競艇を初めてするけど、何から始めればいいのか分からない!やり方を教えて!
競艇を始めてみたいけど、やり方が分からなければ元も子もありません。
競艇は、わざわざ競艇場に出向かなくても電話やインターネットですることができます。初めてやる方でも、手軽に始めることができるのです。
そこで、この記事では、競艇を始める方法や競艇の基本情報をお伝えします。
最後まで読んでいただければ、今すぐにでも競艇をすることができるでしょう。
- 競艇のやり方
- 競艇の基本情報
- 競艇で勝つコツ
この記事の後半では、競艇で勝つコツも合わせて紹介します。最後まで御覧になって、競艇での初勝利を納めてくださいね。
それでは、順に解説をしていきます。
⇒競艇予想サイトおすすめランキング!無料予想あり! 競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか? ▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!
競艇のやり方
ボートレースをネットで投票するには、まず会員登録が必要です。
- PayPay銀行
- 楽天銀行
- 三井住友銀行
- 住信SBIネット銀行
- 三菱UFJ銀行
- りそな銀行
- 埼玉りそな銀行
- 福岡銀行
- 広島銀行
- スルガ銀行
- auじぶん銀行
- ゆうちょ銀行
これらの銀行口座を持っていれば、最短5分で登録をすることができます。
但し、申し込み可能時間は6:30〜翌3:00までとなっているので、余裕をもって登録をしておきましょう。
登録さえ終わってしまえば、あとはネット上で舟券を購入することができます。
購入する競艇場とレースを選択し、購入する舟券を決めます。競艇場やレースの選択を間違えてしまうと、大きなミスになってしまうので注意です。
3連単や2連単、単勝など7種類の舟券の中から勝てる舟券を選びましょう。
購入金額を選択し、ベットリストに追加します。購入金額は100円〜9,999,900円の範囲で選ぶことができます。
ベットリストに追加すれば、投票入力完了をタップします。これだけで、ネット上で舟券を購入することができるのです。
ちなみに、電話で購入することもできますが、電話で購入する際も登録は必要です。
どちらにしろ、登録なしで舟券は購入できないので、登録をしておきましょう。
電話で舟券を購入するには、こちらの電話番号にかければ購入できますよ。
0570-06-2222
【2023年】競艇の獲得賞金ランキングTOP10をまとめて紹介
競艇の基本情報
競艇を初めて行う方は、競艇が一体どのようなものなのか、はっきりと分かっていないのではないでしょうか。
競艇は、基本的に6艇で競われるレースです。
競馬が18頭、競輪が9車で競うのに比べると、少ないため、初心者でも手が出しやすいギャンブルだと言われています。
この章では、競艇のルールや舟券の種類を解説します。
- 競艇のルール
- 舟券の種類
競艇のルールを確認し、どの舟券を購入するか判断していきましょう。
競艇のルール
競艇は、コース取りから試合が始まっていると言われています。1番内側の1コースが最も勝ちやすく、端の6コースが1番不利だと考えられます。
1コースを走る舟艇が1着になる可能性は60%を超えているので、予想をする際頭にいれておきましょう。
また、コース毎に番号とヘルメットの色が決められています。
色で分かるので、レース中でも一目で賭けた舟艇を追うことができますね。
- 1号艇:白色
- 2号艇:黒色
- 3号艇:赤色
- 4号艇:青色
- 5号艇:黄色
- 6号艇:緑色
競艇のスタート方法は少し特殊で「フライングスタート」が採用されています。
選手たちは、スタート時刻を指してから1秒以内にスタートラインを通過していなければなりません。
そのため、スタートが得意な選手・不得意な選手を確認しておくことも重要です。
競艇は1周600メートルのコースを3周しますが、勝敗はほぼ最初の1周で決まると言われています。
選手が使用するモーターとボートは抽選で決まるので、どの選手がどのモーター・ボートを使用するのかも確認を取っておきましょう。
また、選手はA1・A2・B1・B2の級別で分かれています。A1は、最も実力が高い選手とされているため、級別や今期の成績を確認することで、更に予想がしやすくなりますよ。
舟券の種類
舟券には全部で7つの種類があります。
舟券 | 確率 |
単勝 | 1/6 |
複勝 | 1/3 |
2連単 | 1/30 |
2連複 | 1/15 |
3連単 | 1/120 |
3連複 | 1/20 |
拡連複 | 1/15 |
これら7つの舟券を、それぞれ詳しく解説していきましょう。
単勝
単勝とは、単純に1着の舟艇を予想することです。
そのため、確率としては1/6となります。
単勝の平均的な払戻金は500円です。100円を賭けたら500円バックという計算になります。
複勝
複勝は、上位2位までを予想することです。
上位2位に入る舟艇を1つ当てればいいだけで、ゴール順は関係ありません。
そのため、確率は1/3となり、平均の払戻金は200円となります。
2連単
2連単は、上位2位を順番も合わせて当てる方法です。
複勝に比べるとグッと、難易度が上がります。
2連単の平均的な払戻金は1,900円です。
2連複
2連複は複勝と少し似ていますが、上位2位に入る2つの舟艇を絞る必要があります。
複勝は上位2位に入る舟艇を1つ選ぶだけなので確率は上がりますが、2連複の確率は15通りあるので1/15です。平均払戻金は800円となります。
3連単
3連単は、競艇の中でも最も難易度が高い舟券です。上位3位の舟艇と順番を当てる必要があります。確率は1/120です。しかし、その分平均の払戻金は高く7,300円となります。
過去には、76万1840円の払戻金が出たこともあります。100円が76万円に化けるので夢がありますよね。
3連複
3連複は、上位3位の舟艇を着順不問で当てることです。確率は1/20で、平均払戻金は1,200円です。
拡連複
拡連複は、上位3着までに入る2艇を当てる方法です。
組み合わせ自体は15通りありますが、着順が関係なくなるので確率は1/5(3/15)で、平均払戻金は350円となります。
【必勝法】競艇で勝つ3つのコツ
初心者だけど、競艇で必ず勝ちたい!
賭け事をするには、勝って終えたいですよね。負けてしまえばどうしようもありません。
そこで、あなたが競艇で勝つためにできることを伝授します。
- 3連単に限定する
- 買い目数を限定する
- 勝っているタイミングで辞める
競艇で勝つためには、3連単を極める必要があります。
3連単を上手く予想することができれば、簡単に勝ちに行くことができるでしょう。
それでは、3つのコツを詳しく解説します。
⇒【必勝法】競艇3つの勝ち方を徹底解説|フル活用したい裏ワザ
3連単に限定する
購入する舟券を3連単に限定することで、勝つ可能性が高まります。
単勝や複勝を選べば「勝つ」ことは簡単でしょう。
初心者にもピッタリな舟券です。しかし、オッズが低いので払戻金も少なく大金を得ることが難しくなります。
また、1度でも単勝や複勝で負けてしまうと、利益が無くなってしまうこともあるのです。
逆に、3連単は予想する力が試され、初心者向きではありません。
しかし、何回もトライしていくうちに、実力は必ずついてきます。
負けたレースの数が勝った数より少なくても、3連単であればしっかりと利益を稼げる可能性があるのです。
買い目数を限定する
競艇で勝つためには、買い目を絞るようにしましょう。
おそらく、どの舟券を購入すればいいのか迷ってしまうでしょう。
たくさん舟券を購入すれば、当たる確率も高くなります。しかし、この方法をしてしまうと、せっかく勝ったとしても舟券の購入金額の方が高くなる「トリガミ」という状況にならざるを得ません。
初心者であれば10点を目安に、慣れていけば更に買い目点数を下げていくといいでしょう。
勝っているタイミングで辞める
ギャンブルをする際に重要なのは、引き際を考えることです。
勝っていれば、更に儲けようと賭けてしまうのが人間の性だと言えるでしょう。
しかし、それでは、せっかく勝っていたのに最後の最後で無一文になってしまうことも。
回数などをあらかじめ決めておいたり、自分なりのルールを決めておいたりするようにしましょう。
まとめ
競艇のやり方を解説しました。
ネット上で簡単に投票ができるので、わざわざ競艇場に行く必要はありません。
しかし、競艇場に行けば臨場感を味わうことができるので、また違った楽しみ方をすることができますよ。
勝つコツを掴んで、自分なりの舟券の購入方法を試してみてくださいね。
⇒競艇予想サイトおすすめランキング!無料予想あり! 競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか? ▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!