全国にある競艇場の中でも、今回は尼崎競艇場の紹介とその予想サイトの実力を検証していきます!!

目次
1.尼崎競艇場の公式ホームページ予想って?
引用元:http://www.boatrace-amagasaki.jp
日本全国にある競艇場のホームページを覗いたことある方はいらっしゃいますか?
今回はその中の一つ尼崎競艇場で公開している公式ホームページ予想をご紹介します。
2.尼崎競艇場の公式予想の見かた
引用元:http://www.boatrace-amagasaki.jp
それでは尼崎競艇場の公式ホームページを開いてみていきましょう。
尼崎競艇場はレースが開催されていない日はホームページが稼働していなく、「非開催」の一文字が大きく表示されていて予想なども公開していません。
非開催の時に確認できるのは年間の開催予定くらいです。
尚、PCのサイトとスマートフォンに向けたサイトが別々にありますので注意してください、ここではPC版のサイトの方を説明していきます。
開催時にはレースの予定が表示されていて、「ライブ&リプレイ」「出走表」「直前情報」「レース予想」「オッズ・競走成績」「結果・一覧」などが確認できます。
又、場外発売や外向け発売の情報も掲載されています。
まずは出走表を確認してみましょう。
引用元:http://www.boatrace-amagasaki.jp
その日のレースがタブで分かれていますので自分が買いたい舟券のレースを選択しましょう。
出走表の中で情報として確認したいのは、選手のクラスと出走枠ですね。
クラスに関心ては、Aクラスであればあるほど、その選手が腕がいい選手となりますのでA1選手やA2選手が3着以内に入る可能性はとても高いです。
次に確認するのは出走枠ですね。
競艇はインが圧倒的に有利なスポーツですので1枠や2枠に位置する選手はそこにいるだけでかなり有利になります。
例え格上の選手であっても、インをキープできればBクラスの選手がAクラスの選手に勝つことも十分に考えられます。
上記に表示している画像を確認するとB1選手が1号艇と2号艇に位置していて、3号艇にはA1選手がいます。
このことから、確かにB1選手が有利なように見えますが、3号艇まではインに位置しますので、この場合はクラスから3号艇が有利と考えます。
そして所属している支部も意外と重要な要素になります。。
尼崎は競艇場は兵庫県にありますので、現地選手や大阪支部にいる選手はその競艇場をよく走っています。
このことから、所属している支部が競艇場に近ければ近いほど、その競艇場のことを熟知していることになるので競艇場のクセを理解し、タイムが早くなるでしょう。
このレースの場合は号艇のA1選手が現地選手になっており、1号艇が大阪支部になっているので3号艇と1号艇は堅いレースになるでしょう。
オッズも極端に偏ると思います。
次に注目すべきなのが平均ST(スタートタイム)でしょう。
出走順と平均スタートタイミングの関係は重要で全国個別のデータなので、この数値が低い選手はスタートダッシュがうまいということになりますので参考にすると良いと思います。
2-1.直前情報
引用元:http://www.boatrace-amagasaki.jp
出走表である程度の予想を立てたら、直前情報を確認し、その日の選手の調子を見ると良いと思います。
ここではスタート展示も公開されていて、その情報はとても重要だと思います。
スタート展示でタイムが短ければ短い程、選手の調子やモーターの立ち上がりが良いということになります。
その場合はスタートダッシュがうまくいき、所謂ロケットスタートを切って一気に引き離す可能性もあります。
フライングに関しては、スタート展示と見比べて確認すると良いと思います。
スタート展示のタイムが短い選手のフライングはあまり気にすることは無いと思います。
それはスタートのタイミングを掴むためにギリギリを攻めている可能性があるからです。
問題なのはスタート展示のタイムと平均スタートタイミングにバラツキがある選手が危険です。
たまたまうまくいった可能性があり、それだけスタートがうまくないということになりますので、本戦でフライングする可能性もあります。
尚、本戦でフライングをしてしまうとその時点で失格となりますので予想を立てる時は注意しておいた方が良いかもしれません。
ちなみに本戦でフライングとなった場合は、その艇の舟券は無効になり返金されますので舟券を捨てないように注意しましょう。
2-2.レース予想
引用元:http://www.boatrace-amagasaki.jp
ここではそのレースについての選手達のコメントやモーター評価、公式ホームページで公開しているフォーカス予想があります。
現地記者の印とJLCの印などもありますので参考にすると良いかもしれませんね。
選手たちのコメントはそのレースに臨む自信を伺えるでしょう。
モーター評価についても抽選で決まったモーターの調子を〇や×で評価しています。
又、過去にそのモーターを使用した選手のコメントを書いてあるのは他の競艇場には無い特徴だと思います。
フォーカス予想の前日予想に関しては、現地記者とJLCで公開しているのは非常に頼りになると思います、両者とも競艇に精通し、現地記者に関してはその競艇場の専門なのであらゆる面で深い知識を持っているでしょう。
直前予想に関してはスタート展示が終了した後に公開され、スタート展示の情報を取り入れてより精度の高い予想になります。
2-3.オッズ・競走成績
引用元:http://www.boatrace-amagasaki.jp
尼崎競艇場で開催されるオッズがリアルタイムで表示されています。
オッズを見ながら、予想を立てても良いかもしれませんね。
オッズが低ければ低いほど、その舟券を皆さんが狩っているということになりますので、オッズの最低値に賭ければそれがけ堅いレースということがわかります。
項目については、3連単、3連複、2連単、2連複、拡連複、単勝、複勝と全てが表示されていてタブを切り替えることでその券種のオッズを確認できます。
券種のランキングも載っているのでここでオッズを一見化してくれているのも丁寧で見やすいと思います。
又、レースが終了するとオッズの表示がなくなり、そのレースの払戻金などの詳細に切り替わりますので注意してください。
引用元:http://www.boatrace-amagasaki.jp
2-4.結果・一覧
レースが終了すると、ここでその日のレースの結果をみることが出来ます。
基本的には2連単や3連単の払戻金が掲載されていて、レースのリプレイを見ることもできます。
2-5.レースライブ・リプレイ
尼崎競艇場では、その日のレースを生中継で配信しています。
どうしてもその日に競艇場にいけない方や、ネットで競艇場を楽しんでいる方にはありがたいですね。
又、スタート展示についてはリプレイを配信しています。
いつでもリプレイを見ることが出来るので安心ですね。
3.実際にその予想を使って検証してみることにしましょう!
ここまでは、尼崎競艇場の公式ホームページ予想や情報の見かたについて説明しましたが、その予想の的中率はどうなのか気になる方はいませんか?
ご安心ください、私が実際にその予想を使って検証してみます。
私が勝負するのは2019年6月21日のGⅢサッポロビールカップの1レースで検証してみます。
出走表は上記にも掲載されているように、この通りです。
引用元:http://www.boatrace-amagasaki.jp
3号艇にA1選手がいて、他はすべてB1クラスの選手です、平均スタートタイムもA1選手が飛びぬけて早いので1着は堅いと思います。
1号艇の選手は大阪支部所属で、一番インにいるのでとても有利でしょう。
このレースは3着を決めるのが難しそうなレースですね。
前日予想ではこのようになっています。
引用元:http://www.boatrace-amagasaki.jp
記者予想では下記のようになっています。
3-1=5
3-1=6
3-5=6
1-3-5
1-3-6
JLCデータ予想では下記のようになっています。
3-1-2
3-2-1
3-1-4
3-2-4
3-4-1
やはり3号艇が有利ですね、少し厳選して購入して見ようと思います。
私が購入した買い目はこちらになります。
3-1-2
3-1-5
3-1-4
3-1-6
全て3連単で1000円で購入してみました。
それでは結果を見てみましょう。
引用元:http://www.boatrace-amagasaki.jp
結果は1-3-6の配当金は1110円でした。
的中こそしていませんが、4号艇と5号艇がフライングをしてしまったので予想を大きく崩れましたね。
しかし、1号艇と3号艇はしっかり予想に入っていましたし、その予想の精度は十分にあると考えます。
4.尼崎競艇場ってどんなとこ?
引用元:https://gyazo.com/63f9333bf26b58564426217c4ff06882
尼崎競艇場はその名の通り、兵庫県尼崎市にある競艇場で、水面北側に観客スタンドがあり、南側には阪神電車が通っています。
尼崎センタープール前駅から正面入口を通ると、正面にスタンドが見えます。
尚、尼崎センタープールというのはこの競艇場のことです。
スタンドからピットが見える唯一の競艇場としても有名ですね。
年の初めのレースでは選手紹介も行われ、正月ムードと相まって華やかになることが好評となり、以来恒例となっているそうです。
2003年9月4日に一般競走優勝戦で全艇フライングしたよな珍事件もあったそうです。
5.尼崎競艇場の特徴!
引用元:https://gyazo.com/5e5904bbeddceedac0fe71b36625b243
過去に湿地帯だった場所を改良して作られた為、プール水面で水質は淡水です
全国でも有数の癖の少ない競艇場と言われていて、広いコースはカマシを得意とする選手に好まれているそうです。
6.尼崎競艇場の主要レース
引用元:https://gyazo.com/4476941d827697306f6de4b1508f1352
周年記念(GI)は尼崎センプルカップが開催されます。
企業杯(GIII)としてFM OSAKA杯が行なわれています。
新鋭リーグ戦の名称はプリンスロードで、女子リーグ戦の名称はクイーンロードになっています。
ゴールデンウィークには六甲賞競走が開催され、お盆にはオール兵庫王座決定戦が開催されています。
2006年より、新年最初の開催は女子選手中心のレースで行われています。
これは同時開催となる住之江競艇場でオール大阪のレース「全大阪王将戦」が行われ、大阪の競艇ファンがそちらに流れてしまうのを防ぐための意味合いが強いようです。
このため、兵庫支部の有力男子選手は年末最後の「日本財団会長杯争奪歳忘れ今年もありがとう競走」に斡旋を受けることが多く、正月レースは三国競艇場・びわこ競艇場・津競艇場など近隣の競艇場のレースに参加することが多いそうです。
年末のレースは競艇場に慣れている選手が多く、予想が立てにくいので注意したほうがよいですね。
7.尼崎競艇場の公式予想サイトのまとめ
引用元:https://gyazo.com/d4010c12e444edd8041c8c0ae4842df6
今回は尼崎競艇場の公式予想サイトを紹介しましたがいかがでしたでしょうか。
この公式予想サイトはとても見やすく、無料で利用できるのでヘタに有料の予想サイトと利用するよりもずっと良いと思います。
最近では競艇予想サイトも増えてきて悪質な予想サイトも多いので注意したほうが良いと思います。