岡山県倉敷市にある児島競艇場は、瀬戸内海の一角を利用して作られています。水質は海水なので満潮時には水面が安定せず、スピードを乗せたターンがしにくくなるため、小回りが利く内コースが他の競艇場よりも有利になります。すべての競艇場は1周300mのコースを3周して着順を争いますが、それぞれの競艇場には異なる特徴があるため、舟券を当てるためには特徴の把握が不可欠です。

そこで本記事では、児島競艇場で勝ちたいと考えている方のために、予想のポイントを詳しく紹介していきます。
また下記記事では当サイトが実際に稼ぐことができた競艇予想サイトをランキング形式で紹介しています。ぜひご覧ください。
競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか?
▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!
目次
児島競艇場で予想を当てるための5つのポイント
大前提としてまず覚えておいてほしいのが、児島競艇場は波乱の展開になることが多い会場だという点です。
不安定な水面なので予想が難しいとされていますが、児島競艇場の特徴を事前に踏まえておけば、問題なく適切な舟券を買うことはできるはずです。
- 水質が海水なので体重が重たい選手も活躍できる
- 6コースの艇がスタートしにくい
- 満潮と干潮で有利なコースが変わる
- 風の強弱で有利なコースが変わる
- 企画番組が多く組まれている
荒れる展開になることが多く予想が難しい児島競艇場ですが、予想のポイントを押さえておけば問題ありません。以下で詳しく紹介していきます。
水質が海水なので体重が重たい選手も活躍できる
児島競艇場は、瀬戸内海の一角を利用して作られている競艇場なので水質は海水です。
競艇場の水質が海水であることのメリットは、淡水に比べて浮力が大きくなるという点が挙げられます。
浮力が大きくなれば体重が重たい選手でも影響が出ませんので、体重が重たい選手でも十分に勝つチャンスがあるといえるでしょう。
水質が淡水の競艇場の場合、周りの選手よりも体重が重たい選手は予想から外すのが鉄板であるといわれていますが、海水であればそのような問題はありません。
どれだけ実力がある有名な選手でも体重の問題で予想から外す場合もありますが、児島競艇場ではそのような考えはしなくてもいいというわけです。
6コースの艇がスタートしにくい構造
児島競艇場は、6コースの艇がスタートしにくい競艇場の作りになっています。
もちろんわざとそのような作りにしているわけではありませんが、もともと不利な6コースがさらに不利な状況なので、児島競艇場では6コースで勝負しない方が無難です。
というのも、児島競艇場の6コースは艇を回りこむように旋回しなければスタートコースに入れないようになっています。
他の競艇場ではありえない作りになっているため、慣れていない地元選手以外は苦戦することが必至です。
地元の選手であれば6コースから入賞を狙える可能性はありますが、それ以外であればまず入るのは難しいといえるでしょう。
満潮と干潮で有利なコースが変わる
児島競艇場の水質は海水なので、満潮と干潮で有利なコースが変わります。
- 満潮⇒2コースの差しと3コースのまくりが決まりやすくなる
- 干潮⇒3コースのまくりと4コースのまくり差しが決まりやすくなる
満潮と干潮は水面の高さを見ればわかりますが、それ以外にも公式ホームページにて出走表のところに「大潮・中潮・小潮」と書かれているため、容易に確認できます。
干満差が大きい日は大潮、中間の日は中潮、少ない日は小潮と書かれており、上記のように干満差で有利なコースが変わるため、必ず把握しておくようにしてください。
ちなみに、満潮や干潮で満ち引きが現れている時は、いつもとは違うレース展開になることが多くなるため、1コースの艇の勝率が著しく下がります。
競艇で万舟券を常に狙っているという方は、1コースの艇の勝率が下がる満潮や干潮時を必ずチェックするようにしてください。
風の強弱で有利なコースが変わる
児島競艇場は瀬戸内海の一角を利用して作られているため、海風が少なからずレース展開に影響を与える場面も少なくありません。
- 風速2m以下⇒インコースが堅く勝ちやすいレース展開になりやすい
- 風速3m以上⇒1コースの勝率が下がりセンターコースの勝率が上がる
注意してほしい風速の目安は2mから3m。とくに3mを契機に1コースの勝率が下がり、センターコースの勝率が上がるという結果が確認されています。
とはいえ、児島競艇場は湾内に位置している競艇場なので、他の海水を利用して作られている競艇場に比べれば、そこまで強くは風の影響はないです。
ほとんどの日で基本的には穏やかな風の日が多いのですが、季節の変わり目などの時期により強い風がいきなり吹くこともあります。
風速が3mを超えている場合は風の影響は決して無視できませんので、荒れる展開になる場合が多い風の影響は予想に必ず反映するようにしてください。
現地にいなくても、児島競艇場の公式ホームページなどで風速は表示されています。
風がどのようにレースに影響を与えるかは以下の記事で詳しく解説しているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
⇒競艇の予想で風の情報は不可欠!風を見極めて予想を当てよう!
企画番組が多く組まれている
他の競艇場よりも企画番組が多く組まれている点も、児島競艇場で予想をする際には見逃せない重要なポイントとなります。
児島競艇場で企画番組が組まれているのは1レース、5レース、6レース、9レースとなりますが、それぞれで1号艇に1級選手が配置される確率が極めて高いです。
1号艇にA級選手が配置されるレースは競艇では堅いレースに分類されるため、企画番組は初心者でも当てやすい作りになっているといえます。
しかし、イン勝率が高くなるため払戻金は低め。とはいえ、もしもA級選手が着外になった際は払戻金が跳ね上がるため、それを狙っている方も少なくありません。
オッズのうねりや、調子が悪いA級選手がインに配置されているレースを見つけた場合は、積極的に企画番組に参加してみることをおすすめします。
1号艇の選手が無視できない理由は以下の記事で詳しく紹介しているので、合わせてご覧ください。
⇒競艇に当たりやすい番号はある?1号艇を無視できない理由と勝つためのポイントを3つ紹介
児島競艇場の過去のレース結果からわかる3つの傾向
ここからは、長きに渡り開催されている児島競艇場の過去のレース結果からわかる傾向を詳しく分析して紹介していきます。
- 全国平均よりも1コースの1着率が高い
- 3コースのまくり差しが発生しやすい
- 6コースの1着率が低いので外すのが賢明
過去のレース結果から見えた予想に反映すべきポイントを3つ紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
全国平均よりも1コースの1着率が高い
まずは、児島競艇場の各コースの勝率と全国平均をまとめて以下の表をご覧ください。
コース | 児島競艇場の勝率 | 全国平均の勝率 |
1コース | 58% | 55% |
2コース | 14% | 15% |
3コース | 11% | 12% |
4コース | 10% | 11% |
5コース | 5% | 6% |
6コース | 1% | 2% |
児島競艇場のコースごとの勝率と全国平均を比較すると、1コースの勝率が極めて高いことがわかるかと思います。
つまり児島競艇場は、1コースの1着率が高い競艇場なので、堅くて払戻金が少ない決着になるレースが多いということになります。
2コースから6コースまでの勝率が、全国平均と比較してもそれほど差がありませんので、1コースだけが抜けて高いというのは大きな特徴であるといえます。
児島競艇場の1コースの勝率が高い要因はさまざまありますが、とくに大きいのは上記でも紹介した企画番組が多いという点が挙げられます。
企画番組で意図的に1コースにA級選手を配置するレースが多く、さらに風の抵抗が少ない競艇場なので、穏やかな水面の中で強い選手が順当に勝つレースが多くなるのです。
児島競艇場で舟券を買う方は、まず1コースに強い選手がいるかどうかを必ず確認するようにしてから勝負すると、勝率を上げることができるようになるでしょう。
3コースのまくり差しが発生しやすい
児島競艇場は1コースの1着率が高いだけではなく、3コースのまくり差しが発生しやすいという特徴があります。
コース | 逃げ | 差し | まくり | まくり差し | 抜き | 恵まれ |
1コース | 95.4% | 0% | 0% | 0% | 4.3% | 0.3% |
2コース | 0% | 66.3% | 23.7% | 0% | 8.0% | 1.9% |
3コース | 0% | 13.6% | 27.6% | 43.2% | 14.0% | 1.6% |
4コース | 0% | 18.3% | 40.8% | 30.4% | 7.1% | 3.3% |
5コース | 0% | 1.6% | 19.2% | 70.4% | 8.0% | 0.8% |
6コース | 0% | 19.4% | 22.2% | 36.1% | 13.9% | 8.3% |
上記は各決まり手の発生確率を表にしたものですが、3コースのまくり差しは『43.2%』という数値になっていることがわかります。
これは、全国平均が37%となるため、平均値よりも約5%も高い数値になります。
3コースのまくり差しが決まりやすい要因としては、上記でも説明したように潮の満ち引きにより1コースが不利な展開になることが多い点が挙げられます。
また、企画番組でも調子が悪いA級選手が1コースに振り分けられる場合もあるため、それも相まって調子がいい選手が3コースから抜け出す展開になる場合があります。
6コースの1着率が低いので外すのが賢明
児島競艇場は、他の競艇と比較しても6コースの1着率が極端に低いです。
もちろん、もともと6コースの1着率は全国平均でみても約2%と低いのですが、児島競艇場ではこの数値が1%であり、酷い時には1%を切っている月もあります。
ここまで極端に6コースが勝てない理由は、児島競艇場の構造に問題があります。
上記でも説明した通り、児島競艇場の6コースはスタートがしにくい作りになっているため、地元の選手でなければ思うようなスピードを維持しながら走れません。
そのため、児島競艇場で6コースの舟券を買う場合は、よっぽどの条件が揃っていて地元の選手が乗っている時以外は、まず買わない方が賢明であるといえます。
児島競艇場で勝率が高い注目選手3選
ここからは、児島競艇場での勝率が高い有力選手と地元選手を紹介していきます。
- 松井繁
- 桐生順平
- 田中信一郎
選手それぞれの特徴を詳しく解説していくので、ぜひ最後までご覧ください。
松井繁選手
競艇界の絶対王者である松井繁選手は、児島競艇場でも無類の強さを発揮しています。
1コースの勝率が極めて高いため、インコースに松井繁選手の名前があればまず間違いなく2着以内に絡んでくると考えながら予想を組み立ててください。
生涯獲得賞金額が唯一30億円を超えている松井繁選手は、オールマイティなレーススタイルなのでインコースにいる時は無類の強さを発揮します。
インコースが勝ちやすい児島競艇場との相性が抜群に良いため、名前を見つけたらまず入賞は堅いと考えて舟券を考えていきましょう。
桐生順平選手
児島競艇場で高い勝率を維持している桐生順平選手は、兵庫支部に所属するA1級の競艇選手です。2015年には、インの逃げ切りで初となるSGを制覇しています。
新世代ターン巧者の一人とされている選手で、全体で見てもトップクラスでターンのスピードが早い選手です。
とくに3コースから5コースにいる際のまくり差しを得意としていることから、まくり差しが決まりやすい児島競艇場との相性が抜群に良いことで知られています。
どのコースからでも1着を狙える選手ですが、とくに1コースから4コースにいる時は高い確率で舟券に絡むため、注目してみてください。
田中信一郎選手
華の69期生である田中信一郎選手は、大阪支部に所属するA1級の競艇選手です。
暮れの大一番であるグランプリを3度も制覇している選手で、地元である住之江競艇場と児島競艇場を解きなコースとしています。
イン逃げに特化している選手というわけではありませんが自在型なので、水面が荒れることが多い児島競艇場でも安定して勝ちを積み重ねることができます。
1コースに入った時の1着の奪取率は極めて高いため、1コースに入っている時は安心して賭けることができる選手であるといえます。
児島競艇場の基本情報・アクセス・所在地
施設名 | 児島競艇場 |
所在地 | 岡山県倉敷市児島元浜町6-3 |
アクセス | ・JR瀬戸大橋線児島駅から無料バスで5分 ・瀬戸中央自動車道児島ICから約5分 |
水面 | 海(瀬戸内海) |
水質 | 海水 |
主な開催競争 | ・キングカップ(G1) ・瀬戸の女王決定戦競走 |
公式ホームページ | https://www.kojimaboat.jp/ |
まとめ
児島競艇場で予想を当てるためのポイントを詳しく解説していきました。
全国平均よりも1コースの1着率が高く、3コースのまくり差しが多く発生するという特徴がある児島競艇場ですが、海水を利用している割には水面は安定しています。
1着が堅く勝つ展開が多いものの、3コースに有力選手が乗っている場合は絶対に無視できませんので、競艇場の展開を考えながら適切な舟券を購入しましょう。
児島競艇場での予想を高確率で当てたいと考えている方は、自分ひとりで予想を組み立てるのではなく予想サイトの利用をおすすめします。
当サイトでは優良の競艇予想サイトをランキング形式で紹介していますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか?
▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!