埼玉県の戸田市にある戸田競艇場は、全国でも最も予想が難しい競艇場の一つだと言われています。
その理由としては、日本で1番狭い競艇場だという点や、全国で最も1コースの1着率が低いという点が挙げられます。
競艇を予想する際のセオリーとして、1コースを1着に予想し、それを軸として予想を立てますよね。
しかし、1コースの1着率が低い戸田競艇場では、他の競艇場と同じような考え方では、確実に勝つことはとても難しいでしょう。

そこで本記事では、戸田競艇場で勝ちたいと考えている人のために、予想を当てるためのポイントや、過去のレース結果からわかる傾向、注目の選手などを詳しく紹介していきます。
戸田競艇場に関しては、以下の記事でも詳しく紹介しています。
競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか?
▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!
目次
戸田競艇場で予想を当てるための5つのポイントを紹介
ここからは、戸田競艇場で予想を当てるために押さえておくべきポイントを5つ紹介します。
- 水面の横幅が日本で1番狭い
- 体重が軽い選手に注目する
- 第一ターンマークの形状に注意
- 第二ターンマークに引き波が残りやすい
- 企画レースは比較的予想が容易
以下の項目では、予想を当てるポイントを一つずつ詳しく解説していきます。
水面の横幅が日本で1番狭い
戸田競艇場の予想を立てる上で絶対に覚えておきたいこととして、水面の横幅が狭いという点が挙げられます。
戸田競艇場の水面の横幅は107.5メートルとなっており、日本の競艇場の中で1番狭い競艇場となっています。
元々戸田競艇場は、漕艇場として建設され、その漕艇場を改築して現在のボートレース場になりました。
そのため、専用のボートレース場の設計ではないことから、日本一狭い競艇場として知られています。
水面と観客席の距離が近いことから、臨場感あふれるレースが楽しめると競艇ファンからは人気がありますが、選手としては難しい点の方が多くあります。
スピードの出し過ぎで壁にぶつかってしまうリスクや、隣のコースの選手と接触してしまうリスクなど、他の競艇場ではあまり気にすることのない点を気にしなくてはいけません。
競艇場が狭いことによって、レースが荒れる傾向にあり、波乱が起きやすくなっているので注意が必要です。
体重が軽い選手に注目する
戸田競艇場の水面はプール状になっており、水質は淡水です。
淡水の競艇場の特徴として、体重差がレースに大きく影響するという点が挙げられます。
淡水の場合、浮力が働かずにボートが沈みやすいため、選手の体重が重ければ重いほど水面に沈んでしまうのです。
つまり、淡水でできている戸田競艇場では、体重の重い選手は体重の軽い選手に比べて不利だということが言えます。
逆に、体重の軽い選手は重さで沈みやすいという心配がいらないため、体重が重い選手に比べて有利にレースを進めることができるでしょう。
海水の競艇場の場合は浮力が働くため、体重の重い選手でも問題なく走れるので、海水の競艇場のレース結果と淡水である戸田競艇場の予想は別物と捉えるべきです。
戸田競艇場では、女性選手などの体重の軽い選手に注目してみてください。
第一ターンマークの形状に注意
戸田競艇場は独特な第一ターンマークの形状をしているため、慣れていないとスタートで遅れをとってしまう可能性が高いです。
第一ターンマークが手前方向に斜めに位置しているので、スタートが直線ではなく斜めに進まなくてはなりません。
そのため、1コースはもちろん、2コースの選手もスタートが不利となり、3、4コースの選手は直線を進むだけとなっており、センターのコースに有利な形状と言えます。
戸田競艇場でインコースの選手を船券に絡める場合は、スタート技術をよくチェックしておくことをおすすめします。
以下の記事では、ターンマークについて詳しく紹介しているのでぜひご覧ください。
⇒競艇のターンマークとは?予想をする上で見るべきことはある?
第二ターンマークに引き波が残りやすい
戸田競艇場では、上記で紹介したように水面が狭いため、第二ターンマーク付近に引き波が残りやすいという特徴があります。
第二ターンマークに引き波が残っていることにより、レース後半に逆転が起こりやすく、2、3着の予想が大変難しいです。
第二ターンマークへ先頭で入ってきた選手は波のない状態で第二ターンマークを回れるため影響がないので、1コースの選手が有利でしょう。
第二ターンマークの引き波次第で高配当も狙えるため、戸田競艇場のレースは最後まで目が離せません。
企画レースは比較的予想が容易
企画レース名 | 特徴 | |
5R | ウインウイン5 | 1、4コースにA級選手、2、3、5、6コースにB級選手が配置される。 |
7R | ウインウイン7 | 1コースにA級選手、2〜6コースにB級選手が配置される。 |
戸田競艇場では、上記の企画レースが行われます。
戸田競艇場で行われる企画レースは、全てのレースで1コースにA級選手が配置される仕組みとなっています。
競艇界において、A級選手とB級選手とでは、経験値や実力の差も開いており、それに加えてA級選手が有利なインコースに配置されるとなると、よほどのことがない限り1コースに入ったA級選手が勝つことになります。
そのため、他のレースに比べて企画レースは予想が容易です。
インコースのA級選手を1着に予想し、もう一人のA級選手を2、3着に予想することをおすすめします。
戸田競艇場の過去のレースからわかる傾向
ここからは、戸田競艇場で過去に行われたレース結果からわかる傾向を詳しく分析して紹介していきます。
- 1コースの1着率が非常に低い
- 3、4コースの勝率が全国でトップ
- 2〜4コースの捲りが出やすい
1コースの1着率が非常に低い
戸田競艇場では、1コースの1着率が全国の競艇場の中で1番低く、全国で最も1コースの勝率が悪い競艇場として有名です。
戸田競艇場 | 全国平均 | |
1着率 | 43.1% | 55% |
2着率 | 18.3% | 17.3% |
3着率 | 10.9% | 8.8% |
上記の表は、1コースに配置された選手の1〜3着率を戸田競艇場と全国平均で比べたものになります。
戸田競艇場では、1着率のみが全国平均を大きく下回っていることがわかります。
戸田競艇場で行われるレースのうち、10回に4回しか1コースの選手が勝てないという計算になります。
1コースのイン逃げに期待して、それを軸に予想を立てるという作戦が戸田競艇場では通用しないため注意が必要です。
しかし、その分他の競艇場に比べて1コースの配当が高くなっているため、高配当狙いだという人には戸田競艇場がおすすめです。
3、4コースの勝率が全国でトップ
1コースの1着率が全国で最も低い戸田競艇場ですが、3、4コースの勝率は全国でもトップの数字となっています。
戸田競艇場 | 全国平均 | |
3コース | 17% | 12.5% |
4コース | 15.1% | 10.8% |
インコースが断然有利と言われている競艇で、3コースの勝率が20%に迫っている戸田競艇場では、5回レースを行えば1回は3コースが勝つという計算となり、高配当が期待できます。
また、4コースの勝率も15%と全国トップの数字となっているため、3着全てを予想することは至難の業ですが、見事的中すれば大勝ちも夢ではありません。
上記でも紹介しましたが、戸田競艇場では1コースの勝率が全国で最も低い数字となっています。
つまり、1コース以外の選手が1番勝ちやすいのが、この戸田競艇場となります。
高配当狙いで舟券を買いたいと考えている人は、ぜひ3、4コースの選手に注目してみてください。
以下の記事では、高配当について詳しく紹介しているのでぜひご覧ください。
⇒競艇の年間別最高配当はどの位?過去10年分のランキング1位を見よ!
2〜4コースの捲りが出やすい
全国で1番狭いと言われている戸田競艇場では、2〜4コースの捲りが出やすい傾向にあります。
逃げ | 差し | 捲り | 捲り差し | 抜き | 恵まれ | |
1コース | 93.7%(93.5%) | 0%(0%) | 0%(0%) | 0%(0%) | 5.9%(4.6%) | 0.4%(0.2%) |
2コース | 0%(0%) | 58.6%(64%) | 30.6%(25.8%) | 0%(0%) | 9.1%(8.8%) | 1.7%(1.4%) |
3コース | 0%(0%) | 7.1%(12.4%) | 57.9%(39.4%) | 23.7%(36.1%) | 9.3%(11%) | 2%(1.5%) |
4コース | 0%(0%) | 20.2%(19.5%) | 51.7%(44.5%) | 21%(26.3%) | 6.5%(8.2%) | 0.6%(1.5%) |
5コース | 0%(0%) | 3.7%(7.3%) | 36.4%(22.3%) | 50%(57.8%) | 8%(11%) | 1.9%(1.7%) |
6コース | 0%(0%) | 13.6%(12.7%) | 47%(27.5%) | 24.2%(41.3%) | 12.1%(14.8%) | 3%(3.6%) |
上記の表は、1〜6の各コースの決まり手を、戸田競艇場と全国平均で比べたものになります。
注目していただきたいのは、2〜4コースの捲りが出る確率です。
戸田競艇場では、第一ターンマークが斜めに設置してあるため、インコースのスタートが他の会場に比べて難しいという特徴があります。
インコースの選手がスタートに出遅れることによって、直線でスピードに乗ったスタートを切った2〜4コースの選手が捲りを決める、といったレースが戸田競艇場では多い傾向があります。
捲りが決まった際は、その選手の外側の選手が後続に着く確率が高いため、2コースの捲りに期待する場合は『2-3』3コースに期待する場合は『3-4』4コースの場合は『4-5』の舟券を購入することを意識してみてください。
戸田競艇場で勝率が高い注目の選手を3人紹介
続いて、戸田競艇場で開催されているレースに出走していたら絶対に外せない注目選手を3人紹介していきます。
- 桐生順平選手
- 白井英治選手
- 深川真二選手
以下で一人ずつ詳しく紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
桐生順平選手
競艇界で5本の指に入るほどの実力と言われているのが、別次元の全速ターンで観客を魅了する桐生選手です。
神業とも呼べる桐生選手の全速ターンは、1コースに配置された場合はもちろん、2コースから外側に配置された場合でも力を発揮し、得意の『捲り差し』で3着以内に入ってきます。
桐生選手といえば捲り差し、と言われており、戸田競艇場との相性は抜群といえます。
桐生選手は勝率も高い数字を叩き出しているのですが、驚くべきは3連対率です。
桐生選手の3連対率は、5コースに入っていながらも60%以上、6コースに配置されていても50%の数字を誇ります。
そのため、出走するほとんどのレースで3着以内に入ると予想でき、大変計算しやすい選手と言えるでしょう。
桐生選手の出走するレースは、必ず舟券に絡めるようにしておきましょう。
白井英治選手
過去には『無冠の帝王』と言われることもあり、長らくタイトルから遠ざかっていた遅咲きの選手がこの白井選手です。
デビューから14年でようやく初優勝した白井選手は、その後着実に好成績を残し、選手にとっては難コースと言われている戸田競艇場でも常に上位にランクインしています。
華麗なハンドル捌きと、豪快なターンで『関門のホワイトシャーク』という異名を持っている白井選手は、差し、捲り差しを得意としており、戸田競艇場との相性もマッチしています。
白井選手は、173センチと競艇界では高身長に分類されますが、体重は55kgと軽く、淡水でも問題なく走れることでしょう。
戸田競艇場で白井選手が出走するとなれば、必ずチェックしておくことをおすすめします。
深川真二選手
ダンディで男前なルックスの持ち主である深川選手は、女性ファンも多い人気の競艇選手です。
SG制覇1回の経験があり、通算2,000勝を記録している深川選手は、実績は申し分なく、全国24会場全てで優勝を成し遂げています。
インコースを狙える時はガンガン狙ってくる積極的なレース運びで、戸田競艇場でも8.0以上の高い勝率を誇っています。
深川選手は、佐賀支部所属で戸田競艇場は地元ではありませんが、豊富な経験とセンスで勝ちを積み重ねているため、心配は必要ありません。
深川選手の出走レースは、必ずチェックしておきましょう。
戸田競艇場の基本情報・アクセス・所在地
施設名 | 戸田競艇場 |
所在地 | 埼玉県戸田市戸田公園8-22 |
アクセス | ・戸田公園駅から無料バスで約5分
・戸田東ICより車で約5分 |
開場 | 1954年 |
水面 | 戸田漕艇場(プール) |
水質 | 淡水 |
主な開催競争 | ・戸田プリムローズ(G1) |
公式サイト | https://www.boatrace-toda.jp |
まとめ
戸田競艇場で予想を当てるためのポイント、過去のレース結果からわかる傾向、注目選手を詳しく紹介しました。
日本一狭いと言われ、1コースの1着率が全国で最も低いことで有名な戸田競艇場は、予想するのがとても難しい競艇場です。
今回紹介したようなコースの形状、水質、過去の傾向などあらゆるデータを基に、予想を立てることをおすすめしますが、自分一人の力で予想をしても確実に勝てるとは限りません。
当サイトでは優良な競艇予想サイトをランキング形式で紹介しています。
競艇予想サイトも含めて参考にしていただければ、より一層戸田競艇場で勝てる確率がアップするはずです。
気になる人は、ぜひチェックしてみてください。
競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか?
▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!