優良サイト一覧悪質サイト一覧競艇予想サイトランキング競艇コラム一覧競艇無料予想一覧

スタート展示で予想が出来る!?競艇の舟券購入には絶対必見のスタート展示を解析!

スタート展示で予想
競艇基礎情報/攻略法

スタート展示とは、簡単にいうと、本番の前に行うリハーサルのようなものです。
競馬でいうと【パドック】のようなものです。馬では無く、ボートレーサーの走りを見せる事になります。

横並びランキング

■今日から使える競艇予想サイトTOP5

競艇予想サイトは、無料登録するだけで競艇専門家による厳選された予想を見ることができます。もちろん月額料金は発生しません!

ランキング1

グランドライン

グランドライン

《的中実績》

9/17(火)
大村1R⇒大村3R
985,500円的中!

《平均利益》

417,520円

ランキング2

ビッグボート

ビッグボート

《的中実績》

9/17(火)
江戸川8R⇒江戸川9R
556,800円的中!

《平均利益》

375,600円

ランキング3

STRONG

STRONG

《的中実績》

9/17(火)
三国10R⇒徳山12R
462,840円的中!

《平均利益》

285,780円

ランキング4

ギャラクシー

ギャラクシー

《的中実績》

9/17(火)
津6R⇒福岡6R
221,340円的中!

《平均利益》

320,880円

ランキング5

競艇ホットライン

競艇ホットライン

《的中実績》

9/16(土)
蒲郡2R⇒蒲郡3R
465,350円的中!

《平均利益》

310,240円

スタート展示とは、なにか?

スタート展示は、次のレースに出場するレーサーたちが、本番のレースを想定したコース取りと、スタートを行います。
競艇を楽しむ上で、意外と大事なのがスタート展示や周回展示です。

この2つを見ないで予想している人もいるとは思いますが、舟券を高額当選している上級者の方は必ずというくらい見てチェックします。
スタート展示を見ない事は、舟券の的中予想に活かせる情報が入らない為、予想も割れてしまいます。競艇において、その日の情報を収集するのは重要なものです。

しかし、スタート展示や周回展示を見てもよくわからないと言う人も多いことでしょう。
まず、スタート展示でわかることは、選手の進入コースが予想することができて、スタートタイミングがわかります。また、周回展示では旋回の様子を見ることで選手の上手い、下手がわかり、展示タイムでモーターの良し悪しがわかります。

スタート展示の始まり

スタート展示の始まり

ピットアウトから始まって、本番と同じ形でスタートをします。ピットから水面に飛び出してきた選手は待機行動というコース取りの駆け引きをします。
自分が気になっている選手が、本番レースでどんなコースに入ろうとしているのか?

各艇の考えをスタート展示で予想することができます。基本的には枠なり進入が多いのですが、たまに5号艇や6号艇が内側のコースに入る前づけも起こります。
選手がどのような戦略でレースをとしているのか、スタート展示のコース取りから予想をする必要があります。 待機時間が終わると、コースが決まりスタートします。

第2ターンマークよりもスタートラインに近い位置からスタートをするのをスロー、第2ターンマークよりも後方からスタートするのをダッシュと呼びます。
スロー3艇にダッシュ3艇を3対3などとも呼びます。レース展開を読む上でスローとダッシュがどういったスタイルになるかが重要な部分です。
ここは必ずチェックしておいてください。

助走距離の長いダッシュ勢でスタートを合わせてくる選手がいれば、捲りを想定した舟券予想を立てることができます。
スタートでは、スピードに乗ってスタートラインを力強く飛び出している選手をチェックしましょう。同じような位置からスタートしている場合、少しでも前の方に飛び出す選手の方がモーター的には上といった判断ができます。

ダッシュスタートしている選手は、スタートラインを越えてから1マークに行くまでの伸びも大切な情報です。

他の選手を置き去りにしているような選手は要注意です。本番レースでは、凄い勢いで捲ってくるかもしれません。
非常に注意しておきたいことは、スタート展示の状態は、本番でも必ず同じような展開になるわけではないという部分です。

スタート展示の注目ポイント7選

スタート展示 注目ポイント

初心者でも舟券を買いやすくするために、本番前に展示として各選手の動きを見せるわけです。もちろん本番とレース前の展示とでは進入コースが異なる場合も多いのですが、重要なチェックポイントは「動きがありそうなのか、それとも枠なりになりそうなのか?」だけです。その部分を踏まえて、ポイントは7項目ありますので、ぜひ参考にしてみてください。

スタートしたら、インコース艇は?

一番内側にいる、第1コースの選手はスタートラインまでの距離が短いので、スタート展示ではダッシュ勢よりも遅れて、遅く見えることがあります。第2コースに対しても、やや遅れた位置からのスリット通過が多くなります。
注目する部分は、スタートをしてからの動きです。2コースよりも遅れたままだと、本番でも期待は薄いです。

インから遅れて走っても、1マークの直前になって追いつくことがあります。そんな選手は本番になると、横一線をスタートに持ち込んで逃げ切ってくる可能性を十分に考えなければなりません。逃げる事は出来るのか?またノビはあるのか?そこが重要になります。

やはり、スタートのタイミング

スタート タイミング

スタート展示は、ほとんどの選手がレバー全開のままスリットライン通過します。タッチスタートに近いか、フライングをしているかもポイントの1つです。
コンマ10前後のスタートの遅れだと、大きく立ち遅れた感じに見えます。注目すべき部分はスリットで立ち遅れた感じの選手の動きです。

スタートライン上で出遅れしていても、そこから先行している選手に追いつく感じになるかどうかがポイントです。先頭に追いつきそうなら、期待しても良いと思います。

なぜなら、スタート展示でフライングをする選手が多いので、本番はフライングをしないようにスタートを遅らせます。横一線になる可能性が高いのです。
スタート展示で遅れ気味で追いついた選手が今度は伸びて行く立場です。スタート展示で遅れ気味になっているので、人気になりません。予想外の高配当を手にできるかもしれません。

順当な枠なり進入の展開なのか?

枠なり進入

待機行動ルールなどがあって、枠なり進入が増えています。しかし、ベテランが外枠にいるようなレースでは、たまに枠なりではなく、前づけなどで進入が崩れることがあります。
スタート展示で前付けをする選手がいると、1号艇の選手が逆らって、2人して深いインになります。

あまり裏予想をしない

スタート展示の段階では、前づけをするような選手がいるので、本番でもきっと枠なりが崩れるのではと想定して舟券予想を立てるとします。
スロー勢が深い起こしになるので、ダッシュ勢のカド位置になった選手が捲ってくるのではないかという予想ですね。

ところが、本番に予想がハズレ、枠なり進入に落ち着き、インを取った選手があっさりと逃げてしまうケースが結構あります。 あくまでも予想なので、警戒する事が万舟券をゲットする近道です。

インコース艇のミス

インコース艇

枠なり進入だと、インの起こし位置が深くなりません。当然、インからの舟券予想を立てていきますが、ピット離れで遅れる場合があります。

2コースになることが多いのですが、それで勝てば問題はありません。しかし、インなら勝てても、2コースでは簡単に勝てません。

ある意味、インコース艇のミスとも言えますが、こうしたことも常に想定しておかなければなりません。競艇ではインコースが有利となる場合が多いですが、本番にインコースの選手がミスをすると、着順はガラッと変わります。その部分で、本番のミスをする選手なのか?をスタート展示で見ましょう。

出だしのスタートに遅れる選手

スタート展示で、フライングをする選手は非常に多いです。本番になれば、起こすタイミングを遅らせればフライングをすることはありません。一方、スタート展示で大きく遅れる選手もいます。 スタート展示はリハーサルなので、試している事もあるでしょう。
しかし、本番で修正しようにも、無理に突っ込むとフライングをしてしまう危険性があります。 リスク覚悟で早いスタートには行かないと考えますが、そんな選手でもスタートを決める場合があります。スタート展示の勘に頼らないようにすると、それなりのスタートが切れます。

裏予想のフライング持ち

裏予想のフライング持ち

ベテランでフライング持ちの選手が、スタート展示で元気良く飛び出すことがあります。もしかしたら一発期待できるのでは?と思ってしまいがちですが、そのような一発狙いの舟券を購入はやめましょう。
本番になれば、選手達は落ち着きます。平均スタートに近いスタートを切る程度というのが相場です。

つまり2本目のフライングをしないために、ギリギリに近いところを探している訳です。

これ以上、危ないというところがわかれば、本番はそれよりも遅れたスタートをすれば良いと考えます。 このように、選手のリハーサルは様々あります。
感覚がわかれば、スタートの起こし位置を1艇身遅らせると、1艇身残しのスタートが可能になります。

起こすタイミングを遅らせるというのもその方法ですが、コンマ10が果たしてわかるのでしょうか?それよりもスタート展示と同じタイミングで起こして行き、途中で1度レバーを放ります。
そうすると、艇は減速するので、その分だけスタートが届かなくなります。それで操作だけでフライングをしなくなります。

まとめ

ボートレース スタート展示

ボートレースでは、レース本番の前に必ず、スタート展示が行われます。
リアルタイム動画や実際の競艇場で見ている人にはおなじみの光景ですが、このスタート展示の結果次第では、それまでの付けられていたオッズが全く違うものになりかねません。

前日に発行された競艇新聞などを参考にして賭けている人は、スタート展示を見ていないと間違った選手に賭けてしまって、最終的には損をしてしまうこともあります。
スタート展示でわかることは、個々の選手のモーターの調整具合やプロペラの交換の有無、コース取り、スタートタイミングなどで、このタイムが遅いと本番でもあまり良いタイムが期待できないので、このスタート展示の状況次第では有力選手が入れ替わることもあります。
上記では、スタート展示について深く検証しましたが、やはり重要な情報を取り入れる事が出来るシステムではないかと思います。
スタート展示を見れば、選手の技量以外の要素を観察することができるので、選手とボートの相性を加味することでより正確な判断ができるようになります。

的中率が非常に高いといわれている競艇ですが、様々な知識や、経験の裏付けがないと的中率が上がらないのが事実だと思います。
初心者の方は色々な知識を付けいて、基礎知識から舟券の予想をする事が重要だと思います。

この記事の監修者
佐々木 雄介
競艇予想サイトNAVI 運営責任者【北村 功平】
1978年 2月11日生まれ。一橋大学卒業。大学時代から競艇にハマり、そのまま好きが高じて某スポーツ新聞社に入社。競艇をはじめ、競馬や競輪関連の記事を長らく担当。生粋の競艇好きで、休みの日もビールを片手に全国の競艇場に姿を表す。競艇を愛して22年、彼以上の競艇知識を持つ人間にはほとんど出会えない。競艇予想サイトNAVIでは全体監修を担う大黒柱。
本物の競艇予想サイトおすすめランキング | 競艇予想サイトNAVI