます。
2連複の特徴としては、的中率が比較的高いという点があり、確率にしておよそ6.66%となっていますが、インコースにかけるなど、作戦次第でその確率を上げることが可能です。
また、的中率の割に平均配当金も高めだということから、無理に穴狙いをして勝ちと負けを繰り返すより、大勝ちではないものの勝ちを積み重ねていく方が回収率は確実に上がります。
3連単の場合は配当金が桁違いに高いため、負けが混んでいても1度のレースで取り返すことも可能ですが、2連複の場合はそれが難しいでしょう。
的中率と配当金が高めの2連複の特徴を活かすのであれば、穴狙いのレースは極力避け、確実に勝てるレースを選んでいくことをおすすめします。
以下の記事では、競艇の穴レースについて紹介しているので、気になる人はぜひチェックしてみてください。
まとめ
2連複の平均配当金についてや、2連単との違い、2連複で勝つにはどうしたら良いのかなどについて詳しく紹介しました。
的中率も平均配当金も比較的高い2連複は、競艇初心者にも上級者にもおすすめしたい舟券です。
特に、2連単とのオッズが逆転したレースでは、非常に期待のできる舟券となるため、ぜひ2連複の舟券を購入してみてください。
2連複の平均配当金について気になっているという人は、ぜひチェックしてみてください。
競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか?
▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!