みなさんは、競艇の拡連複という舟券を知っていますか?
競艇には7種類の舟券があり、それぞれ予想の仕方が異なります。
その中でも、配当金がとても高い3連単は競艇ファンに人気で、1回の的中で数万円稼げることも多く、その分予想は難しいですがとても夢のある舟券となっています。
そのほかでは、的中率の高い単勝や複勝といった初心者向けの舟券がありますが、その単勝や複勝に慣れてきた人たちが購入する舟券が拡連複となります。
拡連複は、単勝や複勝よりも配当金が高く、3連単よりも的中率が高いことから、競艇初心者の人がステップアップするにあたってよく購入されている舟券といった立ち位置となります。

そこで本記事では、競艇の拡連複について気になっているという人向けに、拡連複とはどのような舟券なのかについてや、拡連複の平均配当、稼ぐためのポイントなどを詳しく紹介していきます。
競艇の拡連複について気になっている人は、ぜひチェックしてみてください。
競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか?
▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!
目次
拡連複はどのような舟券なのか?詳しく解説
はじめに、拡連複がどのような舟券なのかについて詳しく解説していきます。
拡連複についてまだあまり知らないという人は、ぜひチェックしてみてください。
拡連複とは
競艇の拡連複とは、3着までに入る艇のうち、2艇を的中させる舟券となっています。
仕組みは少々複雑なのですが、舟券の中では予想が比較的簡単な方になっていて、競艇初心者の人が好んで購入する舟券です。
あまり聞き慣れない拡連複という名前ですが、競馬でいうワイドという馬券と同じ仕組みになっています。
以下の記事では、競艇と競馬の違いについて詳しく紹介しているのでぜひご覧ください。
⇒競艇と競馬で初心者でも勝てるのはどっち?5つの項目で徹底比較!
他の舟券と仕組みが異なる
3着以内に入る艇のうち、2艇を当てることが目的の拡連複は、他の舟券とは少し仕組みが異なります。
3連単や2連単などの、着順まで予想しなければいけない舟券では、買い目はたくさんあるものの、実際の結果には1通りしかありません。
しかし、拡連複では3艇のうちの2艇を当てれば良いため、レース結果に対して当たりの組み合わせが複数出ることとなります。
2連複や3連複であっても、2艇のうち2艇、3艇のうち3艇をあてなけばいけませんが、拡連複では全てを当てる必要がないため、難易度は他の舟券に比べても高めです。
競艇初心者〜中級者向けの優しい舟券
単勝や複勝に比べて配当が高く、3連単に比べて的中率の高い拡連複は、競艇初心者〜中級者向けの優しい舟券だということがいえます。
拡連複には、組み合わせが全部で15通りあり、1度のレースで勝つ組み合わせは3通りです。
つまり、3/15で予想が的中するということになり、確率にしておよそ20%で予想が当たる計算になります。
5回に1回のペースで予想が当たるということで、競艇の中では非常に的中する確率が高い舟券となっています。
以下の記事では、競艇初心者向けの詳しい解説が掲載されているので、気になる人はぜひご覧ください。
⇒競艇初心者の回収率が上がる賭け方講座5選!まずはこれだけ覚えよう!
拡連複の平均配当金
次に、拡連複の平均配当金について紹介していきます。
拡連複では平均でどれくらい稼げるのか知りたい人は、ぜひチェックしてみてください。
拡連複の平均配当金は『350円』
拡連複では、350円前後の平均配当金となっています。
拡連複の平均配当金ですが、実は毎回350円の配当がつくというわけではありません。
過去のレース結果から出た拡連複の配当金の平均値を割り出した数字のため、350円を下回ることもあれば、上回ることもあります。
実際に多く出ている拡連複の配当金は300円前後となっており、荒れたレースでは500円を超える場合もあります。
舟券の中では3番目に低い配当金
拡連複の平均配当金がいったい舟券の中でどのくらいの位置付けなのかを知るために、以下では舟券ごとの平均配当金を表にまとめました。
舟券の種類 | 平均配当金 |
単勝 | 150円前後 |
複勝 | 200円前後 |
2連単 | 1,800円前後 |
2連複 | 1,000円前後 |
拡連複 | 350円前後 |
3連単 | 7,300円前後 |
3連複 | 1,300円前後 |
こうして全体を見渡すと、決して高いとは言えない拡連複の平均配当金ですが、単勝や複勝に比べると高くなっており、それでいて的中率も比較的高めなため、やはり拡連複は競艇初心者〜中級者の人におすすめの舟券だということがいえます。
拡連複では稼げるのか?詳しく解説
次に、拡連複では稼げるのか?という疑問に対して詳しく解説していきます。
結論:稼ぐには向いていない
結論から申し上げると、拡連複は舟券の中では稼ぐことには向いていない舟券だということがいえます。
前述の通り、拡連複は競艇の初心者〜中級者向けの舟券として人気があり『大金を稼ぎたい!』と考えている人が好んで購入する舟券ではありません。
拡連複が稼げない理由として挙げられるのは、平均配当金の低さと的中率と回収率の関係性にあります。
以下の記事では、競艇で稼ぐための方法を紹介しているので、気になる人はぜひチェックしてみてください。
⇒競艇で100万円は稼げる?5つの勝つ方法と3つの注意点を詳しく紹介!
拡連複のみで回収率をプラスにすることは難しい
350円前後となっている平均配当では、相当勝ち続けなければお財布が潤うことはありません。
しかし、競艇で勝ち続けるというのは的中率が高い単勝や複勝であっても難しく、努力して的中率を上げても60〜70%が限界でしょう。
となると、10回のうちに3回は負けてしまうという計算となり、順調に行っても3回は予想を外してしまいます。
『競艇で稼ぐ=回収率を100%以上に保つ』ということであり、回収率とは投資した金額がどの程度払戻金として自分に返ってきているのかを表しています。
拡連複の場合、平均配当が350円となっているため、100円で舟券を買ったとしても残る利益は250円前後となります。
的中率が20%ということを考えると、5回に1回しか的中しないため、この時点で収支はマイナスとなってしまいます。
拡連複だけを買い続けて回収率を100%以上に保つには、最低でも3回に1回は予想を的中させなければいけないため、やはり拡連複だけで稼ぐということは難しく、稼ぐための舟券とはいえません。
拡連複で稼ぐための3つのポイント
次に、拡連複で稼ぐためのポイントを3つ紹介していきます。
大金を稼ぐには向いていない拡連複ですが、ステップアップに最適だという特徴があります。
そんな拡連複でも、どうせ買うなら稼ぎたい!と考えている人のために、拡連複で稼ぐにはどのようなポイントを意識したら良いのかについて詳しく紹介していきます。
- 買い目は多くても2点までにしておく
- 合計金額を500円以内に抑える
- 3着に入る艇を考える
以下では、1つずつ詳しく紹介していきますので、ぜひチェックしてみてください。
買い目は多くても2点までにしておく
拡連複で稼ぐためのポイントとして挙げられるのが、買い目を抑えるという点です。
拡連複の舟券を購入する際は、買い目はできるだけ少なく、目安としては2点までに抑えておくことをおすすめします。
平均配当金が350円前後となっている拡連複ですが、毎回350円がもらえるというわけではありません。
荒れたレースであれば1,000円を超える高配当を手に入れられる場合もありますが、100〜200円の配当という場合も十分に考えられます。
そうなると、3点以上の点数を購入した場合、1回のレースでトリガミとなってしまう場合もありますし、2回連続で負けてしまえばほとんどのケースで収支はマイナスとなります。
1点または2点までに買い目を抑えておくことで、万が一負けてしまった時のリスクを最小限に抑えることができるので、拡連複の舟券を購入する場合はぜひ買い目を2点までに抑えるというポイントを意識してみてください。
以下の記事では、競艇のトリガミについて詳しく紹介しているのでぜひご覧ください。
合計金額を500円以内に抑える
拡連複で稼ぐためのポイントとして挙げられるのが、舟券の購入代金の合計金額を500円までに抑えるという点です。
上記の買い目のポイントと同じような考え方なのですが、合計金額を多くし過ぎてしまうと、負けた時のリスクが大きく、たとえ勝てたとしても拡連複では大勝ちはあまり見込めないため、長い目で見るとおすすめできません。
また、競艇の舟券の特徴として、1つの舟券の買い目予想に賭け金が集中すると、その買い目のオッズが下がってしまうという特徴があります。
自分で賭けた場合も同様の事象が起こるため、自分で自分のチャンスを潰してしまうことにもなりかねません。
そのため、競艇の拡連複の舟券を購入する場合は、多くても合計金額を500円以内にしておくことをおすすめします。
3着に入る艇を考える
拡連複で稼ぐためのポイントとして挙げられるのが、3着に入る艇を考えるという点です。
拡連複では、単勝とは違い2艇を選ぶ舟券となっており、3着以内に入るうちの2艇を選ぶことになります。
選んだ艇の着順は関係ないため、1着・2着・3着のうちのどれか2艇を予想するのですが、競艇ではインコースが有利だという特徴などがあり、1着を予想するのは他の着順を予想するよりも比較的簡単だといわれています。
そのため、3着にぎりぎり入るか入らないかの艇を見事的中することができれば、平均配当金を上回る高配当を手に入れることができるため、拡連複で稼ぎたいという人は、ぜひ3着にぎりぎり入りそうな艇の予想に注力してみてください。
まとめ
拡連複とはどのような舟券なのかについてや、拡連複の平均配当、稼ぐためのポイントなどを詳しく紹介しました。
他の舟券に比べて少し複雑な拡連複ですが、内容をしっかりと理解すればそれほど難しい舟券ではありません。
単勝や複勝に慣れた競艇初心者が、2連単や3連単へチャレンジする前のステップアップとして、競艇予想の楽しさを知るための新たなすてーじといった立ち位置の拡連複は、予想を的中させることができれば競艇予想のことをもっと好きになるに違いありません。
拡連複の舟券の購入を検討している人は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか?
▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!