静岡県湖西市にある浜名湖競艇場は、東日本で最初に開設された競艇場で、もともとは弁天島に作られていましたが1968年に現在地へ移転しました。
浜名湖競艇企業団が施行者であり、晴れた日には絶景の富士山を眺めることができるロケーションが高い人気を獲得しています。
競艇に関する啓蒙活動が熱心なことで知られていて、積極的にお笑い芸人やタレントを呼んだトークショーを開催し、初心者に向けた講座も開催しています。
そんな浜名湖競艇場は、全国でも屈指の広さがある水面が特徴で、コース幅が広いことからレース展開も他の会場とは違う個性があります。
本記事では浜名湖競艇場で予想を当てるためのポイント、レース結果からわかる傾向、注目選手を詳しく紹介していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
浜名湖競艇場のコース概要は以下の記事で詳しく紹介していますので、気になる方はこちらの記事も合わせてチェックしてみてください。
⇒【競艇】浜名湖競艇場で初心者が勝つ方法を伝授!特徴や傾向を分析
競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか?
▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!
目次
浜名湖競艇場で予想を当てるための5つのポイントを紹介
全国でもトップクラスのコース幅を確保している浜名湖競艇場は、競争水面が広々として開放的であるという特徴があります。
広大であるため走りやすいという利点はあるものの、その一方で風の影響を受けやすくなるなどの欠点が挙げられます。
- まくり差しが決まりやすい
- 50倍以上の配当が多い
- 全国平均の勝率が参考になる
- 風の向きでレース展開が変わる
- 4Rと7Rの企画レースに注目
以下の項目では、浜名湖競艇場の特徴を押さえながら予想を当てるポイントを解説していきます。
まくり差しが決まりやすい
浜名湖競艇場で予想をするのであれば、「まくり差し」が決まりやすいという特徴をおさえておく必要があります。
全国でもトップクラスの水面を有している浜名湖競艇場は、1マークのバック側が126mなので、結論からいえばどのコースからでも全速で攻め込むことが可能です。
そのため、すべての艇が思い切り握ることができるスピード戦になるため、決まり手も逃げだけではなく、差し・まくり・まくり差しと多彩に決まります。
その中でも多いのが「まくり差し」で、全国平均と比較しても頻繁に出現しています。
- 浜名湖競艇場⇒14.6%
- 全国平均⇒11.2%
3から6コースから発進した艇が1周目の1ターンマークでいくつかの艇をまくることを「まくり差し」と呼びますが、浜名湖競艇場では多発しています。
普通の競艇場ではそこまで多くない決まり手なので、全国平均に比べて約3%も多く発生しているというのは予想をする際の参考になるはずです。
ちなみに、まくり差しが多く発生することで英影響を受けているのがイン逃げで、浜名湖競艇場では1号艇が逃げ切る展開になるレースが全国平均よりも低いです。
アウトコースでも「まくり差し」が得意な選手が乗っている場合は、舟券を買う際に入れておくべきだといえるでしょう。
50倍以上の配当が多い
浜名湖競艇場は、50倍以上の配当が他の競艇場よりも多いという特徴があります。
とにかく三連単の波乱傾向が高い浜名湖競艇場ですが、逆をいえば固い決着である低い配当の舟券はあまり出ていません。
とくに100から990円の払い戻しは浜名湖競艇場は17%ですが、全国平均は20%なのでかなり低い数値になっているといえます。
一方では、5,000円以上の配当金になるケースが多く、浜名湖競艇場では16%ですが全国平均では14%です。
これが万舟券になると、浜名湖競艇場は20%で全国平均は16%なので、浜名湖競艇場はかなり高額配当が出やすい競艇場であるといえます。
荒れた展開になる結果が出やすい理由は、前述したように「まくり差し」が決まりやすくアウトコースの選手でも勝つ確率が高いからです。
以下の記事では万舟券を当てやすい優良の競艇予想サイトを紹介しています。
⇒本当に当たる優良競艇予想サイトおすすめランキング【2022年6月最新版】無料予想あり!
全国平均の勝率が参考になる
浜名湖競艇場で予想をする際は、当地勝率ではなく全国勝率を参考にしてください。
その理由は、前述したように浜名湖競艇場が難水面ではなく、淡水と海水が混ざり合っている静かな「汽水」だからです。
水質が汽水の競艇場は浜名湖競艇場の他にも、江戸川と福岡があります。
いずれも難水面であるとされているのですが、浜名湖競艇場はコース幅が広く作られているため水面が荒れにくく、選手は本来の力を存分に発揮できます。
どの選手でも自分の力を発揮しやすいということは、いずれの選手も普段通りの力を存分に発揮できるということです。
つまり、当地勝率をチェックするのではなく、全国勝率で高い力を残している選手が勝ちやすく、力を発揮できずに負ける展開になる場合が少ないのです。
風の向きでレース展開が大きく変わる
浜名湖競艇場で予想をする際に注意すべき事項は、風の向きで大きくレース展開が変わるという点です。
常に強い風が吹いているわけではありませんが、浜名湖競艇場では時折強い風がいきなり吹き荒れることがあり、それでレース展開が変わります。
- 向かい風⇒1コースの勝率が下がり2コースの差しが決まりやすい
- 追い風⇒インコースの勝率が下がり3コースのまくり差しが決まりやすい
とくに夏は向かい風、冬は追い風に注意しなければいけませんが、いずれにせよ強い風が吹くと1コースの勝率が下がるという共通の特徴があります。
春と秋は強い風が常に吹いているわけではありませんが、それでも時折レース展開に影響を与える風は吹きますので、注意しておかなければいけません。
海の近くに水面があることから、風の影響は決して無視できない要素です。
常に風の吹き方をホームページ上でチェックしながら、インが有利かアウトが有利かを精査したうえで適切な予想を展開していきましょう。
⇒競艇は追い風と向かい風で予想が変わる!見分け方と4つの秘策を独占公開
4Rと7Rの企画レースに注目
浜名湖競艇場では4レースと7レースに企画番組が設定されています。
- 4レース⇒1号艇にA級選手
- 7レース⇒1号艇と4号艇にA級選手
4レースはランチタイム戦で7レースはブレイクタイム戦と呼ばれており、それぞれで必ず1号艇にA級選手が乗るレースとなります。
どちらもA級選手で勝つ確率が高い選手が乗っていることから、基本的には1号艇から流して決まるガチガチの展開になる場合が多いです。
7レースで開催される企画番組に関しても、まくり差しが決めやすい4号艇にA級の選手が乗っているため、1号艇以外も決して無視はできません。
浜名湖競艇場の過去のレース結果からわかる3つの傾向 
ここからは、浜名湖競艇場の過去のレース結果からわかる3つの傾向を紹介していきます。
コース | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
1コース | 53% | 18% | 8% |
2コース | 14% | 24% | 19% |
3コース | 13% | 19% | 19% |
4コース | 11% | 19% | 19% |
5コース | 6% | 13% | 20% |
6コース | 2% | 6% | 14% |
上記表は浜名湖競艇場の過去のコース別の勝率になりますが、ここからわかる傾向としては以下の3点が挙げられます。
- 1コースの1着率は全国平均を下回る
- 3~5コースの1着率が高い
- 3~5コースのまくり差しが頻繁に出現している
以下の項目では、それぞれの傾向をひとつずつ詳しく解説していきます。
1コースの1着率は全国平均を下回る
浜名湖競艇場は1コースの1着率がそこまで高くありません。
上記でも説明した通り、浜名湖競艇場はまくり差しが決まりやすく、風の影響を受けやすい競艇場となっているため、イン逃げが発生しにくいというデメリットがあります。
そのため、浜名湖競艇場は1コースの1着率が52%となっており、全国平均よりは約3%ほど低くなります。
決まり手でわけた勝率を見てもイン逃げは発生率が低くなるため、アウトコースで強い選手がいる場合はそちらを舟券で絡めた方がいいかもしれません。
1コースの勝率が極端に悪い競艇場ではありませんが、全国平均に比べたら落ちるという点は舟券を買う前に覚えておきましょう。
3~5コースの1着率が高い
浜名湖競艇場は、1コースの1着率が低い代わりに3~5コースの勝率が高いという特徴があります。
コース | 浜名湖競艇場 | 全国平均 |
3コース | 13% | 12% |
4コース | 11% | 10% |
5コース | 6% | 5% |
普通の競艇場で舟券を買うセオリーは、1号艇や2号艇といったインコースの艇を軸に考えていくのが普通ではありますが、浜名湖競艇場では違います。
3コースから5コースの勝率がいずれも全国平均より高いため、あえてインコースの艇を外してアウトコースを軸にするという買い方を考えても損はありません。
それは確率からいっても証明されており、勝率はいずれも全国平均よりも高いため、外枠にA級選手や「まくり差し」が得意な選手がいれば、積極的に買ってみましょう。
3~5コースのまくり差しが頻繁に出現している
浜名湖競艇場の3~5コースの勝率が高い理由は、「まくり差し」が普通の競艇場に比べて決まりやすくなっているからです。
とくに4コースのまくり差しが決まる確率は32%なのですが、全国平均では25%となっているため、飛びぬけて高い数値になっています。
その理由は、上記でも説明した通り、企画番組で4コースにA級選手が必ず配置されるレースが開催されているからです。
浜名湖競艇場は走りやすく全力でターンを回ることができるため、4コースからでもハンドルをフルに回して駆け抜けることが可能です。
その結果、3から5コースといった外枠からのターンが決まりやすく、勝率をあげる要因になっているのです。
浜名湖競艇場で勝率が高い注目の選手を3人紹介
ここからは、浜名湖競艇場で勝率が高い注目の選手を紹介していきます。
松井繁
浜名湖競艇場では、松井繁選手が出走していたら決して見逃してはいけません。
松井繁選手は競艇界のレジェンドではありますが、とくに浜名湖競艇場は水面が広く設置されているという影響で、どのコースに配置されても選手は本来の力を使い勝負に挑むことができます。
つまり、選手の実力がそのまま反映される競艇場ということになりますので、競艇界でも屈指の実力がある松井繁選手は決して無視できないのです。
当然ではありますが松井繁選手は浜名湖競艇場でも非常に高い勝率を誇りますので、とくにインコースに配置されている場合は予想に組み込むようにしてください。
守田俊介
天才と称されることもある守田俊介選手は、「まくり」と「まくり差し」を得意な決まり手としている競艇選手です。
前述したように、浜名湖競艇場は「まくり差し」が決まりやすい競艇場なので、守田俊介選手は自分の得意なレース展開で挑むことが可能です。
デビューからわずか2年でSGに出場。その後も、2003年にG1で初優勝、2008年には通算1000勝を達成するなど、ハイスピードでさまざまな記録を到達しています。
懸念点としては、プロペラやモーターの整備が不得意な点です。そのため、G1競走では苦戦するケースが多く、舟券を買う際は注意しなければいけません。
⇒整備は苦手だか抜群の競艇センスを持つ、守田俊介選手の魅力を徹底解析します
菊地孝平
静岡支部に属するA1級の菊地孝平選手は、同期の横澤剛治や坪井康晴と共に「静岡三羽ガラス」とも呼ばれている有名な選手です。
あらゆる能力が高い選手ではありますが、とくに他の選手を圧倒しているといわれている力がスタートです。
正確無比なスタート力は競艇界でも屈指であり、0.10秒から0.15秒を維持しているといわれていますので、スタートからフルスロットルで駆け抜けることが可能です。
浜名湖競艇場は幅が広いコースなのでスタートが大きく勝敗をわけます。そのため、スタート力が高く地元出身の菊地孝平選手は、決して見逃せません。
浜名湖競艇場の基本情報・アクセス・所在地
施設名 | 浜名湖競艇場 |
所在地 | 静岡県湖西市新居町中之郷3727-7 |
アクセス | ・新居町駅競艇場口から専用通路で3分 ・無料バスは現在すべて廃止中 |
水面 | 浜名湖 |
水質 | 汽水または海水 |
主な開催競争 | ・浜名湖賞 ・河合楽器スポーツ杯 ・SUZUKIスピードカップ ・若鮎杯 ・フラワーカップ |
公式サイト | http://www.boatrace-hamanako.jp/ |
まとめ
浜名湖競艇場で予想を当てるポイント、レース結果からわかる傾向、注目選手、基本情報を詳しく紹介していきました。
荒水面ではありませんが静水面でもない浜名湖競艇場は、極端に予想が難しい競艇場ではないものの、簡単に当てられる競艇場でもありません。
浜名湖競艇場で確率よく舟券を当てたいと考えている方は、本当に当たる優良の競艇予想サイトを利用してください。
当サイトでは的中率、回収率、無料予想の観点から本当に当たる競艇予想サイトをランキングにして紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか?
▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!