山口県にある下関競艇場は、瀬戸内海に面した位置にある競艇場です。
海に面しているため水質は海水となっており、体重差が軽減されるという点や、強い風が吹き荒れるという海独特の特徴があります。
しかし、下関競艇場は、海に面した競艇場でありながら、潮の満ち引きの影響を受けにくいという他の競艇場にはない特徴もあるのです。

本記事では、下関競艇場で勝ちたいと考えている人のために、予想のポイントや過去のレース結果からわかる傾向、注目の選手などを詳しく紹介していきます。
下関競艇場で勝ちたいと考えている人は、ぜひチェックしてみてください。
競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか?
▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!
目次
下関競艇場で予想を当てるための5つのポイントを紹介
ここからは、下関競艇場で予想を当てるために押さえておくべきポイントを5つ紹介します。
- 海水のため体重差が軽減される
- 潮の満ち引きによる影響があまりない
- ピットと第二ターンマークが離れている
- 企画レースは1日3回
- 公式サイトをチェック
以下の項目では、予想を当てるポイントを一つずつ詳しく解説していきます。
海水のため体重差が軽減される
瀬戸内海に面している下関競艇場は、水質が海水となっているため、その点がレース結果を左右するという特徴があります。
下関競艇場のような海水の競艇場の場合、浮力が大きく働くためボートが水面に沈みにくく、スピードに乗った走りがしやすくなります。
淡水の競艇場の場合浮力があまり働かないため、体重の重い選手は水面に沈んでしまいスピードが出せないというデメリットがあるのですが、海水の競艇場ではそれを気にする必要がありません。
つまり、海水である下関競艇場でのレースであれば、体重の重い選手でもスピードが出しやすく、淡水に比べて良い成績を残せる可能性がとても高いということがいえます。
そのため、体重が重いからといって予想から外すということは絶対にせず、その日の調子やモーター性能など、体重以外の良さがある場合は積極的に体重の重い選手でも舟券に絡めることをおすすめします。
潮の満ち引きによる影響があまりない
瀬戸内海に面している下関競艇場では、水質は海水となっているのですが、海沿いの競艇場独特の潮の満ち引きの影響をあまり受けないという特徴があります。
理由としては、下関競艇場の第一ターンマーク側には堤防があり、瀬戸内海と直接繋がっているわけではないという点と、他の競艇場に比べて複雑なコース形状をしていないからだという点が挙げられます。
潮の満ち引きがない分、時間帯によって水位が変わることがないため、他の競艇場に比べて予想しやすいといえます。
ピットと第二ターンマークが離れている
下関競艇場では、ピットと第二ターンマークの距離が離れているため、進入隊形が乱れやすいという特徴があります。
下関競艇場のピットから第二ターンマークまでの距離は173mもあり、コース取りのための距離が長いので、前つけしても助走の距離を確保しやすいため、進入隊形が乱れ、基本的にスタート点字と同じ並びになることが多いです。
下関競艇場のレース予想をする際は、スタート展示を必ず確認することをおすすめします。
以下の記事では、スタート展示について詳しく紹介しています。
⇒スタート展示で予想ができる!?競艇の舟券購入には、絶対必見のスタート展示を解析!
企画レースは1日3回
下関競艇場では、企画レースが1日に3回開催されます。
企画レース | 特徴 | |
1R | シーモ戦 | 1コースにA級選手、2〜6コースにB級選手が配置される。 |
5R | 進入固定 | 1・4コースにA級選手が配置され、2・3・5・6コースにB級選手が配置される。 |
7R | ふく〜る戦 | 1・4コースにA級選手が配置され、3・5・6コースにA級選手が1名、B級選手が3名配置される。 |
3つのうち最も予想が簡単なレースが1Rのシーモ戦です。
他の企画レースではA級選手が2名配置される特徴がありますが、シーモ戦のみ1コースの1人だけの配置となります。
1コースにA級選手、2〜6コースにB級選手といった配置のレースでは、ほとんどの確率で1コースのA級選手が1着になります。
そのため、2・3着をどのB級選手にするかを当てることができれば、見事予想を的中することができるため、下関競艇場の企画レースの予想を当てたいという人はぜひ1Rのシーモ戦に注目してみてください。
公式サイトをチェック
下関競艇場の公式サイトでは、オリジナルの展示データをこうかいしているほか、前日予想や直前予想、選手のコメントなど、予想に役立つ有益な情報がたくさん掲載されています。
競艇初心者の人、下関競艇場の予想に慣れていない人はもちろん、下関競艇場でのレース予想を何度も経験している人でも役に立つ情報ばかりですので、下関競艇場のレース予想をするという人はぜひチェックしてみてください。
下関競艇場の過去のレースからわかる傾向
ここからは、下関競艇場で過去に行われたレース結果からわかる傾向を詳しく分析して紹介していきます。
- 1コースが強く、2・3コースは弱い
- ナイターレースは1コースが強い
- 風の影響を大きく受ける
以下の項目では、過去のレース結果からわかる傾向を一つずつ解説していきます。
1コースが強く、2・3コースは弱い
下関競艇場では、全国の他の競艇場に比べて1コースの勝率が高く、2・3コースの勝率が低いという傾向があります。
1着率(全国平均) | 2着率(全国平均) | 3着率(全国平均) | |
1コース | 59.5%(55%) | 16.4%(17.3%) | 8.3%(8.8%) |
2コース | 11.5%(14.3%) | 27.2%(25.7%) | 19.9%(18.5%) |
3コース | 11%(12.5%) | 22.9%(21.6%) | 19.9%(20.6%) |
4コース | 10%(10.8%) | 15.7%(17.5%) | 20.5%(20.5%) |
5コース | 5.9%(5.6%) | 12%(12.2%) | 18.7%(18.8%) |
6コース | 2.2%(1.8%) | 6%(6.2%) | 13.3%(13.4%) |
上記の表は、各コースの1〜3着率を、下関競艇場と全国平均で比べたものになります。
まずはじめに注目していただきたいのが1コースの1着率です。
55%という全国平均に対して、下関競艇場では5%高い約60%を記録しています。
下関競艇場で行われるレースの5回に3回は1コースの選手が勝つという計算になるため、余程のことがない限り1コースが勝つと考えて良いでしょう。
また、それに加えて下関競艇場では2・3コースの勝率が全国平均を下回っているため、この点も1コースが強い理由として考えられます。
下関競艇場で行われるレースでは、基本的には1コースを1着に予想することをおすすめします。
ナイターレースは1コースが強い
下関競艇場ではナイターレースが行われるのですが、18時を境に勝率が変化するという傾向があります。
18時以前の勝率 | 18時以降の勝率 | 勝率の差 | |
1コース | 52.6% | 67.5% | +14.9% |
2コース | 13.9% | 8.7% | -5.2% |
3コース | 13.1% | 8.6% | -4.5% |
4コース | 11.6% | 8.2% | -3.4% |
5コース | 6.5% | 5.2% | -1.3% |
6コース | 2.5% | 1.9% | -0.6% |
上記の表は、18時以前と以降の各コースの1着率とその差をまとめたものになります。
みていただけばわかるとおり、18時以降のレースでは1コースの勝率のみが上昇し、2コース以下の勝率は軒並み低下していることがわかります。
気温の低下によってモーターの出足が良くなる、視界が悪くスタートが難しくなる、などの理由が考えられますが、約70%の勝率を誇る18時以降の1コースは、ほぼ無敵といって良いでしょう。
確実に手堅く1コースの1着予想をしたいと考えている人は、ぜひ18時以降のナイターレースの予想をしてみてください。
風の影響を大きく受ける
海の近くに位置している下関競艇場では、時間帯によって風の向きや強さが変わり、レース結果に大きな影響を与えます。
そのため、予想するレースの時間帯に吹く風の向きと強さを把握し、その特徴を覚えておく必要があります。
以下では、追い風、向かい風それぞれの風が吹いた時の各コースの1着率をまとめているので、ぜひご覧ください。
追い風
1m | 2m | 3m | 4m | 5m以上 | |
1コース | 64.4% | 62.7% | 60.3% | 53.5% | 49.7% |
2コース | 10.9% | 13.1% | 12.3% | 14.3% | 15.7% |
3コース | 9% | 9.6% | 9.3% | 12.7% | 12.9% |
4コース | 8.7% | 9.6% | 11.1% | 10% | 13.3% |
5コース | 5.2% | 3.8% | 5.1% | 7.9% | 6.7% |
6コース | 1.9% | 1.3% | 2% | 1.6% | 1.7% |
追い風が吹く場合、目安の風速を3mとすることをおすすめします。
上記の表を見ていただくとわかるとおり、1コースの1着率は、追い風の風速が3mを超えたあたりからガクッと低下し、5m以上の追い風が吹いてしまうと1着率は50%を切ってしまいます。
強い追い風が吹く場合、1コースの1着率は低下する傾向にあるため、1コースの1着予想をする際は追い風をチェックしておきましょう。
向かい風
1m | 2m | 3m | 4m | 5m以上 | |
1コース | 62.2% | 58.9% | 57.3% | 54.5% | 49.6% |
2コース | 12.1% | 11% | 13.1% | 14.9% | 13.3% |
3コース | 10.2% | 11.3% | 12.5% | 11.6% | 12.8% |
4コース | 10.2% | 11.3% | 10.9% | 10.3% | 15% |
5コース | 3.8% | 5.7% | 4.5% | 6.1% | 6.4% |
6コース | 1.5% | 1.8% | 1.8% | 2.6% | 2.9% |
向かい風が吹く場合、追い風と同じく風速が強まるにつれて1コースの1着率は低下していきますが、5m以上の向かい風が吹かない限り1コースの有利な状況は変わりません。
5m以上の向かい風が吹いてしまうと、1コースの1着率は50%以下になってしまうため、2回に1回は1コース以外の選手が1着となる計算になります。
強い追い風が吹いた場合、2・3コースよりも4コースの方が1着率が高いため、捲りや捲り差しで4コースが1着となる確率が高くなっており、高配当が期待できるでしょう。
下関競艇場で勝率が高い注目の選手を3人紹介
続いて、下関競艇場で開催されているレースに出走していたら絶対に外せない注目選手を3人紹介していきます。
- 寺田祥選手
- 松井繁選手
- 原田幸哉選手
以下で一人ずつ詳しく紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
寺田祥選手
スタートの天才と呼ばれている寺田選手は、下関競艇場で常に良い成績を収めている選手です。
スタート事故を起こさないということをモットーにしており、スタート技術に絶対的な自信を持っています。
2003年から約12年間もの間フライングを起こさず、特別表彰された経験を持つ寺田選手は、スタートだけではなくターンのスピードや技術にも定評があります。
ターンするのが難しいと言われている下関競艇場ですが、寺田選手の優れた技術であれば、どんな難水面でも難なくこなしてしまうでしょう。
下関競艇場で行われるレースに寺田選手が出走するとなったら、ぜひチェックしておいてください。
松井繁選手
もはや説明が不要なくらい、競艇界を牽引しているスーパースターなのがこの松井繁選手です。
生涯獲得賞金は30億円を越え、全国の競艇場のどこでも強さを発揮している松井選手は、難水面だと言われている下関競艇場でも、無類の強さを誇ります。
積極的な前付けで、たとえアウトコースに配置されたとしても最終的には先頭に立っているような、観客をアッと驚かせるような楽しいレースを魅せてくれる最強レーサーです。
下関競艇場のレースに松井選手が出走するとなったら、絶対に舟券に絡めておいた方が良いでしょう。
以下では、競艇選手の獲得賞金について詳しく紹介しているので、ぜひご覧ください。
⇒ボートレーサーの年収はどれ位?生涯獲得賞金ランキングTOP10を紹介!
原田幸哉選手
長崎支部所属の原田選手は、地元ではないものの下関競艇場との相性が良く、期待値の高い選手です。
前職が海上自衛隊という、異色の経歴を持つ原田選手は、他の選手ではあまりない『ダンプ』という得意技を持っています。
相手選手の艇に自分の艇をぶつけ、その反動で相手のスピードを奪うダンプは、成功すれば大逆転が狙える反面、失格の恐れがあるという危険があります。
また、高度な技術を必要としているためあまりダンプをする選手はいませんが、原田選手は強烈なダンプという必殺技で好成績を収めてきました。
どのコースに配置されても舟券に絡む実力を持っているので、下関競艇場で行われるレースに原田選手が出走するとなったら、ぜひチェックしておきましょう。
ダンプについては、以下の記事で詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。
⇒競艇のダンプは、高度な技と違反行為の紙一重!?競艇のダンプを徹底解析!
下関競艇場の基本情報・アクセス・所在地
施設名 | 下関競艇場 |
所在地 | 山口県下関市長府松小田東町1-1 |
アクセス | ・長府駅から徒歩3分
・下関ICから車で約15分 |
開場 | 1954年 |
水面 | 海 |
水質 | 海水 |
主な開催競争 | ・競帝王決定戦(G1)
・長府製作所杯(G3) |
公式サイト | https://www.shimonoseki.gr.jp |
まとめ
下関競艇場で勝つための予想のポイントや過去のレース結果からわかる傾向、注目の選手などを詳しく紹介しました。
潮の満ち引きの影響を受けにくい下関競艇場ですが、海水による体重差や、強い風の影響など、海ならではのポイントがレース結果を左右します。
他の競艇場に比べて予想するのが難しいといわれている下関競艇場では、事前の下調べがとても重要となるでしょう。
当サイトでは、優良な競艇予想サイトをランキング形式で紹介していますので、気になる人はぜひチェックしてみてください。
競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか?
▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!