みなさんは、競艇初心者の人が勝てるレースの選び方を知っていますか?競艇は、6艇のボートによって繰り広げられる水上のレースで、非常に激しい戦いになることから、水上の格闘技ともいわれています。競艇のほかにも、競馬や競輪といった競技をまとめて公営ギャンブルといい、国に認められている合法のギャンブルとなっています。競艇は、公営ギャンブルの中で1番競い合う艇(競馬では馬、競艇では自転車)の数が少ないため、1番予想を当てるのが簡単なギャンブルです。つまり、公営ギャンブルの中で最も勝ちやすい競技となっていて、初心者にもおすすめの公営ギャンブルであるのが競艇なのです。
しかし、いくら1番勝ちやすい競技とはいえ、誰でも簡単に勝てるわけではありません。運だけでは勝つことはおろか、勝ち続けて利益を出していくことは不可能に近いでしょう。競艇で勝ち続けるためには、基礎的な知識を身につけ、日々研究を重ねる以外に方法はありません。そこで本記事では、競艇予想の初心者の人向けに、競艇初心者でも勝てるレースの選び方や、初心者の人が覚えておくべき基礎知識などについて詳しく紹介していきます。
また下記記事では当サイトが実際に稼げたおすすめの競艇予想サイトをランキング形式で紹介しています。ぜひご覧ください。
参考記事:競艇予想サイトおすすめランキング!無料予想あり!
競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか?
▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!
目次
競艇で勝つとは?詳しく解説
はじめに『競艇で勝つ』とはどのようなことなのかについて詳しく解説していきます。
予想が的中=勝つではない
競艇予想をしたことがない人は、予想が当たった=勝ち、というイメージをしてしまいがちですが、実はそれは間違いです。
中には、お金を稼ぐことよりも予想を当てることに注力していたり、好きな選手が1着を取ることだけを楽しみに競艇を見ている人がおり、そのような人たちは少々目的が異なりますが、ほとんどの人はお金を稼ぐために公営ギャンブルをしているのではないでしょうか。
その場合、予想が当たっただけでは勝負に勝ったとは言えず、利益が出てはじめて『勝った』というような表現をします。
例えば、とあるレースに10,000円を賭けたとします。
見事予想が的中し、払戻金を得たものの、その買い目の組み合わせはとても人気が高く、オッズが低くなってしまい、賭けた金額よりも低い払戻金となることがあり、競艇界ではこれをトリガミといいます。
トリガミとなってしまった場合、結果の収支はマイナスとなってしまうため、予想は当たったものの、勝ったとはいえませんよね。
以下の記事では、競艇のトリガミについて詳しく紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
的中率と回収率の関係
競艇界には『的中率』と『回収率』というふたつの言葉があります。
的中率とは、予想が的中する確率を数字で表したものになり、これはみなさん知っている人も多いのではないでしょうか。
一方で、回収率はとは、賭けたお金に対してどれだけのお金が戻ってきているのかを表す数字となります。
例えば、1ヶ月に毎日1レースずつ予想を行ない、30日間で30,000円を使ったとします。
結果として得た払戻金が15,000円だった場合、回収率は50%となります。
つまり、回収率が100%を超えた場合は利益が出ているということになります。
- Aさん:的中率は80%だが回収率は50%
- Bさん:的中率は20%だが回収率は80%
上記の2人の競艇予想をしている人を比較すると、Aさんの方が的中率は高く、Bさんの的中率は20%しかありません。
しかし、50%の回収率のAさんに対して、Bさんの回収率は80%となっています。
どちらも赤字となっていますが、2人を比べた際は回収率が高いBさんの方が競艇予想がうまくいっているといえるでしょう。
競艇では回収率が重要となる
上記で解説した通り、競艇の予想において重要なのは的中率ではなく回収率となります。
つまり競艇で勝つとは『回収率をあげる』ということになります。
いくら的中率が高くても、トリガミばかりでは一向に利益は生まれません。
それよりも、5回に1回しか予想が的中しないものの、高い払戻金を手に入れられれば回収率は上がり、それが続けばいずれ回収率100%も夢ではありません。
これから競艇予想をしようと考えている人は、ぜひ回収率に注目してみてください。
以下の記事では、競艇の回収率について詳しく紹介しているので、気になる人はぜひチェックしてみてください。
⇒競艇の初心者が勝つコツを5つ紹介!ポイントを押さえておけば回収率が上がる!
初心者が覚えておくべき基礎知識
次に、初心者の人が競艇予想をする際に、ぜひ覚えておくべき競艇の基礎知識を紹介していきます。
- 競艇は基本的にインコースが有利
- 3連単が人気
- 選手や競艇場によって条件が異なる
以下では、1つずつ詳しく紹介していきますのでぜひチェックしてみてください。
競艇は基本的にインコースが有利
初心者が覚えておくべき競艇の基礎的な知識として挙げられるのが、競艇は基本的にインコースが有利だという点です。
良くも悪くも、6艇で行なわれる競艇では、配置されるコースによって有利不利の差が働きます。
ターンを小さく回るだけで済むインコースと、大回りしなくてはならないアウトコースでは、断然インコースの方が有利となります。
そのため、競艇初心者であまり誰がどのくらいの能力なのかわからないといったときは「とりあえずインコースに賭けてみる!」など、インコース任せの予想にするのも1つの方法です。
競艇においてはインコースが断然有利だということを、ぜひ覚えておいてください。
3連単が人気
初心者が覚えておくべき競艇の基礎的な知識として、3連単が人気だという点が挙げられます。
これはどういうことかというと、競艇の予想には舟券という投票券のようなものが存在しており、予想の仕方によって舟券の種類は異なります。
舟券は、種類ごとに組み合わせや配当金が異なっており、初心者向けの簡単な舟券から上級者向けの3連単など、全部で7種類存在しています。
中でも一際人気なのが3連単で、競艇予想で稼ぎたいと考えている人のほとんどは3連単しか買っていないといっても過言ではありません。
初心者の人には予想が難しい舟券ですが、当たれば高配当がもらえるとても夢のある舟券のため、将来的に3連単で勝負するための研究や勉強をしておくことをおすすめします。
以下の記事では、3連単について詳しく紹介しているのでぜひチェックしてみてください。
選手や競艇場によって条件が異なる
初心者が覚えておくべき競艇の基礎的な知識として、選手や競艇場によって条件が異なるという点が挙げられます。
競艇の知識がない人がよく言う「競艇の勉強って何から始めれば良いの?」という疑問に対しては「まずは選手や競艇場の特徴を押さえよう!」とアドバイスしてあげると良いでしょう。
選手によって得意な決まり手があったり、競艇場によって天候や水質が異なったりしていて、その日、その場所によって全く異なるレースが毎日どこかの競艇場で行なわれています。
Aの競艇場で強いからといって、Bの競艇場でも同じく強さを発揮できるとは限りません。
まずは、自分が予想するレースに出走する選手の特徴や、レースが行なわれる競艇場の特徴などから調べてみてください。
競艇で勝つためのレースの選び方のポイントを3つ紹介!
次に、競艇で勝つためのレースの選び方を紹介していきます。
競艇初心者の人が勝てるためのレースを選ぶには、どのようなポイントに気をつけた方が良いのでしょうか。
- 一般戦を要チェックしよう!
- 強い1号艇に賭けよう!
- 競艇場の特徴を理解しておこう!
以下では、1つずつ詳しく紹介していきますので、気になる人はぜひチェックしてみてください。
一般戦を要チェックしよう!
競艇に勝つためのレースの選び方で気をつけたいポイントとして、一般戦を要チェックするという点が挙げられます。
競艇にはレースによってグレードがあり、賞金や行なわれる回数が異なります。
それぞれのレースのグレードと特徴は以下の通りです。
レースのグレード | 賞金 | 年間回数 | 特徴 |
SG戦 | 約1億円 | 8回 | 競艇界最高峰の一流選手が集うレース |
G1戦 | 約500万円 | 35回前後 | A1級の選手が出場するハイレベルなレース |
G2戦 | 約450万円 | 8回前後 | G1同様、基本的にはA1級選手が出場するレース |
G3戦 | 約100万円 | 50回前後 | G1、G2に出場できない選手が出場するレース |
一般戦 | 約70万円 | 毎日 | 全てのランクの選手が出場可能なレース |
この中でも特に注目してほしいのが一般戦です。
SG戦やG1戦では、原則として全員がA1級の選手が出場する一方で、一般戦に関しては全てのランクの選手が出場可能となっています。
そのため、1人のA1級選手、5人のB2級選手、などといったレースもあり得ます。
コースの配置の問題もありますが、このような場合は普通に考えたらA1級選手が勝つ確率が高いですよね。
つまり、一般戦は他のグレードのレースに比べて実力差がつくレースが多いため、比較的予想が容易となり、初心者の人でも勝てる確率は上がります。
競艇で勝つためのレースの選び方として、一般戦を優先的にチェックするということをおすすめします。
強い1号艇に賭けよう!
競艇に勝つためのレースの選び方で気をつけたいポイントとして、強い1号艇に賭けるという点が挙げられます。
競艇の基礎知識として、アウトコースよりもインコースの方が断然有利だということを紹介しました。
能力の低い選手だとしても、インコースに配置されただけで1着になる確率は非常に上がります。
そのため、絶対に予想を外したくないという時は、オッズが下がってしまうのには目を瞑り、1号艇の選手を1位に予想すると良いでしょう。
競艇場の特徴を理解しておこう!
競艇に勝つためのレースの選び方で気をつけたいポイントとして、競艇場の特徴を理解しておくという点が挙げられます。
全国24ヶ所にある競艇場には、それぞれの特徴があります。
海水の競艇場もあれば淡水の競艇場もあり、風の強い競艇場もあれば無風の競艇場もあります。
それぞれの特徴によって各コースの勝率は異なり「〇〇競艇場はインコースに有利!」「〇〇競艇場ではインコースはめっぽう勝てない!」など、競艇場によってもさまざまです。
大村競艇場、芦屋競艇場などは全国でも特にインコースが強い競艇場となっているため、1コースの1着を予想したいという人は、インコースが強い競艇場を選ぶと良いでしょう。
まとめ
競艇初心者でも勝てるレースの選び方や、初心者の人が覚えておくべき基礎知識などについて詳しく紹介しました。
競艇で勝つためには、さまざまな勉強や研究を行ない、自分の身の丈に合い、目的に合致したレースを選ぶ必要があります。競艇で勝ちたいと考えている人は、ぜひ今回紹介したレースの選び方を実践してみてください。競艇のレースの選び方について気になっている人は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
「絶対に競艇で勝ちたい」という人は当サイトが実際に稼げた競艇予想サイトがおすすめです。
競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか?
▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!